ページ内の記事写真18枚(その1~12計222枚)
佐野市駅(左方面)の北約600mの交差点。佐野厄除け大師へ向かう西方向。
佐野厄よけ大師駐車場案内図。
厄除け大師方面へ進みます。
このページ1枚目の交差点から厄除け大師にかけては金井上町(金井通り)。
関東三大みやげ品 鶴里青竹打ちラーメン。佐野ラーメンは青竹で伸ばす平麺。
いもフライ。じゃがいもを蒸し、串に刺して衣揚げにする佐野名物。
どんぶりをラーメンごと被ったように見えるご当地キャラ、さのまる。刀の部分はいもフライ。
観音寺前。
佐野七福神の大黒天を祀る観音寺。
麺屋らっかせい。
佐野市観光物産会館。
その向かい。関東の三大師(天台宗)の一つ、佐野厄除け大師(惣宗寺・そうしゅうじ)の山門。
惣宗寺境内の水子地蔵尊。
佐野厄除け大師(惣宗寺)本殿。放送大学サイト内の研修旅行文書によると初詣参拝者数は栃木県内1位の約50万人。
お掃除小僧さん(子育地蔵尊前)とお守り所。多種多様なお守りが販売されていました。
惣宗寺唐門。
唐門前の金井通り。西方向。次のページの天明大橋方面。
東方向(山門方面)。アウトレットモールや高速バスターミナルがある佐野新都市(南東へ約3km)とを結ぶ路線のバス乗り場。
2014年3月に撮影しました。
近隣地区のページ↓
地図の

で当ページを撮影しました。
栃木県佐野市 佐野駅・佐野市駅周辺
その1~12 画像222枚
サイト内の記事をランダムに表示しています
掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。