ページ内の記事写真68枚(その1~17計986枚) 写真: 背景:
その11の1.仙台駅付近の青葉通り
(2010年8月撮影)JR仙台駅舎を背に青葉通り西方向。
(2006年4月)前の画像前方のペデストリアンデッキより。左は仙台ホテル、右はさくら野百貨店仙台店。
広告
(2006年8月)解体前の仙台ホテル。
(2008年7月)左で仙台ホテル解体工事中の頃。画像中央には新しく建ったリッチモンドホテルプレミア仙台駅前。
(2013年6月)仙台ホテル跡は暫定商業施設のEDENになりました。
(2015年1月)さくら野前の東日本急行バス券売機と、むすび丸。県北部の登米市・栗原市と岩手県一関市が主な行先。
(2013年5月)EDENのうち青葉通り沿い、カフェやファッションの店。
(2013年5月)EDENのうち中庭を囲むレストラン街への入口。
(2007.1)西へ進み、愛宕上杉通りと交わる中央1丁目交差点。右では旧東宝ビルを取り壊し中(新東宝ビルがリッチモンド)。
(2007年1月)振り返って仙台ホテル付近の歩道。
(2006.8)中央1丁目交差点、愛宕上杉通り(東五番丁)北方向。左に取り壊し前の旧東宝ビル。
さくら野百貨店仙台店(旧ダックシティ丸光)。
(2006年8月)青葉通り東方向の仙台駅方面。
(2006年8月)愛宕上杉通り南方向。地下に地下鉄南北線の仙台駅があります。
(2007年1月)交差点を西へ渡ったあたり。青葉通り沿い南側。
(2007年1月)その向かい側。
(2007年1月)青葉通りに並ぶ飲食チェーン店。ドトールコーヒー(左端)やビッグエコー(やや先の赤看板)付近。
(2007年1月)ドトールコーヒー(右端)、吉野家前で東向き。この場所は後に「エキニア青葉通り」が建設されたようです。
広告
その11の2.展望風景とあおば通駅付近
(2016年6月)高層ビルのアエルより、青葉通り界隈の展望風景。さくら野百貨店から七十七銀行本店(東二番丁角)にかけて。
(2016年6月)もう少し広範囲。左にSS30やトラストシティの高層ビル、その奥に向山・八木山の丘陵住宅地が見えます。
(2016年6月)更に広げて左にJR仙台駅前ペデストリアンデッキ、右に中央通りアーケード、右奥には青葉山。
(2014年7月)ドトールより西へ進み、東四番丁との交差点手前。展望風景でも赤看板が目立っていたカラオケビッグエコー付近。
(2014年9月)青葉通り沿い南側のビルを向かいから見たところ。左端は愛宕上杉通り(東五番丁)との交差点。
(2014年9月)その続き、エキニア青葉通り(黄色看板の左)など。右端は東四番丁との交差点近く。
(2007.4)東四番丁と交差した先は金融関係が多いオフィス街。左右にJR仙石線あおば通駅(地下)の出入口が見えます。
(2007年4月)東四番丁通り北方向。左は仙台三菱ビル、右はアイリス青葉ビル。
(2014年9月)仙台三菱ビルと手前のあおば通駅前ビル。
(2013年12月)アイリス青葉ビルが楽天イーグルス日本一を祝福。
(2006年8月)東四番丁を北へ入るあたり。前方を中央通りアーケードが横切ります。
(2006年8月)青葉通り東方向。北側の歩道。アイリス青葉ビル前。
(2007年1月)青葉通り東方向、車道。
(2007年1月)青葉通り東方向。南側の歩道。
広告
(2006年8月)東四番丁通り南方向。右のビルは青葉通プラザ。
(2007年1月)青葉通り西方向。
(2007年4月)東四番丁を南へ進み、サンクス前の3枚。南方向。
(2007年4月)西方向。青葉通プラザ(右)の裏手。
(2007年4月)北方向。
(2014年7月)青葉通プラザ前。あおば通駅出入口と、震災で常磐線が分断中の南相馬市へ向かう東北アクセスのバスのりば。
(2014年7月)あおば通駅はJR仙石線の仙台市側ターミナル駅。2000年の地下化に合わせて仙台~あおば通間が延長開業。
(2013年5月)あおば通駅改札口。通路は地下鉄仙台駅と直結。ここの他に地下鉄乗り換え用の改札口もあり。
(2013年10月)あおば通駅ホーム。仙台駅との駅間距離は0.5km。
(2014年2月)マンガッタンライナーの秘密戦隊ゴレンジャー。
(2014.9)青葉通プラザ(左)と仙台日興ビル(右・東三番丁角)。間の空き地は野村不動産仙台青葉通りビルの建設予定地。
(2007年4月)空き地になる前の様子(左のビル・3枚後にも)。
広告
その11の3.ダイエー(イオン)付近
(2007年4月)西へ進み、東三番丁通りとの交差点。
(2007年4月)東三番丁通り北方向。
(2007年1月)青葉通り東方向。右から2棟目の結構立派なビルを解体したようです。
(2007年1月)東三番丁通り南方向。
(2007年4月)東三番丁通りを南へ進み、産婦人科前。その隣のガラス張りは南町通センタービル。
(2007年4月)反対の北向き。
(2014.9)東三番丁との交差点(左端)から西の青葉通り沿い南側。
(2014年9月)その続き、七十七銀行本店(東二番丁角)。
(2010年8月)青葉通りを西へ進み、東二番丁通りと交差。この交差点では歩行者は地下道を通ります。
(2010年8月)東二番丁通り北方向。角に建つ高層ビルは仙台ファーストタワー。
(2007年1月)北方向をもう1枚。右はダイエー。
(2006年4月)北へ進んだ地点。右端は中央通りアーケード街(クリスロード)の入口。
(2007年1月)交差点北東角、ダイエーなどが入る読売仙台ビル。
(2007年1月)青葉通り東方向。
広告
(2014年9月)交差点南東角、七十七銀行本店。
(2014年9月)東二番丁通り南方向。
(2006.4)青葉通り西方向をもう1度。左はNOF仙台青葉通りビル。赤っぽい仙台興和ビルの少し先に青葉通一番町駅があります。
(2007年1月)ダイエー仙台店(読売仙台ビル)前の歩道。ダイエーはその後イオン仙台店になりました。
(2013年12月)ダイエー入口と読売新聞の記事。創設9年、楽天の歩み。
(2014年6月)仙台市出身、羽生選手の読売新聞記事。
(2013年5月)仙台・青葉まつり開催日(青葉通り西方向)。地元マスコミ共同の大黒天山鉾(山車)。
(2013年5月)JR東日本の雅山鉾。
(2006年4月)交差点地下、青葉通地下歩道。
(2014年9月)交差点西側のNOF仙台青葉通りビル。1階は登山・アウトドア用品のモンベル。右隣は仙台銀行本店。
2006~2016年に撮影しました(2023.10.12 撮影年表示を訂正しました)。
広告
地図の

でこのページを撮影しました。
宮城県仙台市青葉区・宮城野区
仙台市中心街 その1~17 写真986枚
新幹線隣駅
白石蔵王
||
-
-
-
長町
-
-
東仙台
-
岩切
-
(支線)
新利府
-
(支線)
利府
-
-
国府
多賀城
||
(→下り・北)
-
-
長町
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
泉中央
広告
掲載内容は撮影時または編集時のもので、現状とは異なる場合がございます。
このページをポスト: