Home
都市圏
目次へ
townphoto.net都市圏目次

石川県の市町村合併考察 計10か所
地区 都市圏 新市町村名/旧市町村数/分類記号/備考
奥能登 - 能登町 3 珠洲市への吸収回避
輪島市 2 急遽穴水を断って輪島に
中能登 七尾 七尾市 4
中能登町 3 七尾市への吸収回避
志賀 志賀町 2
羽咋/
金沢
宝達志水町 2 × 羽咋市への吸収回避
石川中央 金沢 かほく市 3 人口対等な旧3町
白山市 8 金沢都市圏南部+谷沿い
南加賀 小松 能美市 3 × 小松市への吸収回避
加賀 加賀市 2
新市町村名をクリックタップしますと下部の表へ移動します。
都市圏欄は合併区域の主要部が所属する都市圏です。
【分類記号】
●:都市圏またはサブ圏の中心都市と、通勤先1位が
  合併区域内である市町村との合併。
◎:中心都市を含まない都市圏内・サブ圏内の合併。
△:上記以外で複数の都市圏には跨らない合併。
×:複数の都市圏に跨る合併全て。


市町村合併地図 (クリックタップで都市圏図へ)
平成12年(2000年)以降の合併です。
赤文字は旧市町村、黒文字は新市町村名、
下線は継続名称、灰色は未合併。




都市圏明細マップ (赤文字が都市圏の中心)
通勤10%圏を基本とする独自算出の都市圏です。
赤の点線で合併範囲の地名を囲みました。
都市圏毎に着色(上の図とは無関係の色です)。


以降の人口と面積は平成27年(2015年)、通勤は平成12年(2000年)のデータです。出典:国勢調査結果(総務省統計局)。
合併後の市町村人口右側の%は、平成22年から平成27年までの5年間での人口増減率です。

表の右端に追加した「人口割合・増減」は、1行目は合併後の新市町村内で各旧市町村が占める人口の割合(%)、
2行目は5年間での人口増減率(%)で増加は青、減少は赤です。1行目と2行目は直接関連しない数値です。

奥能登地区

能登町 2005年3月1日に、3町で合併
人口17,568人(-10.2%)、面積273.27k㎡。
右の記号はページ上部の表に対応します。
自治体名と
平成27年
国勢調査
の人口

従/就
内/住
平成12年国勢調査での通勤先(%)
左から多い順1~5位。1%未満略。
10%以上を太字、都市圏毎に着色。




人口
割合

内浦町
5,841
0.96
75.2
珠洲
10.03
能都
★7.6
柳田
★1.6
- - 珠洲
都市圏
- 33.2
-10.8
能都町
8,250
0.95
78.0
内浦
★6.1
穴水
4.0
柳田
★3.5
珠洲
3.0
輪島
1.7
- - 47.0
-10.5
柳田村
3,477
0.97
75.9
能都
★9.3
輪島
6.3
穴水
2.52
珠洲
2.47
内浦
★1.1
- - 19.8
-8.5
★は合併相手。
欄の上の行は従業者/就業者比、下の行は自市町村内従業率。

柳田村→能都町→内浦町→珠洲市という通勤の流れが最も多く、その中の
3町村での珠洲市への吸収を避けた印象も受ける合併です。
内浦町は1位通勤先の珠洲市が合併範囲外ですが、2位の能都町への通勤率
との差は小さめ。
合併後、能登町の人口は珠洲市を上回るようになりました。
旧能都町中心部には大型店を含む商業集積あり。

令和の大合併があるならば能登町と珠洲市が合併するかもしれません。
能都町は、のとまち。能登町は、のとちょう。
能都町と柳田村は鳳至郡、内浦町は珠洲郡でしたが、合併時に郡も合成名
で新設され、鳳珠郡能登町になりました。
(合併を行わなかった穴水町も鳳至郡から鳳珠郡に変更となりました。)
珠洲市
14,625
1.00
91.8
内浦
3.3
能都
1.2
輪島
1.1
- - 珠洲
都市圏
- 100
-10.3


