オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 東京都 > 府中市 > 東府中駅周辺(その1~2 計78枚)
 東府中駅前 の風景・街並み 32枚
 (京王線 ひがしふちゅう その1)

東府中駅南口
東府中駅北口

その1.駅前 その2.府中の森側
スポンサーリンク

  東府中駅南口
写真をクリックして拡大表示できます。

東府中駅南口前の踏切。北方向。右の白い建物は北口の駅ビル。

2011年に完成した新しい東府中駅舎の南口。
新駅舎建設前は、この南口側には無人駅舎が置かれていました。

新しい駅舎内2階の様子。南口側から北口方面。
左には駅ビル・京王リトナード東府中のベーカリーカフェと書店。

東府中駅改札口付近。2016年度一日平均乗降人員21,153人。
競馬場線との乗り換え駅で朝は急行が停車(日中は各停のみ)。

東府中駅ホーム。
日中の新宿~東府中間は乗り換えを含めて28分程度。運賃278円。

東府中駅南口の軒下より。競馬場通りの南方向。
向かいにはスーパーのサミットストア東府中店。

歩道にアーケードが架かる競馬場通りの商店街を南へ進みます。

1階に店舗というスタイルのマンションが多数。

反対向き。

向かいの歩道。
このサミットが入居するビルには「味と憩いの地下街」もあり。

さかもと和菓子店、あづま薬局。

その先の生活ファッション フジヤで振り返ったところ。

アーケード区間の南端、オリジン弁当。

踏切から約130mの清水が丘一丁目交差点。

清水が丘一丁目交差点から東府中駅方面の2枚。

 
  東府中駅北口

旧駅舎時代にメインの駅舎が置かれていた東府中駅北口(右)。
旧甲州街道の東方向。

バス乗り場付近。右の建物が東府中駅北口の駅ビル。
奥の大きな建物はホテル・マロウドイン東京。

北口の交差点越しに見た東府中駅。南東方向。
こちらから見て駅ビル左の角付近に駅出入口があります。

北口側の駅出入口前で3枚。西方向。
駅ビル1階には主に飲食店が入居。

東方向。ビジネスホテルのマロウドイン東京。

南東方向。駅出入口と線路沿いの品川街道。

マロウドイン東京駐車場越しに北方向。

マロウドイン東京の東側。府中自動車教習所と品川街道。

東府中駅北口の交差点。南方向。踏切や南口方面。

旧甲州街道の西方向。少し先に別の踏切があります。
右の建物は、むさし府中商工会議所会館。

旧甲州街道の京王線踏切。西方向。

西へズーム。

北口の交差点。競馬場通りから平和通りに変わって北方向。

すぐ北側では西の甲州街道方面(左)と東の旧甲州街道方面を繋ぐ道路が斜めに交差。地図を見ても複雑な道路網の北口付近。

斜め西の甲州街道方面。

交差点より北の平和通り。約60m先で甲州街道(国道20号)と交差。
2012年2月に撮影しました。
広告

続き:平和通り~府中の森公園~甲州街道
(下り・西←)
-
-
-
分倍河原
-
府中
-
-
多磨霊園
-
武蔵野台
-
-
西調布
-
調布
(→上り・東)
トップ > 東京都 > 北多摩を独自写真で大紹介
主に西武線:(西東京市)ひばりヶ丘 (東久留米市)東久留米 (清瀬市)清瀬 (東村山市)東村山 新秋津秋津 萩山
      (小平市)新小平-青梅街道 (東大和市)東大和市 桜街道 上北台 (武蔵村山市)中心街
主に中央線:(武蔵野三鷹)吉祥寺北口南口 三鷹 井の頭公園 三鷹台 (小金井市)武蔵小金井 東小金井 新小金井
      (国分寺市)国分寺 西国分寺 (国立市)国立 (立川市)立川北 西立川 柴崎体育館 (昭島市)東中神 拝島
主に京王線:(調布市)仙川 つつじヶ丘 柴崎 国領 布田 京王多摩川 飛田給 (府中市)東府中 中河原 多磨
小田急沿線:(狛江市)狛江

掲載内容は撮影時または編集時のものです(運賃は税8%)。写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次