オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 神奈川県 > 横浜市青葉区 > たまプラーザ駅周辺(その1~3 計68枚 東急田園都市線)
たまプラーザその1(地図ので撮影)
たまプラーザテラスと駅前
風景・街並み等28枚


その1.駅前 2.中央商店街~公園 3.ヨーカドー~商店会
画像表示サイズ
東急田園都市線 たまプラーザ駅中央改札(奥に東改札)。渋谷から南西へ急行で約21分、247円。2017年度1日平均乗降人員は83,397人。1966年の路線開通時に当駅も開業。
南口方面。駅舎は2010年に全面オープンした商業施設「たまプラーザテラス」と一体化し、改札付近はターミナル駅のような広い吹き抜け空間。東急の力の入れ具合が伝わってきます。
南口ロータリーを俯瞰。それにしてもプラザではなくプラーザです、地図や路線図を含めてただ者ならぬ存在感を示すのに成功している駅名です。1966年、昭和41年にこのセンスです。
南口階段・エスカレーター。東急が丘陵地開発を行う多摩田園都市の中心地区の駅ですが、仮に多摩プラザ駅だったなら駅名の印象の強さは多摩センター程度に程々だったかもしれません。
南口外観。階段の目の前にはバスの12番のりば。左右に11と13のりば。
たまプラーザ駅南口交差点と東急バス車両。
ロータリーの3方をたまプラーザテラスが囲んでいます。駅を含むこの部分はたまプラーザテラスのうちゲートプラザ。
右には東急ストアも入居。
ゲートプラザとサウスプラザを結ぶサウスブリッジより、東方向。右手の黄色い看板はtvk(テレビ神奈川)の住宅展示場のもの。
住宅展示場前の歩道、南方向。國學院大學たまプラーザキャンパスの通学路で、駅南口から校門まで約350m(途中左折・人間開発学部)。
南口交差点、南方向。たまプラーザテラスの建設が始まる前の南口は駐車場ばかりでした。
たまプラーザテラスのサウスプラザ。
たまプラーザテラス サウスプラザ。スターバックス前のテラス。
南口交差点、西方向。
サウスブリッジより、西方向。右の建物はたまプラーザテラスのリンクプラザ。
サウスブリッジ。
北口へ移動します。もともと北口には東急SC・ヨーカドー・商店街など商業施設が集まっていました。
たまプラーザ駅北口の歩行者広場。ここも3方をゲートプラザが囲み、前方はノースプラザ。
たまプラーザ駅北口。北口側一帯は横浜市青葉区美しが丘1~5丁目。プラーーザなうえに美しが丘ですってステキ。
たまプラーザテラスのノースプラザ。東急百貨店を核とする東急SC(ショッピングセンター)として昭和の頃から営業していましたが、現在はノースプラザ扱いに。
歩行者広場の東側。建物地下に北口バスターミナルがあります。左の道路角には交番。
駅出入口がある南側。
西側。
ゲートプラザ(左)とノースプラザを結ぶノースブリッジより、西方向。イトーヨーカドーの7i看板が見えます。次のページは反対に東を向いた写真からです。
道路越しに見たゲートプラザを2枚。
たまプラーザテラス開業前、2006年のたまプラーザ駅旧駅舎北口。
北口にあったロータリー。駅を出ると目の前に東急SCへつながる歩道橋(左・その後ノースブリッジに架け替え)がありました。
2016年11月昼と2006年8月夜に撮影しました。
広告

続き:その2 中央商店街と美しが丘公園
トップ > 神奈川県 > 横浜市青葉区 > たまプラーザ駅周辺
(その1)たまプラーザテラスと駅前 (2)中央商店街と美しが丘公園 (3)ヨーカドー~たまプラーザ商店会  写真一覧
東急田園都市線
(下り・南西←)
-
-
市が尾
-
江田
-
-
-
鷺沼
-
宮前平
-
-
-
溝の口
(→上り・北東)
トップ > 神奈川県 > 横浜市を独自写真で大紹介(金沢区と南区は未掲載です)
【都心】(西区)横浜駅 新高島 みなとみらい 高島町 戸部 平沼橋 西横浜
    (中区)桜木町~新港 関内駅東 馬車道 日本大通り 横浜中華街 石川町 元町
【北部】(港北区)日吉 大倉山 菊名 妙蓮寺 新横浜 小机  (緑区)鴨居 中山 十日市場 長津田
    (都筑区)センター南 センター北 (青葉区)たまプラーザ あざみ野 藤が丘 青葉台 田奈 こどもの国
【東部】(鶴見区)鶴見 花月総持寺 国道  (神奈川区)子安 神奈川新町 東神奈川 大口
【西部】(保土ケ谷区)保土ケ谷 天王町 星川 (旭区)二俣川 希望ヶ丘 (瀬谷区)瀬谷 (泉区)いずみ野 いずみ中央
 ゆめが丘 【南部】(戸塚区)戸塚 東戸塚 (港南区)上大岡 港南中央 港南台 (磯子区)根岸 磯子 杉田 新杉田
 (栄区)本郷台 大船

掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次