オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 山梨県 > 南都留郡 富士河口湖町 > 河口湖駅周辺(その1~4 計108枚 富士急行線 かわぐちこ)
河口湖その2(地図ので撮影)
本町商店街から観光商業地まで
風景・街並み等26枚


その1.駅前 2.商業地 3.林作公園以北 4.畳岩付近
画像表示サイズ
富士河口湖駅から北へ約400mの船津三差路。黄色い店舗の左は本町商店街、右は国道137号の続きで湖畔方面。
本町商店街に入ったあたり。西方向。
反対向き、船津三差路の南東方向。河口湖町は昭和31年(1956年)に船津村など4村が合併して発足。平成15年(2003年)の合併で富士河口湖町に。
本町商店街(本町通り)を西へ少し進みます。昔の地図と見合わせますと、船津三差路付近が船津村や河口湖町の古くからの中心街と思われます。
商店街ゲートの手前。
反対向き(東)。ふなつや百貨店(右)前。
船津三差路、黄色い店舗右側の国道137号北方向。
国道137号(御坂みち・河口湖通り)を湖畔方面へ進みます。北東へカーブ。
総合食料品の高田屋と河口湖通り商店街歓迎ゲート。ゲート横に「河口湖商店街高田屋前」バス停あり。
居酒屋 らーめん幸園(左)と天上山公園入口の広場(右)。
天上山公園案内図とアジサイの花。公園までは登りませんでした。
前の写真に写っている坂道を少しだけ上った場所から眺めた富士山。
国道137号を北東へ進み、円通寺入口(左)付近。
円通寺方面。
国道137号、八王子神社入口(左)付近。
八王子神社参道。
八王子神社鳥居。
国道137号、河口湖新倉掘抜史跡館(右)前。 新倉掘抜(あらくらほりぬき)は江戸時代に掘り抜かれた治水トンネル。
湖畔の観光地らしい雰囲気となる区間。
河口湖駅から約700mの交差点。左折すると河口湖の湖面が見えます。
左折して西方向。河口湖のうち駅に最も近い部分です。西へ向かう道路は県道710号。
国道137号、北東へズーム。
みはらし前バス停。左の湖畔は県営船津浜駐車場。
みはらし亭(レストラン・お土産・大浴場等)。
お食事処よしじまや、河口湖荘付近。
河口湖荘を過ぎて反対向き。飲食店や特産物の店が密集する賑やかな観光商業地。次のページは右側手前の林作公園からです。
2012年7月に撮影しました。
広告

続き:その3 林作公園~展望広場~温泉街
トップ > 山梨県 > 南都留郡 富士河口湖町 > 河口湖駅周辺
(その1)河口湖駅と駅前・ハイランド (2)本町商店街から観光商業地まで (3)林作公園~展望広場~温泉街
(4)河口湖畔 駐車場~畳岩付近  写真一覧
-
富士急
ハイランド
-
-
-
下吉田
-
葭池温泉前
-
寿
-
三つ峠
-
東桂
-
十日市場
-
都留文科大学前
(→上り・北東)
トップ > 山梨県を独自写真で大紹介
中北地域:(甲府市)甲府駅 甲府繁華街 酒折  (甲斐市)竜王 塩崎  (韮崎市)韮崎  (北杜市)長坂 小淵沢 清里
峡東地域:(笛吹市)石和  春日居町 (山梨市)山梨市  (甲州市)塩山
富士・東部:(上野原市)上野原  (大月市)梁川 猿橋 大月 上大月  (都留市)都留市 谷村町 都留文科大学前
      (富士吉田市)月江寺 富士山駅 (富士河口湖町)河口湖駅 河口湖畔

掲載内容は撮影時または編集時のものです。写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次