ページ内の記事写真28枚(その1~3計88枚) 写真: 背景:
本郷三丁目交差点の北西角付近(左のビルが角)で西向き。本郷薬師の参道入口。右には塾・予備校の赤門会。手前の本郷通りを右へ行くと東大赤門方面。
東大目指して本郷三丁目交差点から本郷通り(国道17号)を北へ進みます。交差点北側の住所は本郷四丁目です。
広告
旧町名案内板前。
本郷の旧町名案内。地図のオレンジ色部分が旧町域。
緑看板の焼鳥店前で左に入ると菊坂。
菊坂への入口。
本郷台地から西へ下る菊坂。
焼鳥店前で北向き。この先は本郷五丁目。
焼鳥店の隣の店舗(左)以北の道路西側に並ぶビル。
本郷通りを北へ。
右には東京ビューティーアート専門学校や、週刊ザ テレビジョンと書かれた角川本郷ビルなど。
右に看板が見える個太郎塾(個学舎)本部付近。
医学書専門の文光堂書店(写真中央部)付近。
前方右の緑地が東京大学敷地です。
医学書専門書店の鳳文社(左)付近。
角川本郷ビルとメガネ店前。
広告
東大の学生街のゲームセンターや雀荘(左)。
東大沿い区間に入る交差点。
反対に南向き。
東京大学本郷地区キャンパスは南北に1.2km以上の広さ。
向かいの歩道。美術・骨董店、コーヒーラウンジ、画廊喫茶。
北へ進み、東大赤門前バス停。前方の横断歩道横に赤門があります。
反対に南向き。バス停横には通用門があるようです。
西側の歩道を北へ。写真スタジオや古書店などが並びます。
赤門前の交差点。左側手前の御菓子処 扇屋では「赤門もち」を販売。
東京大学赤門。国の重要文化財。加賀藩上屋敷だった江戸時代の1827年(文政10年)に建立され、明治時代に学校建設工事のため若干移設。
南向き。本郷三丁目交差点まで300m少々。
赤門側の歩道で北向き。昭和期のニュースなどに出てくる安田講堂は更に北の東京大学正門を入った場所にあります。
2009年9月に撮影しました。
広告
地図の

で当ページを撮影しました。
東京都文京区
本郷三丁目駅周辺 その1~3 画像88枚
-
新大塚
-
茗荷谷
-
-
-
-
-
-
-
-
(→南東)
若松河田
-
牛込柳町
-
-
-
春日
-
-
-
新御徒町
-
蔵前
-
-
森下
(→東)
広告
掲載内容は撮影時または編集時のもので、現状とは異なる場合がございます。
このページをポスト: