東日本大震災メモリアルパーク (千年希望の丘 相の釜公園)の東部。津波の際の避難先となる1号丘。
1号丘。案内板は集落があった頃の航空写真に公園施設の位置が記されています。
海抜9mの1号丘頂上部。
完成記念碑。2013年6月9日。
北西の仙台空港ターミナル方面。
千年先まで伝えたい。
北西方向の景色。
2号丘。
仙台空港ターミナル。相の釜橋経由での道のりは約2km。
北北西の仙台市中心街方面(右奥)。
北方向。
北東。
海岸防災林再生現場と太平洋(仙台湾)。左奥にうっすらと牡鹿半島・金華山らしき形が見えます。
南東方向。まばらに残った松の木。
南方向。阿武隈川河口までの約9kmに渡って公園を整備し、15の避難丘を設置する計画になっています。
南西の3号丘方面。
西方向。
多目的広場付近。
慰霊碑・モニュメント。
地平に下りて2号丘方面。
多目的広場から見た2号丘。
2号丘への避難案内サインと、この地点の被災前の集落のイラスト。
2号丘前。こちらへは上りませんでした。
遺構広場(左)、千年希望の丘交流センター(右)。
もう1つの遺構広場と被災前の様子。
前の写真の左にある神社。