オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 山梨県 > 北杜市 > 清里駅周辺(その1~2 計42枚 JR小海線 きよさと)
清里その1(地図のの部分と車窓)
清里駅とメルヘンな商店街
風景・街並み等22枚


その1駅とメルヘン その2SL~南側
画像表示サイズ
JR清里駅。大ブームを巻き起こした高原避暑地の玄関駅です。
駅舎の峠の釜めし店。なぜか群馬の横川駅から。
清里駅改札口。JR駅の標高くらべが掲示され、小海線が1~9位を独占。東京スカイツリーの比較用イラスト入り。
下りホーム、石で八ヶ岳を模したという箱庭前。清里駅の標高はJRで2位の1274.694m。小淵沢から約24分、324円。
清里駅を出たあたりの景色。このページの1枚目と反対の東方向。
南東方向。商店街へ向かって傾斜している駅前広場。
広場を下り、イベントステージ前。
清里駅前のT字路、西方向(前の写真でも左に写っている店舗前)。左と前方は八ヶ岳高原ライン。右は清里駅への入口。
八ヶ岳高原ラインのうち、駅前通りと呼ばれる賑やかな区間を西へ進みます。清里の歴史案内板前。
駅前広場越しに白い清里駅舎方面。思いついても普通は商品化に至らないソフトクリーム店が出店(ク・ソフト)。
この日も行楽客は多くみられましたが、昭和の清里ブームの頃は比較にならないフィーバーぶりだったらしいです。
駅前広場では朝市が催されていました。ノボリによると毎週日曜日に開催。
広場の向かい側の歩道。手前からスムージーなどの店、手作りソフトクリームのマミィ。
左は土産物店の妃加利屋、雑貨店の夢蔵人。右はポール博士の時計台とトイレ。ちょっとメルヘンチックな、かわいい感じの建物が並びます。
清里駐在所前。左折方向にペンションが数軒集まるようです。
清里のお箸屋さん(左)、ファンシー&ギフトのスズラン(右)。
清里テディ工房コットンベア。利用時間9時~18時の清里駅前無料駐車場。
ジャージーミルクジェラートや手作りおかきの店。
おとぎの国を走るようなデザインの清里ピクニックバス。
直球にメルヘン! ファンシーショップのミルクポット(左右とも)、そば店などの建物(右やや奥)。このすぐ先の踏切を渡ると森の中。
ミルクポット前で東を振り返ったところ。駅前のT字路までは200m弱。
清里駅から下り列車に乗り、隣の野辺山駅に着く直前の車窓。JR線の最高地点となる踏切付近(長野県南牧村)。標高1375m。
2015年9月に撮影しました。
広告

続き:その2 SL~八ヶ岳高原ライン南
(下り・北←)
-
松原湖
-
海尻
-
佐久海ノ口
-
佐久広瀬
-
信濃川上
-
野辺山
-
-
甲斐大泉
-
甲斐小泉
-
(→上り・南)
トップ > 山梨県を独自写真で大紹介
中北地域:(甲府市)甲府駅 甲府繁華街 酒折  (甲斐市)竜王 塩崎  (韮崎市)韮崎  (北杜市)長坂 小淵沢 清里
峡東地域:(笛吹市)石和  春日居町 (山梨市)山梨市  (甲州市)塩山
富士・東部:(上野原市)上野原  (大月市)梁川 猿橋 大月 上大月  (都留市)都留市 谷村町 都留文科大学前
      (富士吉田市)月江寺 富士山駅 (富士河口湖町)河口湖駅 河口湖畔

掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次