|
上溝駅前(西側) |
|
写真をクリックして拡大表示できます。 |

(2012年)上溝駅西側のロータリーで北向き。前方の上溝
駅前交差点を左折すると古くから栄えた上溝の中心街方面、
右折すると市役所やJR相模原駅などの新市街地方面。 | |

(2012年)JR相模線 上溝駅西口。
橋本からは南南西へ2駅目、約6分、189円(2021年10月現在)。カッコ内の2011~2013年は撮影年です。 |
|

(2012年)高架下の駅舎から西口への出口。上溝駅は1931年(昭和6年)4月29日に開業、2001年(平成13年)に高架駅化。 | |

(2013年)上溝駅改札口。2019年度1日平均乗車人員は
6,341人(乗降人数は倍の12,682人程度)。 |
|

(2012年)西口側のバス(左)・タクシー乗り場付近。
高架化前の駅舎も線路の西側にありました。 | |

(2013年)電車停車中の上溝駅越しに西方向(東口側から)。上溝の中心街方面。 |
|

(2013年)上溝駅ホームからの景色。西方向。
上溝駅前交差点と、てるて通り(県道57号)。 | |

(2013年)西へズーム。
「上溝地区は江戸時代から商業の中心として栄え、市政施行の昭和29年まで町役場が置かれるなど相模原の政治、経済の中心地でした(市役所サイト内、上溝地区の概要のページより)」。 |
|

高座郡上溝町と周囲の6村および座間町は軍都計画に伴う
1941年(昭和16年)の町村合併で相模原町になりました。
座間町は終戦後の昭和23年に分離。
(2011年)上溝駅前交差点側から見た上溝駅。 | |

昭和16年の合併直前、座間を除くと上溝が相模原唯一の町
で、横浜線や小田急線の沿線は村でした。
(2011年)西口側ロータリー、南方向。左は交番。 |
|

(2013年)交番前から。 | |

(2013年)上溝駅前交差点、西方向。てるて通り。
上溝駅の駅前通りと呼べそうな道です。 |
|
|
てるて通り |
|

(2013年)てるて通りを西へ進みます。北側の歩道、八千代銀行上溝支店前。通り名の由来は伝説上の照手(てるて)姫。 | |

(2011年)反対に東向き。 |
|

(2013年)南側の歩道、中国料理店前で西向き。 | |

(2011年)少し進んで東向き。 |
|

(2013年)前の写真付近、南側に並ぶ店舗。 | |

(2013年)西へ進み、和菓子店立花や臨海セミナーが入るビルの前で西向き。 |
|

(2011年)もう少し進んで東向き。 | |

(2012年)西へ進み、横浜銀行上溝支店(右)やダイエー付近。 |
|

(2013年)総合スーパーのダイエー上溝店。 | |

(2011年)東向き。横浜銀行前。 |
|

(2013年)1階は食料品とドムドム、2階~4階に衣類や専門店。 | |

(2011年)てるて橋から見たダイエー付近。 |
|

(2013年)てるて橋と上溝駅下交差点。北側の歩道で西向き。 | |

(2012年)てるて橋から見た姥川上流(北)方面と、護岸の絵やスタミナ食事処。 |
|

(2012年)てるて橋から見た姥川。下流(南)方面。 | |

(2012年)てるて橋と上溝駅下交差点。南側の歩道で西向き。 |
|

(2013年)てるて橋を渡って西へ。
南側の歩道、マグロ丼500円のお店前。 | |

(2012年)反対向き(東)。和菓子司 杉山本店前。 |
|

(2012年)東へズーム。 | |

(2011年)北側の歩道で東向き。 |
|

(2012年)西へ進み、ビジネスホテル サンライズ(1階はスクールIE)がある交差点で西向き。 | |

(2013年)西へズーム。 |
|

(2013年)ミスタードーナツ、氷直売センター前。 | |

(2013年)西へズーム。
前方突き当りの上溝本町交差点で、まつり通りへ出ます。 |
|

(2011年)ミスタードーナツ横の上溝中央バス停で東向き。 | |

(2012年)バス停西側の信号機付き交差点で西向き。 |
|

(2011年)東向き。 | |

(2011年)シャッターに上溝の祭りのイラストが描かれた紀伊國屋(右)の向かいで東向き。 |
|

(2011年)上溝本町交差点で振り返って東向き。
上溝駅まで約500m。 | |

(2011年)東へズーム。 |
|
|
まつり通り |
|

(2011年)上溝本町交差点。まつり通りの南方向。
古くは八王子方面と伊勢原大山を結ぶ大山道でした。
現在は県道46号(508号でもあります)。 | |

(2011年)交差点南側南。上溝は「江戸末期には商家が建ち並ぶ町場を形成していましたが、明治3年には上溝市場(通称「ミゾ イチ」)が開かれ、月6度の市日は大いに賑いました(市の文化財保護室発行「さねさし第5号」より)」。 |
|

(2011年)南へズーム。本町バス停付近。
市役所サイト内文書には「上溝宿」の記述もみられ、
宿場町でもあった上溝です。 | |

(2012年)上溝本町交差点。まつり通り北方向(右が上溝駅方面)。上溝夏祭りは「県北最大の夏祭り」「県北一の夏の観光行事」(市立上溝公民館のサイトより)。まつり通り・てるて通りが祭会場。 |
|

(2012年)北へ進みます。上溝高校方面入口のT字路。
左折して約140mで校門。 | |

(2012年)北西へカーブ。"毎年7月には、市の6大観光行事の一つである「上溝夏祭り」が盛大に開催され、上溝商店街通りを神輿や山車が渡御、巡行し、約40万人の人出で賑わいます"(市役所サイト内、上溝地区の概要のページより)。 |
|

(2012年)カーブの先の上溝交差点で左折、南西方向。
オレンジロード。約800m先で国道129号上溝バイパスと交差。バイパス整備前はまつり通りが国道129号でした。 | |

(2012年)北西方向。 |
|

(2012年)北西へズーム。 | |

(2012年)上溝交差点、北方向。ここを起点に立川市へ向かう県道503号。右にホテルウイング相模原が立地。 |