|
長坂駅前 |
|
写真をクリックして拡大表示できます。 |

北杜市の中心的な駅となるJR長坂駅。
右の食堂との間に駅舎の反対側(西側)への通路があります。 | |

駅前、北東方向。長坂ステーションビル(タクシーの看板)やホテル松葉といった都市型施設が建ちます。 |
|

北方向に八ヶ岳を望む駅前ロータリー。 | |

八ヶ岳へズーム。八ヶ岳のうち山梨県の部分は北杜市内。 |
|

ロータリー北側、農産物や土産を販売する「びたみん市場」。 | |

ロータリー北北東方向。 |
|

駅舎正面、東方向。アーチに「名水とオオムラサキの里」の横断幕。
長坂は日本の国蝶・オオムラサキの全国一の生息地。 | |

南方向。長坂コミュニティステーション。1階PRボックス・健康福祉コーナー・子どもコーナー、2階コミュニティホール。屋上ルーフガーデン。 |
|

西方向。長坂駅舎。 | |

アーチをくぐった東側。前方の長坂駅前交差点で県道32号と交差。
左折で商店街メインストリートと牛池方面。右折で総合支所方面。 |
|

交差点直進方面の下り坂。 | |

カーブの先、穂見諏訪十五所神社の門。
神社はここから800mほど進んだ場所にあるようです。 |
|

ここから6枚は駅西側の画像です。
長坂駅舎(左)と食堂(右)の間から西側への通路(跨線橋)。 | |

その跨線橋から見た中央本線。下りの小淵沢方面。
市内の駅では隣の小淵沢や清里の方が観光面で有名です。 |
|

駅西側へ下りる階段。下りた先は月極駐車場。 | |

長坂駅ホーム待合室前。上りの甲府方面。
長坂~甲府間は普通列車で約30分、運賃570円(掲載当時)。 |
|

特急は上り1本(7:03)、下り1本(19:36)のみ停車(2013年4月現在)。 | |

下り方面。
市街地(右側)は線路より一段高い位置で、車内からは見えません。 |
|
|
総合支所(旧長坂町役場)方面 |
|

長坂駅前交差点、県道32号の南方向。長坂総合支所方面。 | |

そこから長坂駅方面(西)。 |
|

南へ進みます。日本生命付近。 | |

北杜警察署前交差点。
右に長坂総合支所(標高720m)、渡って左に警察署があります。 |
|

北杜市役所長坂総合支所(人口約9000人の旧・長坂町役場)。
本庁舎は約7.5km南東の須玉商業高校跡を暫定的に使用中。 | |

北杜市商工会。駅前~商工会~総合支所間の歩行者通路もあり。
北杜市は2004年と2006年に計5町3村が合併して誕生。 |
|

交差点を左折したところ。北杜警察署。
前方の坂道カーブを下りた先で県道17号と交わります。 | |

県道32号と県道17号の交差点を中央本線車内から。 |
|
|
長坂商店街~牛池(長坂湖) |
|

長坂駅前交差点。県道32号の北東方向(左が駅方面)。 | |

北杜市の中心街ともいえそうな長坂商店街へズーム。 |
|

県道32号沿いの長坂商店街を北東へ進んで行きます。
しばらくは緩やかな上り坂が続きます。 | |

セイワドー前。 |
|

ビデオハウス前。 | |

商店街の無料駐車場と長坂郵便局。 |
|

清水写真店付近。 | |

長坂まちなか公園入口(左)。 |
|

反対向き(南西)2枚。 | |

清文堂書店前。 |
|

長坂まちなか公園。 | |

北東へ進み、火の見櫓前。 |
|

山梨中央銀行長坂支店。横断歩道の左にはスーパーやまと。 | |

スーパーやまと長坂店。 |
|

大喜奈堂前。 | |

ムカイはきもの店付近。 |
|

山梨県民信用組合 長坂支店前の緩いS字カーブ。 | |

カーブを抜け、商店街活性化施設「おいでや」入口(左・建物は奥)。
旅館から病院を経て現在はギャラリーという施設。イベントも開催。 |
|

フジデンキ前。 | |

長坂駅前交差点から約500mの長坂上条交差点。 |
|

ここで分岐する県道609号。甲斐小泉駅方面。 | |

直進の県道32号。
約2km先に中央自動車道長坂インターや旧・高根町との旧町境。 |
|

長坂上条交差点から東へ少し入った場所にある牛池(長坂湖)。 | |

牛池越しに東方向、日本百名山の金峰山(2599m)へズーム。 |
|

牛池は桜の名所ですが撮影時は硬いつぼみでした。 | |

牛池(長坂湖)。 |