ページ内の記事写真64枚です。
その1のA.甲府駅南口付近

JR甲府駅前の様子。この南口が甲府市中心街方面。

駅出入り口のあたり。エクランという駅ビルになっています。
広告

水晶の産地として培われた技術を他の貴金属にも生かすようになり、宝石の街といわれるまでに発達。

駅前の山交百貨店(写真中央の建物)。

駅前広場。

駅前広場。イーオンの看板下は甲府ターミナルホテル。

駅前から平和通り方面。こちらには東横インなど。

駅前メインストリートの平和通り。

駅前広場の西側に武田信玄の像があります。

武田信玄像。

信玄像前。

平和通り。

駅前の路地。

山梨県庁。

県庁正面から伸びる飯田通り。市内の飯田地区まで1kmほど。

県庁付近。この右側が県庁。

県庁を過ぎると歩道にアーケードが架かります。

アーケード向かい側の様子。
広告
その1のB.平和通り(駅前通り)

県庁から県民情報プラザまで約200mのアーケード商店街。

すぐ裏手が県庁の敷地になるので小さな建物が並びます。

ここから5枚ほどアーケードの向かい側の様子。

駅に近いところは一部飲食店・小売店が集中して賑やか。

駅から離れるとオフィス中心となり落ち着いた感じに。

駅から真っ直ぐに来て繁華街方面へ曲がるところにある山梨県民情報プラザ。風林火山博が催されていました。

県民情報プラザ前。

前の写真にも写ってる歩道橋から甲府駅方面。

県民情報プラザ前から市の中心繁華街方面、紅梅北通り。

平和通り、市役所前付近。

紅梅北通りを過ぎると繁華街方面への人の流れが減って、オフィスビルが立ち並ぶ景観になります。

ここから4枚は甲府警察署前の歩道橋から。南。

西。南アルプス赤石山脈の山々が望めます。

北。駅方面。右端に写ってる建物が甲府市役所。

東。中心繁華街方面(城東通り)。

警察署前から更に南へ進んで中央公園前。

中央公園。この写真は舞鶴通りから。

中央公園と甲府地方裁判所(右)の間の道。

中央公園前。自転車が多いです。

中央公園前から駅方面。
広告
その1のC.舞鶴城(まいづるじょう)・舞鶴通り

舞鶴城公園北側入り口。駅から来るときの入り口。

城址北側の舞鶴通りの様子。

少し南。舞鶴通りから舞鶴城公園(甲府城址)への入り口。

甲府城址の石垣を登ったところ。

南側。甲府市中心街。

駅と繁華街の間に広大な敷地を持つ山梨県庁。

北側。

謝恩碑。

舞鶴城公園南側入り口。

入り口に架かる橋から。

城址南側の舞鶴通り。県民会館前交差点。北方向。奥のほうに城址(舞鶴城公園)。

県民会館前交差点。紅梅北通り西方向。

舞鶴通り南方向。

舞鶴通りを南へ進んだところ(向きは北)。左の建物は市役所。
広告
その1のD.甲府駅北口付近

甲府駅北口。静かな方の出口。

国鉄の甲府機関区があったという空き地。北口地区整備事業で続々と公共施設などが建てられるようです。

左が駅北口、右が前の写真の空き地。このあたりは住所までもが北口○丁目。

前の写真の交差点で右へ曲がったところ。山梨大学を経て武田信玄を祭る武田神社へと至る武田通り。

右のユニークな建物は山梨文化会館。山梨日日新聞社や山梨放送が入居。

甲府駅構内。北口(右)へは長い通路を通って行きます。

北口の東側の様子。25階建てタワーマンションは城址からも圧倒的に目立ってます。

北口地区整備事業の一環としてつくられた歴史公園。
広告
2006年4月と2007年4月に撮影しました。
このページはパソコン用の写真2列表示記事をモバイル用1列表示に変換して暫定掲載中です。そのため写真掲載順等に不整合が出る場合がございます。
掲載内容は撮影時または編集時のものです。写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。

駅南口付近~平和通り

舞鶴城・舞鶴通り

駅北口付近
サイト内の記事をランダムに表示しています
広告