オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 宮城県 > 仙台市太白区 > 太子堂駅周辺(その1~2 計56枚 JR東北本線 たいしどう)
太子堂その1(地図ので撮影)
太子堂駅と周囲
風景・街並み等30枚


その1.駅と周囲 その2.大型店・旧奥州街道・南環状線等
画像表示サイズ
JR東北本線 太子堂駅。貨物列車操車場跡地の再開発地区「あすと長町」の南部に2007年3月18日に開業した新しい駅です。
高架駅ですが出入口は線路の東側のみ。
太子堂駅改札口(夜)。2017年度1日平均乗車人員は3,760人(乗降は倍の7,500人程度)。
太子堂駅ホーム。仙台駅から南へ約7分、185円。左(東)が駅前、右は東北新幹線の高架が並びます。列車が直通する仙台空港鉄道も太子堂駅と同じ日に開業しました。
駅前広場のロータリー(この左が駅)。北方向。
北東方向。右はカワチ薬品が面していますが、店舗の裏側で出入口はありません。
駅前の道路、東方向。右側が駅前広場で、トラックは2枚前にも写っています。
南方向。ロータリーの南には駐輪場、その奥にはスーパーのヨークベニマルの赤い文字が見えます。
東へ少し進んだ地点。左は惣菜、整体、ビューティー、ひふ科、歯科。右はカワチ薬品店舗横の駐車場。その先の太子堂駅入口交差点で「あすと長町大通り」に出ます。
太子堂駅の250~400m北側(線路の東側)は東日本大震災の仮設住宅地区になっていました。解体・撤去作業が行われている様子を列車内より。ここまで2016年の撮影です。
震災発生の半年後、2011年9月の列車車窓を2枚。この地区の仮設住宅は最も多い時には約400人が生活、とTVニュースで報道されました。地図で大雑把に測ると約150m四方。
仮設住宅北側の道路、東方向。反対に鉄道高架をくぐった西側はファミマ長町六丁目店など。
西側車窓、ファミマ長町六丁目店付近(2013年)。
ファミマ長町六丁目店がある交差点、旧国道4号南方向(ドラレコ2017年)。
南へ進みます。大きな新しいマンション前。
そのマンションが建設中の頃(2013年)。奥に赤白看板のウジエスーパー長町店や三角形の太白山が見えます。
長町六丁目バス停。
左折が太子堂駅前方面となる交差点。再開発前の国道4号はここから斜め左前方へ伸び、新幹線をくぐって地平の在来線を陸橋で越えていました。
同じ交差点の西方向(2013年)。ウジエスーパー方面。
西へ進んだ場所にあるウジエスーパー長町店(東行き車線で撮影)。奥は先ほどの大きな新しいマンション。
線路側に戻って再開発整備された区間を南へ進み、太子堂駅の裏側。高いほうの高架が新幹線。
保育所前。この付近に高架をくぐって東側へ抜ける歩行者通路があります。
ローソンがある交差点。南環状線と交差。住所上の若林区太子堂はこの交差点以南がメイン。太子堂という寺院施設は現存しないらしいです。
交差点北方向(2016年)。
西方向(2016年)。地下鉄富沢駅下などを通る南環状線が今後拡幅整備されるはずです。
南環状線の東方向(2017年)。
(以降2016年)列車内より、東方向。左はヨークベニマル太子堂店、右は生協のショッピングセンター。次のページは生協からです。
鉄道高架とヨークベニマルの間を太子堂駅へ向かう遊歩道。北方向。
北へ進んだ地点。保育所側へ抜ける歩行者通路(左)、駅出入口(前方)、ヨークベニマルの駅側出入口(右)。
ヨークベニマルの駅側出入口。左の建物は駅前ロータリーに面する駐輪場。
主に2016年11月(車窓は2枚含みます)、仮設車窓2枚は2011年9月、西側車窓3枚は2013年5月、ドラレコは2017年8月に撮影しました。
広告

続き:その2 大型店・旧奥州街道・南環状線等
JR東北本線
(上り・南西←)
-
-
-
-
-
-
-
長町
-
-
東仙台
-
岩切
-
-
国府多賀城
(→下り・北)
トップ > 宮城県 > 仙台市を独自写真で大紹介
(仙山線)仙台 東照宮 北仙台 北山 東北福祉大前 国見 葛岡 陸前落合 愛子 陸前白沢 熊ケ根 作並
(東北本線)南仙台 太子堂 仙台
(仙石線)あおば通 仙台(東口) 榴ヶ岡 宮城野原 陸前原ノ町 苦竹 小鶴新田 福田町 陸前高砂 中野栄
(南北線)富沢 長町南 長町一丁目 河原町 愛宕橋 五橋 仙台 広瀬通 勾当台公園 北四番丁 北仙台 台原
    旭ヶ丘 黒松 八乙女
(東西線)八木山動物公園 青葉山 川内 国際センター(仙台城跡) 大町西公園 青葉通一番町
    仙台 連坊 薬師堂 卸町 六丁の目 荒井 (海側)蒲生 荒浜 藤塚 (秋保)秋保大滝
(アーケード~国分町)ハピナ名掛町 クリスロード おおまち サンモール・横丁 ぶらんどーむ 一番町四丁目 国分町

掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次