|
青葉通一番町駅と藤崎付近(18枚) |
|
写真をクリックして拡大表示できます。 |

(2016年7月)青葉通りとサンモール一番町の交差点。南方向。
左の再開発マンション前に青葉通一番町駅南1出入口があります。 | |

(2016年7月)青葉通一番町駅の南1出入口階段。
右はマンション1~3階の商業・医療施設「シリウス一番町」玄関。 |
|

(2016年7月)交差点北方向。
アーケードの左は商業施設クラックス、右は百貨店の藤崎。 | |

(2016年7月)クラックス。地下から4階まではGAPをはじめファッション・雑貨店など。5階レストラン、6階に歯科やサロン。 |
|

(2016年7月)アーケード内藤崎側の青葉通一番町駅北1出入口。
北2は藤崎地下に直結。駅出入口は南1、北1、北2の3か所です。 | |

(2016年7月)青葉通一番町駅改札口前通路。
2015年12月に開業した地下鉄東西線の駅。 |
|

(2016年7月)駅前の交差点、青葉通り東方向を2枚。 まだ地下鉄建設工事の名残がある状態でした。 | |

(2016年7月)JR仙台駅舎までは約850m。地下鉄で1駅。 |
|

(2007年1月)仙台を代表する百貨店の藤崎。
地下鉄掘削前で中央分離帯にケヤキの木があった頃。 | |

(2016年7月)藤崎の店頭ディスプレイと青葉通り側玄関。 |
|

(2016年7月)南1出入口(エスカレーター)と青葉通りの歩道。
左でバスが写っている付近に青葉通一番町バス停があります。 | |

(2006年8月)ほぼ同じ位置。
再開発前、杜の都信用金庫があった頃。 |
|

(2016年7月)藤崎側の歩道を東へ。仙台興和ビル(右)付近。 | |

(2016年7月)1.5番町通りとの交差点。右のビルは仙台銀行本店。 |
|

(2006年4月)前の写真と同じ位置。左は山形銀行仙台支店。
その1つ隣の三菱UFJ信託銀行に3枚後のバス停がありました。 | |

(2007年1月)向かいの歩道で反対向き(西)。
仙台興和ビル(1階あゆみブックス)前。 |
|

(2014年9月)仙台銀行本店。 | |

(2014年9月)三菱UFJ信託銀行前の青葉通一番町バス停。その後、青葉通一番町駅バス停となり、西側(地下鉄工事前の元々の位置)へ移動しました。 |
|
|
(西)青葉通り沿い・晩翠草堂方面(24枚) |
|

(2016年7月)青葉通一番町駅前の交差点。青葉通り西方向。 | |

(2006年4月)交差点北側、クラックス前。 |
|

(2007年1月)南側アーケード角のマクドナルド前。 | |

(2016年7月)青葉通りを西へ進んでいきます。
このあたりは1階が店舗になっているオフィスビルが多いです。 |
|

(2016年7月)国分町通りとの交差点。 | |

(2006年8月)国分町通り北方向。 |
|

(2006年8月)国分町通り南方向。 | |

(2016年7月)ケヤキ並木の中を西へ。黄色いビルはNTT。 |
|

(2006年4月)晩翠草堂前。 | |

(2016年7月)詩人・英文学者、土井晩翠の住居、晩翠草堂。 |
|

(2007年4月)東向き(若干戻った位置)。 | |

(2016年7月)NTT前の晩翠草堂前バス停。 |
|

(2007年4月)西へ進み、晩翠通りと交わる晩翠草堂前交差点。 | |

(2007年4月)晩翠通り北方向。 |
|

(2007年4月)青葉通り東方向。しんきん中金の右隣が晩翠草堂。 | |

(2016年7月)同じく東方向。 |
|

(2007年4月)晩翠通り南方向。奥に仙台高等裁判所が見えます。 | |

(2007年4月)南へ入るあたり。 |
|

(2016年7月)引き続き西へ。
北側の歩道、仙台名物「ずんだ餅」を貼り出している光明堂前。 | |

(2016年7月)南側の歩道、茶室緑水庵入口。 |
|

(2016年7月)良覚院丁公園内にある茶室 緑水庵と庭園。 | |

(2016年7月)良覚院丁公園・樹木案内と緑水庵の利用案内。 |
|

(2016年7月)アークホテル仙台青葉通り(右)前でカーブ。
隣の大町西公園駅まで約250mと近づくあたり。 | |

(2016年7月)反対の東向き。青葉通一番町駅は約450m。 |
|
|
(南)サンモール一番町南部と山鉾(10枚) |
|

(2015年7月)駅前の交差点からサンモール一番町を南へ。当時、
夕方の情報番組OH!バンデスが平日は毎日ここから生中継。 | |

(2013年6月)壱弐参横丁入口(左)付近。
テントでは復興イベント「海と大地のおくりもの」の物産展を開催。 |
|

(2014年8月)反対の北向き。
縁結び・商売繁盛の提灯は近くにある野中神社のもの。 | |

(2014.8)もう少し南で北向き。七夕まつり前日で竹飾りの準備中。
サンモール一番町のうち青葉通り以南は約170m。 |
|

(2014年5月)仙台・青葉まつりに使われる山鉾が展示された日。
山鉾(やまぼこ)とは山車の一種。 | |

(2014年5月)大黒天山鉾(地元マスコミ共同)と七福大太鼓山鉾(七十七銀行)。 |
|

(2014年5月)大鯛山鉾(阿部蒲鉾店)。 | |

(2014年5月)御神船山鉾 (仙台水産)。 |
|

(2014年5月)政宗公兜山鉾(日専連仙台会)。 | |

(2014年5月)伊達政宗公の胸像。 |
|
|
(更に南)一番町1丁目~東北大(18枚) |
|

(2007年1月)サンモール一番町を南へ抜けたところ。
この先は繁華街の雰囲気が無くなる1丁目。左右方向は南町通り。 | |

(2006年8月)東一番丁通り南方向ズーム。
TOTO看板は左の画像では外されています。 |
|

(2007年1月)南町通りを渡った先。東一番丁通りを南へ進みます。
なお先ほどのアーケード区間も東一番丁通りの一部です。 | |

(2007年1月)前の画像で赤い車が停車しているあたり。 |
|

(2007年1月)反対の北向き。
サンモール一番町(一番町2丁目)の出入口が見えます。 | |

(2007年1月)突き当りに東北大が控える東一番町通りを南へ。
古書店も数軒営業し、多少、学生街風となっています。 |
|

(2007年1月)北向き。 | |

(2007年1月)南へ進み、柳町通り・五橋通りとの交差点。 |
|

(2007年4月)北向き。 | |

(2007年4月)東向き、柳町通り。 |
|

(2007年4月)五橋通りを渡って北を振り返ったところ。 | |

(2007年4月)五橋通り。 |
|

(2007年4月)交差点南側に入った2枚。 | |

(2007年1月) |
|

(2007年1月)南へ進み、広大な東北大学片平キャンパスの北門。
市街の西にある青葉山へ移転し、跡地を再開発する計画もあり。 | |

(2007年1月)北門前で西向き。右に北門食堂。 |
|

(2007年1月)北向き。
南町通りまで約300m。青葉通一番町駅まで約500m。 | |

(2007年1月)東向き。
奥に30階建ての住友生命仙台ビル(SS30)が見えます。 |