オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 静岡県 > 静岡市葵区 >
 江川町交差点~伝馬町 の風景・街並み
 (えがわちょう~てんまちょう 写真40枚)


江川町交差点伝馬町

JR北 JR南 伝馬 新静岡 紺屋 呉服 両替 七間 駿府 浅間
スポンサーリンク

  江川町交差点
写真をクリックして拡大表示できます。大きめの写真を並べたページがあります。

静岡駅(この写真奥)から正面へ伸びる御幸通りの江川町交差点。左は北街道、左斜め前は伝馬町通り、右は江川町通り。

  御幸町通り南東方向、約400m先のJR静岡駅へズーム。
  歩道側が下の2枚です。

マサモリの看板がある側の歩道。

バスが停車していた側の歩道、NTT電電ビル前(2007年撮影)。
このページ前半で撮影年の記載がない画像は2010年のものです。

南の江川町通り。左にNTT電電ビル、右に日本生命静岡ビル。

(2007)江川町通りを少し進み、静岡銀行のアゴラ静岡(右)前。

日本生命ビル(ワタベウェディング)の右側。
御幸通り西方向、県庁方面。

西へ少し進んだ地点。コハラビル追手町(右)付近。

(2007)江川町交差点から北へ伸びる北街道。

(2007)再開発ビルのペガサート。商業施設やマンションのほか、市立御幸町図書館、産学交流センター、資格スクールLEC等が入居。

上の画像と同じく北方向。奥のブルーシート部分で新静岡駅前(新静岡センター)の再開発工事中。

  ペガサートの右、伝馬町通りへの入口。
 
  伝馬町(伝馬町通り・けやき通り)

伝馬町通りへズーム。

伝馬町通りペガサート前の歩道。

伝馬町通りを東へ進んでいきます。

(2007)反対向き。
このDs静岡は左の写真ではドコモショップに変わっています。

文具館四ツ葉前。

静岡109(右)前のスクランブル交差点。けやき通りと交差。

反対向き(西)。ホテルシティオ静岡(右)前。

(ここから先のページ後半は2007年の画像です)
交差するけやき通りの北方向。静岡鉄道の新静岡駅方面。

シティオ静岡側の歩道より。西方向。

新静岡駅へのけやき通りに入ったところ。

ドンピシャリを挟んで南西(御幸町交差点方面)~西の2枚。


けやき通りの南東方向。

同じく南東。(この1枚は2010年)

けやき通りを南東へ進みます。静岡109正面入口(左)前。

左が丸井A館、右がB館(その裏が御幸通り)。
この周辺は109や丸井を中心とする繁華街。

そこで北西~東の2枚。


突き当たりで3枚。西。御幸通りへ抜ける道。

北西。けやき通りの丸井前。

東。丸井A館とマツザカヤ北館の間の道。

109前に戻って伝馬町通りを東へ。

トップセンタービル(左)前。

反対の西向き。

東へ進み、スルガ銀行伝馬町支店前のスクランブル交差点。
左へ行くと新静岡駅、右へ行くとJR静岡駅。

交差点より東の伝馬町通り。
伝馬=てんま=天馬=ペガサスの装飾が施されています。

交差点の美容室アミアミを挟んで南(JR方面)~西の2枚。

2007年4月(25枚)と2010年9月(15枚)に撮影しました。

広告

続き:新静岡駅周辺
トップ > 静岡県 > 静岡市葵区・駿河区 > 静岡市中心街(計10ページ)
静岡駅北口 南口  紺屋町 呉服町 七間町~常磐公園 両替町通り  伝馬町 新静岡駅周辺 駿府公園周辺 浅間通り
新幹線隣駅:掛川
(下り・西←)
||
藤枝
-
西焼津
-
焼津
-
用宗
-
安倍川
-
-
-
-
-
興津
-
由比
||
新幹線隣駅:新富士
(→上り・東)
静岡鉄道
(上り・西←)
-
日吉町
-
音羽町
-
春日町
-
柚木
-
-
古庄
-
県総合
運動場
-
県立
美術館前
-
-
御門台
-
狐ヶ崎
-
桜橋
-
入江岡
-
新清水
(→下り)
トップ > 静岡県を独自写真で大紹介
(静岡市葵区・駿河区)静岡駅北口 南口 伝馬町 新静岡 紺屋町 呉服町 両替町 七間町 駿府公園 浅間通 東静岡長沼
(静岡市清水区)清水駅前 駅前銀座~巴川 新清水駅前 清水港 草薙 (浜松市)中部天竜 水窪 (湖西市)鷲津
(富士市)富士駅前 富士本町通り等 (富士宮市)富士宮駅前 西富士宮 (沼津市)沼津駅南 アーケード
(三島市・長泉町)三島駅南 三島広小路 三島駅北~下土狩 (裾野市)裾野駅前 (御殿場市)御殿場
(熱海市)熱海駅前 熱海中心街 (伊東市)伊東駅前 伊東海岸 アーケード 湯の花通り・仲丸通り 宇佐美

掲載内容は撮影時または編集時のものです。 運賃や写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次