オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 東京都 > 江東区港区 > 臨海副都心 >
 東京テレポート駅周辺の風景・街並み紹介
 (りんかい線 とうきょうてれぽーと 写真33枚)


A出入口(東口)B出入口(西口)

テレポレインボ海浜公園台場船の科学館テレコム青海正門有明
スポンサーリンク

  東京テレポート駅A出入口(東口)付近
写真をクリックして拡大表示できます。

りんかい線東京テレポート駅A出入口(東口)。
大崎へ約11分、329円。大崎以降はJR埼京線に直通。

駅の隣は吊り橋のテレポートブリッジ。
駅がある江東区青海と北側の港区台場を結ぶ歩行者通路です。

A出入口の向かい(南)はパレットタウンのビーナスフォート。
左にテレポートブリッジ。観覧車もパレットタウン内。

左と同じ日の夜景(この2枚は他より半年後の画像)。
パレットタウン側からみた東京テレポート駅前。
右からテレポートブリッジ、台場フロンティアビル、デックス東京ビーチ(低層)、トレードピアお台場、フジテレビと並びます。
テレポートブリッジの右にはサントリーワールドヘッドクォーターズ、台場ガーデンシティビル、シーリアお台場(奥)、ザ・タワーズ台場(ツインタワー)、首都高速有明ジャンクション。手前のシンボルプロムナード公園では地下共同溝の工事中。
下に降りてテレポートブリッジ入口前。西~北方向パノラマ。
そこから100mほど西、駅前のバス乗り場付近。結構移動してもあまり変わらない景色の西~北~東方向パノラマ。

テレポートブリッジ入口。

首都高湾岸線を渡るテレポートブリッジ。
画像中央にサントリー(ビル裏はお台場海浜公園駅)。

テレポートブリッジ。

テレポートブリッジから南方向。この写真ではヴィーナスフォートは青いシートに覆われて改装工事中。
南~西方向。右に東京テレポート駅、その後ろに台場のビル群。南:青海駅、西:船の科学館駅・台場駅、北:お台場海浜公園駅といったゆりかもめの駅に囲まれ、臨海副都心の中心に位置します。
テレポートブリッジで混んでる首都高湾岸線と空いてる湾岸道路を渡った先、台場のビル群側から。
前の画像と同じく南~西方向。(ここから10枚は半年後の画像・ヴィーナスフォートは工事後です。)

湾岸道路沿い東側の交差点で西向き、テレポートブリッジ方面。

 同じ交差点で反対向き(東)。すこし行くと有明橋。
湾岸道路が台場・青海から有明地区へ渡る有明橋。東~南~西方向パノラマ。すぐ南には青海橋。

青海橋から見た有明ジャンクションと清掃工場煙突(左)。

青海橋を渡った先には水の科学館(左)。

青海橋から見た有明橋とレインボーブリッジ。
奥には竹芝から汐留にかけての高層ビル群。

自動車は通行止めで歩行者・自転車用となった青海橋。

青海橋から見た夢の大橋と観覧車。

左:青海橋、右:夢の大橋。
 
  東京テレポート駅B出入口(西口)付近
駅前広場の西側、東京テレポート駅B出入口付近。奥にA出入口側のテレポートブリッジが見える東方向。
B出入口付近には一般路線バスのほか仙台からの高速バスや大江戸温泉物語送迎バスも発着。
もんじゃまんを推している東京テレポート駅B出入口前。
東京港トンネルを通って大井町や大森へ行くバス路線の乗り場。
南~西方向パノラマ。B出入口から続く屋根付きの通路はフジテレビ方面。
西へ進み、お台場中央交差点。西~北~東方向パノラマ。左右方向は湾岸道路と首都高湾岸線。

フジテレビ本社ビル。

お台場中央交差点で渡る首都高速湾岸線。両脇に湾岸道路。
奥の歩道橋はテレポートブリッジ。
首都高を陸橋で渡り、お台場中央交差点北側。右側正面にアクアシティお台場とデックス東京ビーチ(のジョイポリス)。
お台場中央交差点、東~南~西方向パノラマ(右側ピンボケです)。
2009年10月(21枚)と2010年3月(12枚)に撮影しました。
広告

次の掲載駅(下り4駅先):大崎
すぐ北:お台場海浜公園
すぐ南:青海
(下り・西←)
-
-
品川シーサイド
-
天王洲アイル
-
-
-
東雲
-
(→上り・東)
トップ > 東京都 > 江東区を独自写真で大紹介
越中島 豊洲 新木場  有明地区:有明・国際展示場 東京ビッグサイト(国際展示場正門)
青海地区:東京テレポート 青海 テレコムセンター 船の科学館(当時)  港区の台場地区:台場 お台場海浜公園

掲載内容は撮影時または編集時のものです。 運賃や写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次