圏域 | 人口 | 構成市町村数 | |
1位 | 高崎都市圏 | 52万6322人 | 3市7町1村 |
2位 | 前橋都市圏 | 44万5541人 | 2市2町7村 |
3位 | 太田都市圏 | 28万7435人 | 1市5町 |
4位 | 伊勢崎都市圏 | 20万8814人 | 1市3町 |
5位 | 桐生都市圏 | 16万5620人 | 1市2町3村 |
6位 | 館林都市圏 | 10万2726人 | 1市2町 |
参考 | 大泉サブ圏 | 7万8946人 | 3町 |
参考 | 藤岡サブ圏 | 7万8011人 | 1市2町 |
7位 | 沼田都市圏 | 7万4841人 | 1市1町5村 |
8位 | 富岡都市圏 | 7万2489人 | 1市3町1村 |
参考 | 渋川サブ圏 | 6万8084人 | 1市4村 |
参考 | 安中サブ圏 | 5万8531人 | 1市1町 |
9位 | 中之条・ 吾妻都市圏 |
3万1247人 | 2町1村 |
参考 | 下仁田サブ圏 | 9543人 | 1町1村 |
10位 | 草津都市圏 | 7866人 | 1町1村 |
参考 | 鬼石サブ圏 | 6445人 | 県外を含む 1町1村 |
11位 | 上野都市圏 | 1793人 | 2村 |
参考 | 群馬県 | 197万3115人 | 11市33町26村 |
※通勤10%圏を基本に作成しました。 ※黄は10万人以上都市圏、水色は参考欄です。 ※サブ圏は中心地が他都市圏に内包されます。 ※人口は平成27年国勢調査より算出。 ※正確な本当の都市圏域を求めるため、構成は 平成の大合併前の市町村単位です。 |
一般的な 地方区分 4地域 5地域 10地区 |
都市圏 ・サブ圏 |
構成市町村。後ろの数字は人口千人単位。 カッコ内は圏内での人口占有率。 サブ圏の*印付きは直上の都市圏にも所属。 旧付きは平成の大合併前の旧市町村です。 リンク先は1つ下の通勤表です(左欄も)。 |
|||
西 毛 |
西 部 |
高 崎 ・ 安 中 地 区 |
高崎都市圏 52万6322人 |
旧高崎市250(47%) 旧藤岡市60 旧安中市45 旧群馬町41 玉村町37 旧吉井町24 旧箕郷町20 旧榛名町20 旧松井田町14 旧新町12 旧倉渕村4 ※玉村町は中部・伊勢崎地区 ※新町・吉井町は合併前は藤岡地区 (吉井は合併後も場合により藤岡地区扱い) |
|
安中サブ圏 5万8531人 |
*旧安中市45(77%) *旧松井田町14 | ||||
藤 岡 地 区 |
藤岡サブ圏 7万8011人 |
*旧藤岡市60(77%) *旧新町12 旧鬼石町5 |
|||
鬼石サブ圏 6445人 |
旧鬼石町5(85%) 埼玉県旧神泉村1 ※鬼石町は藤岡サブ圏にも所属 |
||||
上野都市圏 1793人 |
上野村1.2(69%) 旧中里村0.6 | ||||
(未所属) | 旧万場町1 | ||||
富 岡 地 区 |
富岡都市圏 7万2489人 |
旧富岡市46(63%) 甘楽町13 下仁田町8 旧妙義町4 南牧村2 |
|||
下仁田サブ圏 9543人 |
*下仁田町8(79%) *南牧村2 | ||||
中 毛 |
中 部 |
前 橋 地 区 |
前橋都市圏 44万5541人 |
旧前橋市278(62%) 旧渋川市43 旧富士見村22 吉岡町21 旧大胡町18 榛東村14 旧子持村11 旧粕川村11 旧赤城村10 旧北橘村9 旧宮城村8 ※渋川・吉岡・榛東・北橘は渋川地区 |
|
渋 川 地 区 |
渋川サブ圏 6万8084人 |