輪島市 2006年2月1日に、1市1町で合併
人口27,216人(-8.8%)、面積426.32k㎡。
輪島市
21,477
1.00
92.5
穴水
2.3
門前
★1.2
- - - - - 78.9
-7.7
門前町
5,739
0.95
84.2
穴水
4.7
輪島
★4.4
富来
1.2
志賀
1.1
- - - 21.1
-12.9
★は合併相手。
門前町は穴水町との鳳至郡内2町合併の協議を続けましたが、門前町
が離脱を申し入れ、2004年12月22日の合併協議会で解散を承認。
翌月の2005年1月20日に輪島市・門前町合併協議会を設置。
その2か月後、合併特例法の期限ぎりぎりの3月下旬に合併を議決と
いう超スピード合併。
じっくりと考えた合併の枠組みではない経緯です。

門前町からの通勤先は穴水町が最も多いものの旧輪島市へも同等で、
中心部間の道のりも穴水町へ約17km、旧輪島市へ約18kmと同等。
どちらが合併相手でも不思議はなさそうです。
ただ、平地が少ない地形条件もあってか町外への通勤率は低く、
旧市町毎の独立性も強い地区です。

穴水町は奥能登地区の交通の要で、旧輪島市に跨がる能登空港や能越
自動車道が開業してその傾向が強まる町(鉄道は短縮しましたが)。
令和の大合併があるなら輪島市と穴水町が合併するかもしれません。
穴水町
8,786
1.04
80.5
七尾
3.6
輪島
3.4
能都
3.3
門前
1.9
金沢
1.7
- - 100
-9.7


広告


中能登地区

七尾市 2004年10月1日に、1市3町で合併
人口55,325人(-4.4%)、面積318.32k㎡。
七尾市
41,756
1.16
86.4
金沢
2.1
鹿島
1.9
田鶴浜
★1.6
羽咋
1.28
志賀
1.27




- 75.5
-3.5
田鶴浜町
5,024
0.80
48.5
七尾
32.8
志賀
3.8
中島
★2.7
金沢
2.2
鹿島
2.1
- 9.1
-5.7
能登島町
2,725
0.73
63.2
七尾
28.0
田鶴浜
★2.1
中島
★1.9
志賀
1.1
- - 4.9
-8.4
中島町
5,820
0.72
57.9
七尾
23.2
田鶴浜
★5.1
志賀
3.0
穴水
2.9
金沢
1.6
- 10.5
-8.1
★は合併相手。
七尾都市圏内の合併です。
左端の背景色付き(ここでは七尾市)は都市圏の中心。


中能登町 2005年3月1日に、3町で合併
人口17,571人(-5.2%)、面積89.45k㎡。
鹿島町
7,969
0.80
52.0
七尾
24.2
羽咋
6.3
金沢
4.5
鳥屋
★3.8
鹿西
★2.6




- 45.4
-5.3
鳥屋町
5,182
0.71
45.0
七尾
27.7
鹿島
★7.4
羽咋
4.6
金沢
4.4
鹿西
★2.8
- 29.5
-4.8
鹿西町
4,420
0.67
45.3
七尾
19.3
羽咋
9.8
鹿島
★6.8
金沢
6.2
鳥屋
★3.7
- 25.2
-5.4
★は合併相手。
七尾都市圏南西部の人口規模が近い鹿島郡内3町での、七尾市への
吸収を避けたような合併です。
JR七尾線が七尾市-鹿島町-鳥屋町-鹿西町-羽咋市の順に停車。
鳥屋町から鹿島町や鹿西町へは中心部間の道のりが約3kmと至近。


志賀町 2005年9月1日に、2町で合併
人口20,422人(-8.1%)、面積246.76k㎡。
志賀町
13,346
1.04
77.1
羽咋
7.0
七尾
5.6
金沢
2.6
富来
★1.8
田鶴浜
1.3
志賀
都市圏
- 65.4
-5.7
富来町
7,076
0.85
75.9
志賀
11.7
七尾
3.0
羽咋
1.6
門前
1.3
金沢
1.2
- 34.6
-12.2
★は合併相手。
志賀都市圏の範囲と一致する羽咋郡北部2町での合併です。


宝達志水町 2005年3月1日に、2町で合併
人口13,174人(-7.7%)、面積111.52k㎡。
×
志雄町
5,778
0.79
48.1
羽咋
19.96
金沢
12.0
押水
★6.8
七尾
2.6
宇ノ気
2.1
羽咋
都市圏
- 43.9
-8.8
押水町
7,396
0.71
46.4
金沢
18.3
羽咋
9.4
高松
6.4
志雄
★4.1
宇ノ気
3.9
金沢
都市圏
- 56.1
-6.9
津端
2.2
七塚
2.0
七尾
1.7
内灘1.3
志賀1.2
松任1.01
★は合併相手。
人口規模の近い羽咋郡南部2町が、広域行政の準中心である羽咋市への
吸収を避けたような合併です。
JR七尾線や国道が羽咋市-[志雄町-押水町]-高松町-金沢方面の順。
中心部間の道のりは志雄-押水が約6km、羽咋-押水も約8kmと近めの
ため、令和の大合併があるなら羽咋市と合併するかもしれません。
羽咋市も金沢市への通勤率は都市圏設定基準値の10%に迫ります。

押水町は6位以降の通勤先も表に掲載しました。
金沢都市圏7市町へ35.0%、羽咋都市圏2市町へ13.5%と、羽咋都市圏
が小規模なためですが通勤率の差は大きいです。
押水町は単独のままなら、将来は広域行政の壁を越えて金沢都市圏側の
かほく市(高松など)方面の合併もありえました。
押水町に宝達山があり、更に旧町名から1文字ずつとったのが新町名。
(ほうだつしみずちょう)
羽咋市
21,729
0.94
65.3
金沢
9.7
志賀
4.6
七尾
4.3
志雄
3.9
押水
2.7
羽咋
都市圏
- 100
-5.7


石川中央地区(県央・石川)

かほく市 2004年3月1日に、3町で合併
人口34,219人(-1.2%)、面積64.44k㎡。
宇ノ気町
12,380
0.95
44.6
金沢
30.7
津端
7.1
七塚
★5.4
高松
★3.7
内灘
2.9
金沢
都市圏
- 36.2
-0.8
七塚町
11,756
0.63
44.2
金沢
26.9
宇ノ気
10.2
高松
★5.4
津端
5.1
内灘
2.3
- 34.4
-0.6
高松町
10,083
0.86
57.0
金沢
20.9
宇ノ気
★6.0
津端
4.0
七塚
★3.4
押水
1.7
- 29.5
-2.6
★は合併相手。
金沢都市圏北部の、人口が対等な河北郡内3町で合併。
国道159号が金沢-津端-[宇ノ気-七塚-高松]-押水の順。
JR七尾線が金沢市-津端町-[宇ノ気町-高松町]-押水町。
宇ノ気駅から旧七塚町との境まで約100mで住宅街が一体化。
宇ノ気と高松の中心部間の道のりは約6km。

河北郡のうち合併を行わなかった2町↓
津幡町
36,968
0.60
41.2
金沢
43.4
宇ノ気
3.8
松任
1.8
内灘
1.6
七塚
1.2
金沢
都市圏
- 100
+0.1
内灘町
26,987
0.53
35.6
金沢
52.4
松任
2.4
津端
1.82
宇ノ気
1.76
野々市
1.3
- 100
+0.2


白山市 2005年2月1日に、1市2町5村で合併
人口109,287人(-1.1%)、面積754.93k㎡。
松任市
69,276
0.99
51.5
金沢
30.7
野々市
6.1
小松
2.7
鶴来
★1.9
美川
★1.3




- 63.4
+0.5
美川町
12,424
0.66
38.8
金沢
20.8
松任
15.6
小松
8.3
根上
4.6
野々市
2.9
- 11.4
-3.8
鶴来町
21,819
0.82
42.4
金沢
29.7
松任
★9.2
野々市
8.8
辰口
2.0
小松
1.8




