|
名取駅西口 |
|
写真をクリックして拡大表示できます。 |

JR東北本線から仙台空港鉄道が分岐する名取駅。西口駅舎。
2階部分が飛行機の羽の断面のようなデザインにも見えます。 | |

駅前ロータリー南方向。西口側は新しく開発された地域。
名取市は仙台市に隣接するベッドタウンとして発展著しい都市。 |
|

駅舎から見たロータリーを2枚。(2013年)
このページで2013年という表記がない画像は2010年の撮影です。 | |

西口の駅前メインストリート、実方通り。西方向。
白いバスは市民バスの「なとりん号」。(2013年) |
|
 |
北方向パノラマ。 |
|

ロータリーから実方通り方面。右の建物は仙台ビール園。
通り名の由来は市西部にある中将実方朝臣(藤原実方)の墓。 | |

ビール園の線路側、ビオトープ園。
いずれもサッポロビール関連の施設。 |
|

サッポロビール仙台工場入口。 | |

西へ進み、生協(COOP)角の交差点。 |
|

振り返って駅方面。 | |

みやぎ生協名取西店。 |
|

駅から西へ約200m地点の交差点。西方向をバス車内より。
(2013年) | |

西口側の名取駅出入口。(2013年)
建物は市の施設で1階にはウイングホール(会議室)もあります。 |
|

2階は名取駅コミュニティプラザ(ウイングプラザ)。
情報・図書・ネット・くつろぎコーナーや証明書発行機等。(2013年) | |

名取駅東西自由通路(愛称ウイングロード)。(2013年)
おそらく仙台空港の所在都市・空港線分岐駅ということでウイング。 |
|

ウイングロードより。東北本線下り、仙台方面(北)。(2013年)
仙台~名取間は約12分、運賃230円。運行数は1日約120往復。 | |

名取駅改札口と窓口・切符売り場。左側に待合室とキオスク。
(2013年) |
|

カラフルな乗り場案内。(2013年) | |

名取駅ホーム。(2013年)
仙台方面はこのホーム。南方面は右のホーム。空港行きは不定。 |
|
|
名取駅東口~増田中心部 |
|
 |
中心街側の出入口となる名取駅東口。 |
|
 |
正面から見た東口側の駅舎。 |
|

駅舎から見た東口側の駅前通り。 | |

駅前通りを東へ進んで行きます。 |
|

村さ来を過ぎて反対の西向き。 | |

東へ進み、生花・歯科前。 |
|

駅から約250m、旧奥州街道との交差点。東方向2枚。 | |

|
|

旧奥州街道南方向。
市街地には仙台への通勤者向けマンションがちらほら見られます。 | |

駅前通り西方向。 |
|

西もう1枚。 | |

旧奥州街道北方向。 |
|

旧奥州街道の宿場町で、名取市の中心街である増田の商店街を
南へ進んでいきます(旧名取郡増田町)。 | |

反対向き。 |
|

増田神社前。 | |

増田神社。 |
|

銀行、職業相談室前。 | |

反対向き。左の市章が入った建物は名取市増田公民館。 |
|

イベントホール太陽(太陽デパート)前の2枚。 | |

|
|

反対の北向き2枚。 | |

右前方の道は増田小学校方面(下の2枚)。 |
|

増田小学校前。 | |

さらに進んで名取バイパスに出るところ。 |
|
|
名取バイパス |
|

名取バイパス(仙台バイパス南部)に架かる歩道橋から。
左が増田小方面の道。 | |

郊外型ロードサイド店舗が集中する国道4号バイパス北方向。 |
|

北へズームした2枚。メガネの相沢前で駅前通りと交差。 | |

|
|

ブックオフ、auショップ前。au左奥に市民体育館が見えます。 | |

4号バイパス南方向。 |
|

南へズーム。 | |

au向かいのdocomoとコナカ、ゴルフ用品店。 |
|

バイパスを南へ進んで行きます。スバル前。 | |

反対向き。 |
|

三色最中前。左折すると下の画像。 | |

反対向き。 |
|

道の左に名取市役所の駐車場。 | |

駐車場越しに見た名取市役所庁舎。 |
|

バイパスを再び南へ。 | |

イエローハット前の交差点。 |
|

交差点北向き。 | |

交差点の東、市民体育館と文化会館の間を通る道。 |
|

名取市民体育館。 | |

名取市文化会館。大ホールは最大1323席。
他に中・小・多目的ホールやレストラン等。 |
|

バイパスを南へ進み、東園芸前。
前方の高架は杜せきのした駅へ向かう仙台空港鉄道。 | |

反対の北向き。 |