オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 千葉県 > 銚子市 > 観音駅~銚子銀座(その1~2 計52枚 銚子電鉄 かんのん)
観音その1(地図ので撮影)
観音駅から飯沼観音円福寺まで
風景・街並み等26枚


1銚子駅 2シンボル 3市役所等 4利根川等 5マイロード 1観音駅 2銚子銀座 要約
画像表示サイズ
たい焼き販売でも有名な観音駅。銚子駅から2駅、約4分、210円。
観音駅は観光スポットでもある飯沼観音や繁華街だった銚子銀座への最寄り駅。
観音駅ホームとたい焼き・たこ焼きなどの販売店。
駅前の踏切より、駅と反対の下り方面(東)。
観音駅前、南方向。
踏切を渡って南へ少し進んだ地点。
北方向。たい焼のイラスト入り看板が出ています。
飯沼観音や銚子銀座へ向かって北へ進んで行きます。
軒先が橙色の店舗角から右へ入ると円福寺(圓福寺)大師堂があります。
円福寺大師堂。もう少し北へ行くと本堂があり、飯沼観音とも呼ばれるお寺。
本堂方面へ。
馬場町交差点。
飯沼観音(円福寺)の五重塔と本堂。
交差する県道外川港線(244号)、東方向。犬吠・外川への路線バスが経由します。
県道の西方向。銚子駅前交差点まで約1km。途中ヤマサ醤油本社前を通ります。
馬場町交差点角、ミソラ電気☆模型。
新生仲通り(左前方)との交差点で2枚。
黄色い部分は飯沼観音参拝駐車場。
新生仲通り。道路中央に緑地帯や時計塔・祠があります。
新生仲通りの菓子店や飲食店。
観音駅から北へ約300mの観音前交差点。右に仁王門。左折すると銚子銀座(ココロード)に入ります。
円福寺(飯沼観音)の仁王門。
飯沼観音を中心に銚子の繁華街・商店街が形成され門前町として栄えた、などの解説。
飯沼観音 円福寺。
五重塔。
本堂と大仏様。
2015年1月に撮影しました(撮影月を間違えておりました。申し訳ございません)。
広告

続き:その2 銚子銀座通りココロード
トップ > 千葉県 > 銚子市 > 銚子駅・観音駅周辺
(銚子その1)銚子駅と駅前 (2)銚子駅前通りシンボルロード (3)銚子市役所・セレクト市場付近
      (4)利根川・渡船場跡地の公園 (5)本通りマイロード   対岸の波崎はこちら
(観音その1)観音駅から飯沼観音円福寺まで (2)銚子銀座通りココロード  (まとめ)要約版 写真一覧
(上り・北西←)
-
仲ノ町
-
-
本銚子
-
笠上黒生
-
西海鹿島
-
海鹿島
-
君ヶ浜
-
-
(→下り・南東)
トップ > 千葉県を独自写真で大紹介
千葉市千葉 千葉中央 葭川公園 県庁前・本千葉 千葉みなと (東)蘇我 誉田 (西)西千葉 幕張 幕張本郷 海浜幕張
西【葛南地域】西から(浦安市)舞浜 新浦安 (市川市)市川 妙典 (船橋市)西船橋 京成西船
       (習志野市)津田沼 新津田沼 実籾 (八千代市)勝田台
北西【東葛飾地域】野田線(鎌ケ谷市)鎌ケ谷 新鎌ヶ谷 (流山市)南流山 江戸川台 運河 (野田市)梅郷 野田市 愛宕
         常磐線(我孫子市)我孫子 天王台
北 【印旛地域】(成田市)成田 空港第2ビル (佐倉市)ユーカリが丘 (印西市)千葉NT中央 印西牧の原
北東【香取地域】(香取市)佐原 香取 十二橋 (神崎町)下総神崎
  【海匝地域】(銚子市)銚子 観音 犬吠 外川 猿田 (旭市)倉橋 【山武地域】未掲載です
外房 【長生地域】(一宮町)上総一ノ宮 【夷隅地域】(いすみ市)大原 浪花 (勝浦市)勝浦
南房【安房地域】(館山市)館山 那古船形 (南房総市)岩井 富浦 (鴨川市)安房鴨川
内房 【市原市八幡宿 五井 【君津地域】(木更津市)海ほたる

掲載内容は撮影時または編集時のものです(運賃は税8%)。 写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次