オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 東京都 > 千代田区 >
 霞ヶ関駅周辺 の風景・街並み紹介
 (東京メトロ かすみがせき 写真64枚)

霞ヶ関駅北東部南東部
三丁目交差点二丁目一丁目

国会議事堂前 霞ヶ関 桜田門 内幸町
スポンサーリンク

  霞ヶ関駅北東部
写真をクリックして拡大表示できます。

霞ヶ関駅北東出口から北へ約200mの裁判所前歩道橋より。
祝田(いわいだ)通り北方向。左に中央合同庁舎第6号館A棟。

北へズーム。交差点を過ぎると祝田橋。
奥は丸の内北部や大手町の市街地。真正面にパレスホテル東京。

南方向。左に日比谷公園。右に中央合同庁舎第6号館B・C棟。
第6号館には法務省、検察庁、公正取引委員会等が入居。

南へズーム。旧来の地名は霞ケ関、1967年より霞が関(ケ→が)。
1つめの横断歩道は霞ヶ関駅北東出口(B1~3)前の霞門交差点。

歩道橋付近から見た日比谷公園健康広場。奥に自由の鐘。

中央合同庁舎第6号館と裁判所前歩道橋。

南へ進み、霞門交差点。左に日比谷公園の霞門。
右は中央合同庁舎第5号館本館。厚生労働省や環境省が入居。

西方向。

西へ入ったところ。弁護士会館前。

祝田通り北方向。左に弁護士会館。

日比谷公園霞門。

日比谷公園に入ったあたり。緑と水の市民カレッジとレストランのグリーンサロン前。この先、左に雲形池、右に野外音楽堂。

鶴が水を噴出している雲形池。

日比谷野外音楽堂と座席表。
 
  霞ヶ関駅南東部

霞門交差点から南へ進み、駅南東出口がある西幸門前交差点。
中央に経産省別館(中小企業庁等)。奥に大同生命霞が関ビル。

国会通り西方向。左側の別館の1つ先に経済産業省本館。

同じく西方向。右の角には中央合同庁舎第5号館別館(人事院)。

西へズーム。奥に潮見坂と国会議事堂。

祝田通り北方向。
5号館別館、本館、弁護士会館、6号館の順に並びます。

国会通り東方向。左の緑地は日比谷公園かもめの広場。

地下鉄霞ヶ関駅C1出入口前。

中央下(白色)は中日新聞社東京本社、中央上は新生銀行本店。
左ドーム屋根は日本プレスセンタービル、右の高層は飯野ビル。

日比谷公園かもめの広場。

都鳥ユリカモメのオブジェと噴水。

国会通りを若干東へ進んだ地点。日比谷公園西幸門(左)前。
奥に日比谷図書文化館やレンガの日比谷公会堂が見えます。

工事中だった日比谷公園西幸門。

西幸門前交差点から祝田通りを南へ。飯野ビル前の歩道。

大同生命霞が関ビル(右)前。

西方向。約200m先に霞が関三丁目交差点。

祝田通り北方向2枚。経済産業省別館と飯野ビル前。


西方向。右3棟目に場外馬券売り場のウインズ新橋。
 
  霞が関三丁目交差点付近

霞が関三丁目交差点。右前方は三年坂(西方向)。
歴史的な建物は文化庁、高層は文部科学省等、その奥に金融庁。

三年坂。
文化庁・文科省・金融庁は霞が関コモンゲートという再開発区域内。

三年坂の上部。金融庁や民間施設が入るコモンゲート西館前。
文部科学省・会計検査院等の東館は33階建て、西館は38階建て。

三年坂(左端)の右側。財務省。

財務省。税関や国税庁も財務省。旧大蔵省。

官庁街の中央を貫く桜田通り(国道1号線)。北方向の2枚。

右端に日本郵政ビル。

中央に日本郵政ビル(旧郵政省本庁舎)。右隣に日土地ビル。
左端に経済産業省本館。
 
  霞が関二丁目交差点付近

国道1号桜田通りを北へ進み、霞が関二丁目交差点。
各角に地下鉄霞ヶ関駅の南西出口(A8~13)があります。

交差する国会通りの東方向。
左に中央合同庁舎第1号館本館の農林水産庁。

もう1枚東方向。
右の建物は経済産業省本館。その前に脱原発テント。

東へ少し進んだ地点。政府刊行物サービスセンター前。
その裏手の建物は1号館別館の水産庁。

霞が関二丁目交差点。桜田通り南方向。


南方向。高層ビル2本は左が文部科学省等、右が金融庁等。

財務省。

国会通り西方向。潮見坂。

潮見坂の銀杏並木。

潮見坂(左端)の右側、外務省。

外務省前、桜田通りの並木道(桜・トチノキ等)と霞ヶ関駅A8出口。
 
  霞が関一丁目交差点付近

桜田通りを北へ進み、霞が関一丁目交差点。北方向。
周囲に霞ヶ関駅の北東出口。左に中央合同庁舎第2号館。

その向かいに東京高等裁判所。

西方向。日比谷公園霞門方面。

この交差点地下の霞ヶ関(霞ケ関)駅改札口。
東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線がコの字型に交わる駅。

桜田通り南方向。農水省(左)と外務省(右)。

西方向。霞が関坂。

霞が関坂。

警察庁、消防庁等が入る中央合同庁舎第2号館。右に警視庁。

2号館前。霞が関跡の説明柱。江戸時代には霞が関と呼ばれた、
霞が関の正確な場所は分かっていない、等と書かれています。

警視庁。右奥には皇居(江戸城)の桜田門が見えます。

警視庁向かいの法務省赤レンガ棟(旧本館)を2枚。

(続き)桜田門
2012年5月に撮影しました。

隣駅のページ:(丸ノ内線・千代田線西)国会議事堂前 (日比谷線南)神谷町北東 (近く)桜田門 内幸町
トップ > 東京都 > 千代田区を独自写真で大紹介
西部(西から):四谷~麹町 市ヶ谷 飯田橋 九段下
北部(西から):水道橋 御茶ノ水 新御茶ノ水 淡路町・小川町 秋葉原 末広町 神田 岩本町
南~東部:国会議事堂前 桜田門 霞ヶ関 内幸町 有楽町 二重橋前 東京 大手町 竹橋
スポンサーリンク

掲載内容は撮影時または編集時のものです。 運賃や写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次