|
駅からノジマフットボールパークまで |
|
写真をクリックして拡大表示できます。 |

相模の大凧まつり開催日、最寄り駅として賑わうJR相武台下駅。
まつり会場への無料送迎バス(右端)が発着していました。 | |

駅を出て正面の東方向。駅前の商業施設は少なめ。
小田急の相武台前駅は東北東へ直線で約2km。 |
|

東へ入ったところ。新戸診療所前。 | |

駅前広場の南方向。八王子街道の座間宿だった市街地方面。 |
|

改札口。その後2016年に無人駅化し、駅舎は改築されました。
乗車人員は2016年度1日平均1241人(乗降は倍の2482人程度)。 | |

相武台下駅跨線橋からの眺め。相模線下り(北)方面。 |
|

駅舎と反対側(西)は主に農地。約900m先を相模川が流れます。 | |

相武台下駅ホーム。上り・海老名へ2駅、約6分、運賃185円。
下り・橋本へ約18分、237円。 |
|

相武台下駅前から相模川方面への道。北方向。 | |

北へ進み、美容院や飲食店が並ぶあたり。 |
|

駅西側へ渡る踏切。 | |

踏切を渡って進んだ先の交差点。 |
|

左折の相模川方面。 | |

相模川方面への道。西方向。 |
|

川への道沿い、新鮮野菜特売。 | |

相模の大凧まつりのノボリ。この先の相模川河川敷が会場。 |
|

畑の景色。南方向。 | |

相模川のすぐ手前、ノジマフットボールパーク。
女子サッカー、ノジマステラ神奈川のグラウンド。 |
|
|
相模川沿い |
|

相武台下駅前から1kmほど歩いて、相模川の堤防に到着。 | |

相模川。 |
|

下流(南)方面。 | |

上流方面。 |
|

北へ進んだ地点からの景色。
対岸(西)の厚木市山際(という地名)。崖下を圏央道が通ります。 | |

北西。画像中央奥にヤマト運輸の新しい厚木物流ターミナル。
左に厚木市立上依知小学校、右に猿ヶ島スポーツセンター。 |
|

北へ進み、磯部頭首工の手前。
堤防沿いに南方向。奥に大凧まつり下磯部会場が見えます。 | |

農業用水取水堰の磯部頭首工、下流側の堰を3枚。 |
|

真横から。 | |

死亡事故多発で、なぜ危険かという詳細な注意書きもありました。 |
|

2つの堰の間、テトラポッド(消波ブロック)地帯。 | |

磯部頭首工、上流側の堰。
このあたりは相武台下駅より下溝駅が近くなります。 |
|

ズーム。釣り人が結構います。 | |

相模川沿いの磯部頭首工公園前。 |
|

公園と望月珪治翁顕彰碑。 | |

磯部頭首工の用水を取り込む水門付近。 |
|

水門と「磯部堰成り相模野潤う」の碑。 | |

引き続き相模川沿いに北へ。 |
|

相模原市磯部民俗資料館付近。普通の民家のような外観でした。 | |

釣り堀のような入江。右奥の方は大凧まつりの上磯部会場。 |
|

入江に下りて上流方面(南)。 | |

上磯部会場付近。史跡・上磯部の土塁と野鳥の解説。 |