オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 山梨県 > 大月市 > JR中央本線 やながわ
(地図ので撮影)
梁川駅と梁川大橋の周辺
風景・街並み等24枚


画像表示サイズ
JR梁川駅。中央本線が東京駅を出て最初の無人駅です。駅舎は撮影より後に改築されました。標高290m。
跨線橋から見た梁川駅ホームと北西方向(下り)の線路。市の中心・大月駅へ約11分、237円。
南東(上り)。JR八王子へ約40分、583円。JR新宿へ約80分、1144円。京王新宿へ770円(高尾で乗り換え)。
梁川駅から出たあたりの景色。前方右へ進むと国道20号へ下りる坂道、途中左へ行くと線路をくぐる道があります。
大月市梁川町周辺案内図(南が上)。赤い線は富士山の眺めが美しい秀麗富獄十二景などへの登山道。
線路をくぐって北側へ抜ける道。
駅から国道20号へ下りる坂道。
国道20号、梁川駅入口交差点。南東方向。付近には商店が数軒。
国道20号、北西方向。江戸時代の旧甲州街道はこのあたりでは北へ離れた場所を通っていました。
少し北西へ進み、梁川大橋入口の交差点。
左折するとすぐに梁川大橋。南西方向。駅前にあった案内図では登山道の一部。
梁川大橋から見た桂川。下流方面(南方向)。
水面部分へズーム。神奈川県に入ると相模川に名前を変えます。
桂川上流方面(北西)。
上流側の水面が見える位置で。
梁川大橋、北東方向の梁川駅方面。
縦の写真を2枚。梁川大橋の下流側。
上流側の桂川。
梁川大橋を渡った先。キャンプ場である月尾根自然の森への案内。
秀麗富獄十二景・山梨百名山の倉岳山(標高990.1m)周辺案内図。
前方の上り坂からの眺めが良さそうですが通行止めでした。
上り坂の手前で振り返ったところ。
東方向。梁川郵便局、梁川公民館、ピラミッドセンター(やや右)といった施設がある国道20号側の集落。
もう少し広範囲。右奥に私立自然学園高校梁川キャンパスの校舎が見えます。
2015年9月に撮影しました。福島県にある梁川駅も掲載しています。
広告

次の掲載駅(下り):大月
(下り・西←)
笹子
-
初狩
-
-
-
鳥沢
-
-
四方津
-
-
-
-
(→上り・東)
トップ > 山梨県を独自写真で大紹介
中北地域:(甲府市)甲府駅 甲府繁華街 酒折  (甲斐市)竜王 塩崎  (韮崎市)韮崎  (北杜市)長坂 小淵沢 清里
峡東地域:(笛吹市)石和  春日居町 (山梨市)山梨市  (甲州市)塩山
富士・東部:(上野原市)上野原  (大月市)梁川 猿橋 大月 上大月  (都留市)都留市 谷村町 都留文科大学前
      (富士吉田市)月江寺 富士山駅 (富士河口湖町)河口湖駅 河口湖畔

掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次