オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 東京都 > 千代田区 >
|
千鳥ヶ淵周辺 の風景・街並み紹介 (ちどりがふち 写真64枚) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
靖国神社・日本武道館( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
スポンサーリンク | ||
半蔵門~北の丸公園 | ||
写真をクリックして拡大表示できます。 | ||
![]() 新宿通りの東端、半蔵門交差点(ここから4枚)。 前方は皇居の半蔵門、左右は内堀通り。 | ![]() 内堀通り南方向、国会議事堂方面。 |
|
![]() 西方向、新宿通り。奇抜なデザインのワコール麹町ビル(左)付近。 200mほどで地下鉄半蔵門駅。 | ![]() 内堀通り北方向、イギリス大使館方面。右手に千鳥ヶ淵公園。 |
|
![]() 内堀(半蔵濠)と内堀通りの間に細長く伸びる千鳥ヶ淵公園。 | ![]() 千鳥ヶ淵公園から見た皇居の半蔵門。 |
|
![]() 千鳥ヶ淵公園の桜と半蔵濠。 | ![]() 内堀のうち半蔵門と代官町通りの間の部分が半蔵濠。 |
|
![]() イギリス大使館。 | ![]() イギリス大使館前の内堀通り。 |
|
![]() 北へ進み、代官町通りと交わる千鳥ヶ淵交差点(ここから4枚)。 | ![]() 交差点から東へ行く代官町通り。 |
|
![]() 内堀通り南方向。半蔵門交差点まで約450m。 | ![]() 西。 |
|
![]() 代官町通りを東へ進んだところ。 | ![]() 右を向くと半蔵濠。 |
|
![]() 東へ進み、右に皇居、左に千鳥ヶ淵の土手が続く区間。 | ![]() 土手に上った2枚。 |
|
![]() 前方に国立近代美術館工芸館。 | ![]() 土手から見た千鳥ヶ淵。 左前方の緑地は戦没者墓苑、右前方は北の丸公園。 |
|
![]() 工芸館前から見た首都高速都心環状線。 | ![]() 国立近代美術館工芸館。 |
|
![]() ここからは北の丸公園側から見た画像です。 千鳥ヶ淵と首都高越しに皇居方面の2枚(南方向)。 | ![]() |
|
![]() 西方向。戦没者墓苑付近のビル群。 | ![]() 中央に赤い壁のイタリア文化会館ビル。 |
|
![]() イタリアより北側。 | ![]() 千鳥ヶ淵に面するあたりの北の丸公園の様子を3枚。 |
|
![]() | ![]() |
|
千鳥ヶ淵緑道 | ||
![]() 靖国通りから千鳥ヶ淵緑道への入口。 | ![]() 千鳥ヶ淵緑道を南へ進みます。 |
|
![]() 緑道から見た千鳥ヶ淵(東向き)。ビル街は九段下駅前。 | ![]() 緑道の車道側(西側)、農林水産省分庁舎 三番町共用会議所。 |
|
![]() 千鳥ヶ淵緑道を南へ。 | ![]() 南に首都高環状線(その奥は皇居)を眺められる地点。 |
|
![]() ボート乗り場出口。 | ![]() 車道側、千鳥ヶ淵戦没者墓苑入口。 |
|
![]() 対岸は北の丸公園。 | ![]() |
|
![]() ボート乗り場入口。 | ![]() 西に向きを変え、首都高と並ぶ区間。 しばらく進むと内堀通り(墓苑入口交差点)に出ます。 |
|
![]() 東向き。 | ![]() 墓苑入口交差点付近から見た首都高と千鳥ヶ淵。 |
|
内堀通り北部 | ||
![]() 墓苑入口交差点、内堀通り南方向。左のトンネルは首都高。 約100m先には代官町通りと交わる千鳥ヶ淵交差点。 | ![]() 交差点南西角の公園。 |
|
![]() 西。 | ![]() 内堀通り北方向。 |
|
![]() 北~東の2枚。 | ![]() 東。千鳥ヶ淵緑道入口。 |
|
![]() 内堀通りを北へ進み、ファミ通のエンターブレイン(左)前。 左折すると番町学園通り。右に千鳥ヶ淵ハウス(マンション)。 | ![]() 南向き。 |
|
![]() 番町学園通り。 | ![]() 内堀通りを北へ進み、宮内庁分室(左)・三番町KSビル(右)前。 |
|
![]() 北へ進み、宏正三番町第一ビル (左)・きんでん(右)前。 | ![]() 右折すると鍋割坂。つきあたりは千鳥ヶ淵緑道。 |
|
![]() 夏目漱石も学んだという二松學舍大学九段キャンパス。 新校舎完成で4年間九段通学(柏へ通わずに済む)が可能に。 | ![]() 二松學舍大学の向かい、イタリア文化会館ビル。 下の3枚は前方の歩道橋上より撮影。 |
|
![]() 内堀通り南方向。 | ![]() 南方向、二松學舍大学前。 |
|
![]() 内堀通り北方向。PLUSの角を左折すると二七通り。 前方つきあたりは靖国通り。靖国神社の鳥居が見えます。 | ![]() 左折したところ。二七通り。 |
|
![]() PLUSの角で南向き。左端は二松學舍大学付属高等学校。 | ![]() もうすこし北へ進んだ地点。九段下駅駅周辺のページはこちら、 靖国神社・日本武道館周辺のページはこちらです。 |
2006年4月(上部30枚)と2007年11月(下部34枚)に撮影しました。 |