|
旧日光市役所入口~大谷川・神橋 |
|
写真をクリックして拡大表示できます。 |
|

旧日光市役所入口(左折)の交差点。右には日光郵便局。
前のページの続きで国道119号(日光街道)を進みます。 | |

国道119号は北西へ緩くカーブ。奥に女峰山を望めます。 |
|

反対向き、日光駅付近まで一直線。 | |

旧日光市中心街メインストリートの国道119号を北西へ。
鬼平の羊羹本舗(右・水ようかん等)前。 |
|

今度は吉田屋羊羹本舗(右)。
羊羹は江戸時代から日光土産として知られた品。 | |

反対向き。 |
|

明治28年創業の三ツ山羊羹本舗や割烹旅館、そば店。 | |

地酒 日光誉の看板がある酒店。 |
|

社寺地区の案内標識。東照宮、輪王寺、二荒山神社。 | |
 反対向き。 |
|

日光駅前から続く市街地の西端部、神橋バス停付近。
市街地を抜けると日光橋で大谷川を渡ります。 | |

日光橋手前、天海大僧正の像がある広場。 |
|

その向かい、日光金谷ホテルや日光星の宿等への道。 | |

日光橋。国道119号は渡った先の神橋交差点が終点。
そして左折の国道120号に続きます。 |
|

神橋交差点から見た日光橋を2枚。南東方向。
このページ1枚目の旧市役所入口までは約450m。 | |

東照宮を目指した街道の歴史上重要な地点ということで国道番号が変わるのでしょうか。 |
|

神橋交差点、南西方向。国道120号起点。左やや奥が神橋。
右には社寺地区へ登る階段が複数あります。 | |

階段の一つ、本宮神社へと上る参道。 |
|

日光橋から見た神橋(しんきょう)を2枚。
下を流れる大谷川は奥が上流方面。中禅寺湖が水源。 | |

神橋は日光二荒山神社の建造物で国の重要文化財。
日本三奇橋のうち不定の3つ目に数えられる場合もあります。 |
|
 |
神橋交差点、北東方向(左前方)は県道247号。 |
|
 |
県道247号(左)、大谷川下流方面、日光橋(右)。 |
|

大谷川。 | |

大谷川下流を遠くまで見通せる位置にて。 |
|

東電取入れ口。
奥のアーチ橋は左の日光小学校と右の市街地を結びます。 | |

県道247号を少し進み、小杉放菴記念日光美術館前。 |
|

反対向き、神橋交差点方面。 | |

もう少し進んだ地点。
県道247号は市街地から見て大谷川対岸を東へ向かう道。 |
|

県道247号から見た日光橋を2枚。 | |

奥に神橋も。 |
|
|
日光東照宮付近 |
|

神橋交差点から日光東照宮方面への階段入口。 | |

世界遺産、日光の社寺の碑。 |
|

階段から見下ろす神橋交差点付近。 | |

階段を上った先の通路。 |
|

通路を進んだ先の広い部分で振り返ったところ。 | |

更に進み、勝道上人像がある観光バス駐車場。北方向。
。右手に勝道上人像前バス停も写っています。 |
|

西方向、日光東照宮表参道方面。
ここまで地図の薄茶色の線の部分です。 | |

ここから地図の紺色の線の部分です。
西へ約150m進んで右折(北)、日光東照宮表参道入口。 |
|

表参道入口から勝道上人像方面(東方向)。
右は東照宮参拝案内所。 | |

東照宮参拝案内所付近。 |
|

表参道を進み、日光山輪王寺(左)付近で振り返ったところ。 | |

日光山輪王寺の門。 |
|

輪王寺大護摩堂。 | |

表参道を北へ。 |
|

日光東照宮の石碑。 | |

日光東照宮の鳥居、表門(奥)、五重塔(左)。 |
|

前の写真の左側、日光二荒山神社方面の道(北西方向)。 | |

表参道、東照宮側から参拝案内所方面(南方向)。 |
|

東照宮参拝案内所前から西へ下る坂道。 | |

下り坂を西へ。 |
|
|
西参道・日光市安川町 |
|

西へ下って行くと日光市安川町の市街地に。
奥でバスが写っている付近では西参道と交差します。 | |

西参道、北方向。後ろを向くとすぐに国道120号。
右の富士屋観光センター角を曲がると前の写真の坂道方面。 |
|

西参道は日光二荒山神社へ向かう参道。
北へ進み、社寺共通拝観券西受付所(右)付近。 | |

もう少し北、遠足または修学旅行の列。 |
|

反対向き、突き当たりの国道120号方面。 | |

富士屋観光センター前の国道120号、西方向。
右から白い車が出てきた道が西参道です。 |
|

西へ進み、西参道バス停や日光奉行所跡がある交差点。 | |

右が日光奉行所跡。 |
|

日光奉行所跡。 | |

日光奉行所跡より西の国道120号。いろは坂・中禅寺湖方面。 |
|

日光奉行所跡前の交差点で東向き。 | |

左前方は東照宮参拝案内所への坂道(途中で西参道と交差)。
右前方が国道120号。 |
|

国道120号東方向。 | |

国道120号を東へ進みます。 |
|

再び西参道入口(左)。 | |

いろんなものに入れちゃう日光ゆば(左)。 |
|

←東照宮の案内板と総合会館前バス停。 | |

左折して東照宮方面の道。ここもゆば料理店。
奥の階段を上ると東照宮参拝案内所方面の坂道。 |
|

安川町地下横断歩道と総合会館前バス停。
駅と観光地を結ぶ路線上で運行回数が多いです。 | |

反対に西向き。 |
|

地下横断歩道の上部、安川町交差点。 | |

渡って反対向き(西)。
右は横断歩行者を地下に行かせる混雑になる駐車場出入口。 |
|

安川町交差点の南に建つ日光市総合会館。 | |

日光総合会館(左)の横、安川町交差点南方向の細い道。 |
|

東へ進み、交番を過ぎた地点。奥の緑地は大谷川沿い。
右のホテルいろはから神橋まで約400m。 | |

反対に西向き、交番(右)前の国道120号。 |