20.0
-1.4
鳥越村
2,508
0.51
40.8
鶴来
15.2
金沢
13.1
松任
★6.5
野々市
5.24
吉野谷
★5.17
2.3
-10.7
河内村
961
0.77
38.8
金沢
18.9
鶴来
15.1
松任
★7.6
野々市
7.1
吉野谷
★3.0
- 0.9
-9.8
吉野谷村
1,057
1.21
64.6
金沢
9.2
鶴来
★8.2
松任
★3.7
尾口
★2.5
野々市
2.4
- - 1.0
-9.8
尾口村
418
1.26
76.1
吉野谷
★4.8
金沢
4.6
鶴来
★3.8
野々市
2.0
- - - 0.4
-16.4
白峰村
824
1.17
88.2
金沢
3.0
鶴来
★2.5
吉野谷
★2.5
- - - - 0.8
-12.8
★は合併相手。
松任と鶴来は金沢の南西に接し、松任は美川から金沢へ行く際の経由地、
鶴来は旧5村から金沢へ行く際の経由地(旧5村がある谷への玄関口)。
金沢への交通面では鉄道も含め松任側と鶴来側に分かれています。
松任と鶴来の中心部間は約10kmの道のり。

金沢都市圏外の旧3村も通勤先はほぼ金沢市か合併相手であり、実質金沢
都市圏内合併とも見なせそうですが、白山市の人口の6割を占める旧松任
市への通勤は少なく、松任を通ることも少ないので、あまりなじみのない
松任に吸収された感覚かもしれません。
市名の由来となった白山は旧白峰村・旧尾口村にあり日本三名山の1つ。

白山市になる前の旧2町5村は石川郡。
石川郡のうち野々市町は合併を行わず、2011年に単独で市制施行。
金沢市中心部も古くは石川郡でした。
野々市市
55,099
0.89
39.1
金沢
39.7
松任
10.7
鶴来
2.6
川北
2.1
小松
1.6




- 100
+6.2
金沢市
465,699+
1.15
88.3
松任
3.3
野々市
2.7
- - - - 100
+0.7


南加賀地区

能美市 2005年2月1日に、3町で合併
人口48,881人(+0.4%)、面積84.14k㎡。
×
根上町
15,871
1.01
48.3
小松
21.6
金沢
9.6
松任
4.9
寺井
★4.6
辰口
★2.6
小松
都市圏
- 32.5
-1.2
寺井町
17,158
0.82
44.5
小松
20.01
金沢
11.3
根上
★5.8
辰口
★5.4
松任
5.2
- 35.1
+1.1
辰口町
15,852
0.95
45.4
金沢
15.0
小松
12.7
松任
5.6
寺井
★5.4
鶴来
3.5
金沢
都市圏
- 32.4
+1.3
根上
★3.4
川北
3.1
野々市
2.7
加賀
1.1
-
★は合併相手。
西から根上・寺井・辰口と並んだ人口が対等な能美郡内3町で合併。
寺井から根上や辰口への中心部間の道のりは5km前後。
3町とも南加賀地区の中心都市である小松市の北に隣接しています。
根上に能美市内唯一の鉄道駅あり(JR北陸本線 能美根上駅)。

辰口町は金沢市への通勤者数が小松市へを少し上回るので、小松市に
吸収される合併には抵抗があるものの、少し上回る程度なので、対等
な合併で能美市になるのなら小松都市圏2町が相手でも抵抗が少ない
のかもしれません。

辰口町は6位以降の通勤先も表に掲載しました。
金沢都市圏5市町へ29.8%、小松都市圏3市町へ21.5%。

能美市と白山市の狭間に位置する能美郡川北町は、辰口町と同様に
金沢都市圏でありながらも広域行政は南加賀地区とされる町ですが、
小松都市圏に移ることになる能美市への合併に抵抗があるためか、
能美市になった旧3町とは人口格差があるためか、大規模工場誘致
に成功しているためか、合併しませんでした。
川北町が将来合併するとしたら、広域行政の壁を越えて金沢都市圏
の白山市(松任など)に入るほうが都市圏的には自然です。

(追記)川北町は2017年に能美広域(公式年表)から白山野々市広域
公式年表)の事務組合へ所属変更しました(ごみ処理や消防)。
これに追随して他の管轄も変更されると予測でき、川北町では都市圏
と行政圏の不一致に悩まずに済むようになるかと思われます。
川北町
6,347
1.53
39.4
金沢
17.5
松任
13.5
小松
8.0
辰口
4.2
野々市
寺井
各3.5
金沢
都市圏
- 100
+3.3
小松市
106,919
0.99
77.2
金沢
5.4
加賀
4.5
根上
3.9
寺井
2.3
松任
1.7
小松
都市圏
- 100
-1.4


