|
高萩駅~駅前れんが通り |
|
写真をクリックしてほぼ拡大表示できます。 |

JR常磐線 高萩駅前。線路の西側で右が駅です。写真中央部にはイトーヨーカドー高萩店跡の広い空き地が見えます。 |
|

駅前のロータリーと、西へ伸びる駅前れんが通り。 | |

高萩駅。日立から北へ約14分、324円。
水戸・いわきの中間でどちらも約43分、842円。
東京駅から特急ときわで約2時間、3024円+特急料金。 |
|

ロータリー出入口、南方向。亀有から異動してきた警察官。 | |

駅前れんが通りの商店街を西へ進みます。 |
|

高萩タクシー前。 | |

反対向き、高萩駅。人口約3万人の高萩市唯一の駅で、2017年度1日平均乗車人員は2,846人(乗降は倍の5700人程度)。 |
|

西へズーム。水戸信用金庫などがある交差点付近。 | |

その交差点で振り返って駅方面(東)。 |
|

もう1つ西の横断歩道付き交差点。 | |

反対向き(東)。薬局や書店など。 |
|

西へ進み、ホテルクレスト(左)前。
この先の高萩駅交差点で、ゆりのき通りと交差。 | |

反対向き(東)。 |
|

高萩駅交差点から、駅前れんが通りの高萩駅方面(東)。
駅まで約300m。 | |

高萩駅方面へズーム。 |
|
|
ゆりのき通り(陸前浜街道) |
|

高萩駅交差点、ゆりのき通り北方向。
街灯にYURINOKI-STと書かれています。 | |

ゆりのき通り南方向(左が駅方面)。 |
|

ゆりのき通りを南へ進みます。
陸前浜街道の道筋で、高萩宿もありました。 | |

そして昭和23年の高萩国道改築以前は国道6号(wikipediaによると)だった中心部メインストリートです。 |
|

野良犬に怯えつつ南へ。 | |

ミュージックショップ(左)やアーケード付き呉服店(右)がある本町二丁目南交差点。左折すると、こざくら通り。 |
|

本町二丁目南交差点で反対に北向き。 | |

更に南。奥の方で右に入ると高萩市役所があります。高萩は古くは日立市の大部分も含む多賀郡の中心で郡役所所在地。明治から昭和中盤にかけては石炭産業で発展。 |
|
|
こざくら通り・南銀座 |
|

線路の東西を結ぶ跨線橋(歩道橋)にて、このページの1枚目と反対に南向き。バスのりばとその先の高萩郵便局方面。 |
|

高萩郵便局。 | |

郵便局側から見たバスのりば。奥が駅。 |
|

左に郵便局がある交差点で西向き。
こざくら通りに繋がる通りへの入口。 | |

西へ進みます。 |
|

直進でこざくら通りに入る交差点。
左はディズニー風のキャラが出迎える南銀座商店街入口。 | |

交差点北方向。 |
|

南方向の南銀座商店街。 | |

街灯にこざくら通りと書かれている区間を西へ。 |
|

前方突き当たりは、ゆりのき通りとの本町二丁目南交差点。 | |

本町二丁目南交差点からこざくら通りへの入口(東方向)。 |
|
|
高萩駅東側 |
|

線路の東西を結ぶ跨線橋から見た高萩駅東口ロータリー。
改札などの駅施設は東口側にはありません。 | |

東口側、南方向。
線路沿いはハーモニーパークという公園に整備。 |
|

西~北方向。高萩始発・終着列車が割と多く、留置線が何本も並びます。石炭輸送で繁栄した頃は貨車が並んでいたのかも知れません。 |
|

東口ロータリーに下りて、線路を背に東向き。
東へ進むとすぐに東本町北交差点で国道6号線と交差。 | |

東口ロータリーの南方向。右端の青色が駅舎側へ渡る跨線橋。 |
|

南へ進んだところ。スナックなどが多い歓楽街風の場所。 | |

東本町北交差点。国道6号北方向。 |
|

歩道橋上で北へズーム。 | |

交差点東側の住宅地。約500m先に高萩海水浴場があります。 |
|

国道6号線南方向。
駅の裏側ですが茨城銀行や保険会社などが並びます。 | |

西方向、高萩駅方面。 |