オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 東京都 > 町田市 > JR横浜線 あいはら
(地図ので撮影)
相原駅と周辺
風景・街並み等25枚


画像表示サイズ
JR横浜線 相原駅西口。旧駅舎の頃は臨時改札口だった方の出入口です。東西自由通路を兼ねた現在の駅舎は2003年に完成。
右奥のマンションは神奈川県の橋本地区。都県境を越えますが2km程度の日常生活圏。
西口出入口から見た駅前。空地部分にはその後2016年に本格的な駅前ロータリーが完成し、路線バスの乗り入れも始まりました。
JR相原駅改札口。2018年度1日平均乗車人員は10,617人(乗降は倍の21,234人程度)。市の中心・町田駅から北西へ快速で約13分、216円。
駅舎より、下り方面(北)の景色。山の向こうは八王子市。 八王子駅からは約9分、165円。
旧駅舎があった東口で北向き。前方に交番と駐輪場。写真中央右のレンガ調の建物右側に東京造形大学のスクールバス乗り場があります。
交番近くで南向き。駅前は街道から離れていて静かな雰囲気。左の庄や側と前方のスリーエフ側に通りが伸びています。
居酒屋庄や側、南東方向の通り。
コンビニスリーエフ側、南方向の通り。約200m進むと町田街道に出ます。途中、緑色のトステム看板前で振り返ると次の写真です。
トステム看板前で振り返って北向き。10店舗ほどが集まる駅前商業地。
東京造形大学スクールバス乗り場(左)前。レンガ調の建物や白い駐輪場も左に。 前方(北)へ1kmほど進んで八王子市に入ると造形大があります。
反対に南向き。駅前からも見えた赤いマンション(右)の東側。約250m先の相原駅入口交差点で町田街道に出ます。
相原駅入口交差点、町田街道の東方向。左折すると赤いマンション方面。
交差点の東側、町田市堺市民センター前。1958年(昭和33年)に当時の堺村が町田と合併した結果、市域が西に長く突き出す恰好に。
相原駅入口交差点、町田街道の西方向。
西へ進み、横浜線の大戸踏切。
踏切東側から相原駅東口への道。約200m先にスリーエフ。
踏切西側から相原駅西口への道。
渋滞が激しい町田街道を西へ進み、スーパーのいなげや(右)前。
反対に東向き。
いなげや側の歩道で西向き。
反対に東向き。古い特急のような変わった列車が通過。
いなげやina21町田相原駅前店。西口ロータリー整備前は左隣にバス乗り場がありました。
バス乗り場前より西、延々と続く車列。サイゼリヤの先で南へ向かう道路が完成すれば渋滞は軽減しそうです。
相原バス乗り場。当時、路線バスは駅前に乗り入れず、西にある法政大学多摩キャンパスや東京家政学院大学へ向かう便などがここから発車していました。
2010年5月に撮影しました。
広告

次の駅(下り2.9km):八王子みなみ野
JR横浜線
(下り・北←)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
(→上り・南東)
トップ > 東京都 > 南多摩を独自写真で大紹介
八王子市】(京王)長沼 北野 京王八王子 京王片倉 山田 めじろ台 狭間 高尾 高尾山口 清滝 京王堀之内 南大沢
 (JR)八王子 西八王子 高尾 みなみ野 片倉 北八王子 小宮 (モノレール)中央大・明星大 大塚・帝京大 松が谷
日野市】(JR)日野 豊田 (京王)百草園 高幡不動 多摩動物公園 南平 平山城址公園
多摩市聖蹟桜ヶ丘 永山 多摩センター 【稲城市京王よみうりランド 稲城 若葉台
町田市町田 薬師池 (小田急)鶴川 玉川学園前 (東急)つくし野 すずかけ台 南町田 (京王)多摩境 (JR)成瀬 相原

掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次