オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 山梨県 > 南都留郡 富士河口湖町 > 河口湖駅周辺(その1~4 計108枚 富士急行線 かわぐちこ)
河口湖その1(地図のの部分と車窓)
河口湖駅と駅前・ハイランド
風景・街並み等26枚


その1.駅前 2.商業地 3.林作公園以北 4.畳岩付近
画像表示サイズ
富士急行線(2022年度からは富士山麓電気鉄道)の終点、河口湖駅。標高857m。高速バスや富士登山等の路線バスも頻繁に発着する観光拠点です。
駅前の様子。東方向。奥に2~3枚後のモ1号や観光案内所があります。
駅出入口前からの景色。手前は河口湖を含む富士五湖などの観光案内マップ類が並び、前方(北方向)は湖畔へ向かうページ下部の道に入ります。
駅前ロータリーの東に復元展示された「モ1号」。1929年(昭和4年)製造。富士急行の前身、(旧)富士山麓電気鉄道が同年開業した際の車両です。河口湖駅まで路線が延伸したのは1950年(昭和25年)。
駅舎の東隣、富士河口湖観光総合案内所・河口湖温泉旅館組合案内所。「富士河口湖」は平成の合併後の町名。河口湖町と2村半(上九一色村が南半分)が合併。
河口湖駅改札口。河口湖~JR新宿が約100分と案内されています。その後2019年に新宿直通特急「富士回遊」が登場。
下車した観光客たち。富士山駅(富士吉田)から約5分、224円(2022年3月時点IC運賃)。起点の大月から26.6km、普通列車で約55分、特急で約40分、1161円+特急料金。
1番線に停車中の昭和20年代リバイバルカラー1000形電車。ビアホール列車として使用されていました。
2・3番線ホームと富士ミネラルウォーター。
ここから3枚は南東へ1.6kmの隣駅、富士急ハイランドです。電車内から見た富士急ハイランド駅ホーム。更に南東へ1駅で富士山。
同じく電車内から見たローラーコースター「ええじゃないか」を2枚。左奥には観覧車や別のジェットコースターが見えます。
富士急ハイランド駅は富士河口湖町内。遊園地部分は富士吉田市と富士河口湖町に跨っています。
河口湖駅前交差点の歓迎看板と温度計の前。駅舎の背後(南方向)には富士山を眺望。山頂火口部まで直線距離で約15km。
交差点東方向。右側が駅前ロータリー。
東へ進む2枚。山梨中央銀行河口湖支店前。
河口湖ステーション イン(左)、プチホテル エビスヤ(前方右)付近。ここで右(南)を向くと次の写真。
南を向いて、モ1号・観光案内所・富士山方面。
河口湖駅前交差点、西方向。左が駅、右(北)に入ると次の写真の湖畔方面の道。
湖畔方面へ。駅の向かいの富士観光開発(左)付近。
北へ進んで行きます。宮下売店(左)、素泊まりBed\2230や多国籍料理の店(右)。
駅前商業地を抜けて住宅街に。
反対向き。ワイン・カクテル・イタリアン料理の楽しめる店(右)。
北へ。前方突き当り(駅舎から約250m)で国道137号へ出ます。
国道137号(御坂みち)へ出て右折の南東方向。
北西方向。湖畔方面。
国道137号を北西へ進み、船津三差路の行先案内標識前。三差路からは商店街に入ります。
2012年7月に撮影しました。
広告

続き:その2 本町商店街から観光商業地まで
トップ > 山梨県 > 南都留郡 富士河口湖町 > 河口湖駅周辺
(その1)河口湖駅と駅前・ハイランド (2)本町商店街から観光商業地まで (3)林作公園~展望広場~温泉街
(4)河口湖畔 駐車場~畳岩付近  写真一覧
-
富士急
ハイランド
-
-
-
下吉田
-
葭池温泉前
-
寿
-
三つ峠
-
東桂
-
十日市場
-
都留文科大学前
(→上り・北東)
トップ > 山梨県を独自写真で大紹介
中北地域:(甲府市)甲府駅 甲府繁華街 酒折  (甲斐市)竜王 塩崎  (韮崎市)韮崎  (北杜市)長坂 小淵沢 清里
峡東地域:(笛吹市)石和  春日居町 (山梨市)山梨市  (甲州市)塩山
富士・東部:(上野原市)上野原  (大月市)梁川 猿橋 大月 上大月  (都留市)都留市 谷村町 都留文科大学前
      (富士吉田市)月江寺 富士山駅 (富士河口湖町)河口湖駅 河口湖畔

掲載内容は撮影時または編集時のものです(運賃は2019年8月現在)。写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次