オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 山形県 > 酒田市 > 酒田駅周辺(その1~11 計248枚 JR羽越本線 さかた)
酒田その10(地図ので撮影)
酒田市役所~山居橋
風景・街並み等28枚


1駅前 2駅東側 3本間美術館側 4駅前商店街 5相生町~大通り 6中通り 7中町モールまで 8たくみ通り等 9鐙屋まで 10.市役所~山居橋 11.山居倉庫 要約
画像表示サイズ
酒田市役所の新庁舎。旧庁舎と同じ敷地で建て替えられ、この高層部は第一期工事で2015年に完成、南側の低層部が第二期で2017年に完成。
酒田市の人口は約10万人(2020年時点)。市役所新庁舎前で東向き。
東へズーム。国指定史跡の旧鐙屋(左)、酒田市役所前バス停。
反対に西向き。アンテナ付きのNTTビルなど。
北向き、国道112号。左は前のページ(7年前)に掲載した酒田産業会館が解体された跡地です。
国道112号の南方向。左に市役所、右に菓子舗。
国道112号を南へ進みます。左には希望ホールや旧実小路(みのりこうじ)の標柱。前田利家が宿泊所にしたことから御宿小路といったが、明治九年に御の字を避けて実小路にしたとの説明文。
反対向き。市役所二期工事の低層部横。
希望ホール(酒田市民会館)。音響など最上の設備を誇る大ホールの客席数は1287席。正面玄関は奥のほう。
るんるんバスストップ市役所西(酒田市福祉乗合バス)。
酒田市民会館南駐車場(左)。
南から見た駐車場や酒田市民会館(希望ホール)。
駐車場の南は実生橋(みのりばし)。
新井田川(にいだがわ)と実生橋。
新井田川沿いに上流方面(東)へ。
東側から見た実生橋。昭和11年竣工で架け替え予定あり。
新井田川沿いから見た駐車場や希望ホール。
東へ進み、南寄りにカーブ。山居橋に近づきます。左には酒田グリーンホテル。
人道橋の山居橋(さんきょばし)。
旧鐙屋や本間家旧本邸(未訪問)への案内。県庁サイト内『山形漫歩』によると、北前船の拠点として「西の堺・東の酒田」と言われるほど栄えた街で、なかでも本間家は「本間様には及びもせぬが、せめてなりたや殿様に」と俗謡に謡われるほどの豪商・日本一の大地主でした。
山居橋途中のバルコニー。
山居橋から見た新井田川。上流方面(南)。
船に米を積み下ろしした岸壁。
渡った先は米を保管する山居倉庫。
新井田川、下流方面。河口まですぐ。漁船や屋形船が停泊しています。
希望ホールや酒田市役所。
山居倉庫側から見た山居橋。国土交通省サイト内『ふるさとを紹介する道 30選』によると山居倉庫と同時に木橋が造られ、現在の山居橋は観光ゾーン整備のひとつとして、周辺の古い街並みの整備と合わせて、昔のイメージで復元したもの。
復元架橋時には「山居倉庫や周囲の景観に配慮し、床版、高欄、桁隠しなどの外観はすべてヒバ材により施工し、和風の木橋を表現した」そうです(ふるさとを紹介する道 30選より)。
2020年8月に撮影しました。
広告

続き:その11 山居倉庫
トップ > 山形県 > 酒田市 > 酒田駅周辺
酒田駅~大通り(1)酒田駅前 (2)駅東側・東酒田駅・ミライニ (3)旧バスT・本間美術館付近 (4)駅前商店街 (5)相生町~大通り
中通り~鐙屋(6)中通り商店街 (7)中通り西部・清水屋・中町モール (8)たくみ通り商店街付近 (9)産業会館・市役所・史跡鐙屋
市役所~山居倉庫(10)酒田市役所~山居橋 (11)山居倉庫  まとめ 要約版 写真一覧
JR羽越本線
(上り・南←)
-
藤島
-
西袋
-
余目
-
北余目
-
-
東酒田
-
-
本楯
-
南鳥海
-
遊佐
-
吹浦
-
女鹿
-
小砂川
-
上浜
-
象潟
-
(→下り・北)
トップ > 山形県を独自写真で大紹介
【村山地方】山形市:山形駅東口 山交ビル周辺 十日町・本町 七日町通り等 七日町一番街等 市役所周辺 霞城公園
      山形駅西口 面白山高原  上山市:かみのやま温泉
【置賜地方】米沢市:米沢駅周辺 米沢中心街
【最上地方】戸沢村:古口
【庄内地方】鶴岡市:鶴岡市街 鼠ケ関  酒田市:酒田市街 砂越

掲載内容は撮影時または編集時のものです。写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次