ページ内の記事写真20枚(その1~6計122枚) 写真: 背景:
日本三奇橋の1つとされる名勝の猿橋。北側の高い位置から見た姿。
現在の猿橋は昭和59年に完成したもの。長さ30.9m、幅3.3m、水際まで30m。
広告
橋の上の様子。
猿橋からの眺め。桂川下流方面(東)。近くの橋は八ツ沢発電所一号水路橋、奥の赤い橋は国道の新猿橋。
猿橋からの眺め、上流方面(西)。県道の新猿橋が架かります。国道と県道の両方とも新猿橋という名前。
南側の広場から猿橋への渡り口。
広場に面して、国定忠治が滞在したという当時旅館・現そば店の大黒屋。
横から見た猿橋。谷が深いため橋脚ではなく横から張り出した「はね木」で支え、しかも腐食を防ぐため雨から守る屋根付きの構造が奇橋たる所以。
手前は前のページの渓谷から来る遊歩道です。
甲斐の猿橋。ユニークなはね木の部分を拡大。日本三奇橋のあと2つは岩国の錦帯橋と、黒部の(旧)愛本橋。
広告
名勝 猿橋の解説。西暦600年頃の架橋とも伝えられ、江戸時代になると甲州街道の要衝として何度も架け替え工事を実行。
猿橋北側の高い位置を通る道。西方向。左の階段を下りると名勝猿橋。もう少し前方で左折すると県道の新猿橋。
東方向。旧甲州街道の江戸方面。
県道の新猿橋。南方向。
県道の新猿橋から見た名勝の猿橋。桂川下流方面(東)。
県道を南へ。
先程の大黒屋の裏手(左端)。こちら側から猿橋への入口となるアーチが見えます。
南側から名勝猿橋への入口。右には土産物などの店舗。猿橋駅前よりも通行人が多かったです。
アーチ横の猿橋バス停。大月駅・猿橋駅方面時刻表。後ろに書かれているように付近はかつて旧甲州街道の猿橋宿。
駐車場案内図。
2015年9月に撮影しました。
広告
地図の
で当ページを撮影しました。
山梨県大月市
猿橋駅周辺 その1~6 画像122枚
勝沼ぶどう郷
-
甲斐大和
-
笹子
-
初狩
-
-
-
鳥沢
-
-
四方津
-
-
(→上り・東)
広告
掲載内容は撮影時または編集時のもので、現状とは異なる場合がございます。
このページをポスト: