|
植田駅と駅前 |
|
写真をクリックして拡大表示できます。 |
 |
JR植田駅前(線路東側)と線路西側を結ぶ跨線橋より。駅前ロータリーの北東~東~南方向パノラマ。右が駅舎。 |
|

JR植田駅。合併でいわき市となる以前の勿来市の中心的な駅。
勿来地域は人口約4万9千人(2013年)で平・小名浜に次ぐ規模。 | |

JR植田駅改札口。乗降客数は1日平均約4千人。 |
|

植田駅ホーム。いわき(平)まで普通列車で約20分、410円。
2015年のダイヤ改正で特急停車駅から外されてしまいました。 | |

植田駅の約1km南で渡る鮫川。下流(東)方面。
太平洋まで約2km。 |
|

ロータリー・駐車場越しに見た植田駅。西方向。 | |

北西方向。パノラマ写真を撮影した跨線橋方面。 |
|

植田駅を出たあたりの景色。東方向。 | |

前の画像の左手にも写っているドンワッセうえだ駅まえ市。
うえだ商工会による施設で生鮮品・逸品等を販売。情報も発信。 |
|

前の画像の前方(南)へ進んだ地点の商店街。 | |

駅前の跨線橋より。駅正面の東へズーム。 |
|

植田駅前の大型店、吉田家具店。 | |

吉田家具店前の交差点。南方向。中央通り。 |
|

西方向。植田駅方面。 | |

北方向。空き地は植田ショッピングセンター跡地。 |
|

植田ショッピングセンター跡地。
イトーヨーカドーいわき植田店が核店舗でした。 | |

東方向。
植田駅から正面に伸びる通り(都市計画道路 植田駅前佐糠線)。 |
|
|
中央通り(うえだパティオ通り) |
|

中央通り(うえだパティオ通り)を南へ進んで行きます。 | |

この画像のみ向かい側(左端の吉田家具店側)の歩道より撮影。 |
|

おもちゃのトダ前。 | |

右折(西)、スナック等が並ぶ道。突き当たりに植田駅が見えます。 |
|

トップレディー前の交差点。 | |

反対向き(北)。 |
|

メガネ型の看板が目立つニューマルマン植田中央通り店。
南東へカーブ。 | |

反対向き(北)。 |
|

福島銀行植田支店付近。 | |

反対向き(北西)。 |
|

植田町交差点(吉田家具店前から約350m)の手前。 | |

交差点の先(南東)へズーム。 |
|

植田町交差点を右折の南西方向。
本町通り(県道20号・旧国道6号・陸前浜街道)。 | |

金融機関も多い本町通りへズーム。
この本町通りと中央通りが植田地区の中心的な商店街のようです。 |
|
|
渋川・植田環状線周辺 |
|

植田町交差点。県道20号(旧国道6号・陸前浜街道)の北東方向。 | |

北東へ進んで行きます。植田駅入口バス停前。 |
|

志富川橋。 | |

河川名は志富川ではなく渋川。下流(南東)方面。
約800m先で鮫川に合流。さらに約1kmで河口。 |
|

渋川上流(北西)方面。 | |

植田環状線(県道10号)との交差点。 |
|

左折の植田環状線北西方向。 | |

反対に植田環状線南東方向。 |
|

新しめの店舗が多い植田環状線を北西へ進んで行きます。 | |

左側は東田中央公園が続きます。 |
|

東田中央公園案内図。 | |

東田中央公園運動広場。 |
|

東田中央公園中央広場とモニュメント。 | |

東田中央公園芝生広場。 |
|

植田駅の正面へ伸びる都市計画道路との交差点。ブックオフ前。
左折して約400m進むと植田駅。 | |

右折の北東方向。 |
|

北東へズーム。この付近は郊外ロードサイド商業地。 | |

前の画像にも看板が写っているツタヤ。手前は植田環状線。 |
|

植田駅へ向かって南西へ進み、再び渋川を渡る地点。
東田中央橋。 | |

渋川上流(北西)方面。 |
|

渋川上流方面(南東)。その後、左端の法務局勿来出張所跡地に
原発事故で避難している双葉町の役場仮庁舎が建設されました。 | |

海側の常磐共同火力勿来発電所へズーム。 |
|

橋を渡った先、ひまわり信用金庫植田支店付近。 | |

西へカーブして吉田家具店と植田駅方面。 |