加賀市 2005年10月1日に、1市1町で合併
人口67,186人(-6.5%)、面積305.87k㎡。
加賀市
59,413
0.97
80.6
小松
9.7
金沢
2.4
山中
★2.2
- - 加賀
都市圏
- 88.4
-6.1
山中町
7,773
0.86
67.7
加賀
24.9
小松
4.3
- - - - 11.6
-9.7
★は合併相手。
加賀都市圏の範囲と一致する合併です。


広告


まとめ
県内の合併は10か所。そのうち「七尾市・志賀町・加賀市」の
3か所は都市圏の中心と周辺部の組み合わせで、中心の市町名が
合併後もそのまま。

金沢都市圏内に位置しながらも金沢市とは別の広域行政圏となる
旧押水町と旧辰口町は、広域行政圏内で都市圏を跨ぐ同等規模の
町同士での合併という酷似した選択で「宝達志水町・能見市」に。

その宝達志水町・能見市と「能登町・中能登町・かほく市」を
合わせた5か所は、近似人口規模の旧2~3町村での合併。
かほく市以外の4か所は既存の市への吸収を避けた印象もあり。
能登町の合併では郡も新設。

「輪島市」は枠組みが不自然ではないものの、合併特例法期限に
焦った感のある合併。

「白山市」は、金沢都市圏南部の[松任+美川+鶴来]と、鶴来を
要とする[鶴来+5村]、の2つの要素が合わされた結果、市の核で
ある松任とは通勤や交通面での関わりが少ない村まで含まれる
ことになった合併。

都市圏を跨ぐ2か所と白山市の枠組みや、輪島市の合併経緯は気に
なりましたが、不可解な組み合わせの合併は見られませんでした。

Home
都市圏
目次へ
最上部へ
townphoto.net都市圏目次

【北海道・東北目次】
北海道(未掲載です)
青森県
通勤流動
岩手県
通勤流動
都市圏
合併
ゾーン
宮城県
通勤流動
通勤流出入
ゾーン
人口
秋田県
通勤流動
ゾーン
山形県
通勤流動
都市圏
ゾーン
福島県
通勤流動
都市圏・合併
【関東目次】
茨城県(未掲載です)
栃木県
通勤流動
都市圏・合併
群馬県
通勤流動
都市圏
合併
埼玉県
通勤流動
都市圏
合併
千葉県
通勤流動
都市圏
合併
東京都(未掲載です)
神奈川
通勤流動
都市圏
合併
【北陸・甲信越目次】
新潟県(未掲載です)
富山県
通勤流動
都市圏
合併
石川県
通勤流動
都市圏
合併
福井県
通勤流動
都市圏
合併
山梨県
通勤流動
都市圏・地域圏
長野県
通勤流動
都市圏
合併
【東海目次】
岐阜県(未掲載です)
静岡県(未掲載です)
愛知県(未掲載です)
三重県
通勤流動
【近畿目次】
滋賀県
通勤流動
京都府(未掲載です)
大阪府
合併・都構想
兵庫県(未掲載です)
奈良県(未掲載です)
和歌山
通勤流動
【中国目次】
鳥取県
通勤流動
島根県(未掲載です)
岡山県(未掲載です)
広島県(未掲載です)
山口県
通勤流動
【四国目次】
徳島県
通勤流動
香川県
通勤流動
愛媛県(未掲載です)
高知県
通勤流動
【九州・沖縄目次】
福岡県(未掲載です)
佐賀県
通勤流動
長崎県(未掲載です)
熊本県(未掲載です)
大分県(未掲載です)
宮崎県
通勤流動
鹿児島(未掲載です)
沖縄県
通勤流動

このページの履歴:
2019. 5.16 公開しました。
2019. 5.18 マップの中能都町を中能登町に訂正しました。
2019. 8.22 能美市の欄に川北町の広域事務組合所属変更を追記しました。
2020. 4.22 ページ下部に都市圏関連目次を掲載しました。都市圏を1ページ目、合併を2ページ目という扱いをやめました。