*旧渋川市43(63%) *旧子持村11 *旧赤城村10 旧吾妻郡東村2 旧小野上村2 ※吾妻郡東村は合併前後とも吾妻地区 |
|||
(未所属) | 旧伊香保町3 | ||||
伊 勢 崎 |
伊勢崎都市圏 20万8814人 |
旧伊勢崎市132(63%) 旧境町29 旧佐波郡東村25 旧赤堀町23 |
|||
北 毛 |
利 根 沼 田 |
沼田都市圏 7万4841人 |
旧沼田市41(55%) 旧月夜野町9 昭和村7 旧新治村6 旧利根村4 川場村4 旧白沢村4 |
||
(未所属) | 片品村4 旧水上町4 | ||||
吾 妻 地 区 |
中之条・ 吾妻都市圏 3万1247人 |
旧中之条町16(50%) 旧吾妻町12(39%) 高山村4 |
|||
草津都市圏 7866人 |
草津町7(83%) 旧六合村1 | ||||
(未所属) | 長野原町6 嬬恋村10 | ||||
東 毛 |
東 部 |
太 田 ・ 館 林 地 区 |
太田都市圏 28万7435人 |
旧太田市156(54%) 大泉町41 旧新田町29 邑楽町26 旧藪塚本町21 旧尾島町14 ※薮塚本町は合併前は桐生地区 |
|
大泉サブ圏 7万8946人 |
*大泉町41(52%) *邑楽町26 千代田町11 |
||||
館林都市圏 10万2726人 |
館林市77(75%) 板倉町15 明和町11 |
||||
桐 生 地 区 |
桐生都市圏 16万5620人 |
旧桐生市96(58%) 旧笠懸町30 旧大間々町19 旧新里村16 旧勢多郡東村2 旧黒保根村2 |
|||
渋川地区は北毛に区分される場合があります。 | |||||
県外の都市圏・サブ圏に所属する県内市町村:なし 県内の都市圏・サブ圏に所属:神奈川県神泉村が鬼石サブ圏 |
自治体名と 平成27年 国勢調査 の人口 |
※ 従/就 内/住 |
平成12年国勢調査での通勤先(%) 左から多い順1~5位。1%未満略。 10%以上を太字、都市圏毎に着色。 他県の市町村は県名記載し無着色。 平成の大合併前の市町村単位です。 |
都 市 圏 |
サ ブ 圏 |
平成の 大合併 色は目安 |
|||||
旧富岡市 45,720- |
1.06 71.7 |
高崎 7.5 |
甘楽 4.0 |
安中 3.8 |
下仁田 2.5 |
前橋 2.0 |
富 岡 都 市 圏 |
- | 富岡市 | |
甘楽町 13,200- |
0.79 53.5 |
富岡 20.7 |
高崎 8.8 |
吉井 4.8 |
藤岡 3.1 |
前橋 2.0 |
- | - | ||
旧妙義町 4,026- |
0.74 51.4 |
富岡 20.5 |
安中 8.9 |
高崎 5.4 |
松井田 5.0 |
下仁田 2.1 |
- | 富岡市 | ||
下仁田町 7,564- |
0.90 65.8 |
富岡 18.4 |
高崎 3.3 |
安中 2.5 |
長野県 軽井沢 1.9 |
甘楽 1.3 |
下 仁 田 サ ブ 圏 |
- | ||
南牧村 1,979- |
0.66 51.7 |
下仁田 20.9 |
富岡 18.3 |
安中 1.8 |
甘楽 1.5 |
高崎 1.1 |
- | |||
旧高崎市 249,741- |
1.17 72.0 |
前橋 9.0 |
藤岡 2.1 |
東京都 特別区 1.8 |
玉村 1.64 |
群馬 1.61 |
高 崎 都 市 圏 |
- | 高崎市 | |
旧箕郷町 20,486+ |
0.58 36.8 |
高崎 26.8 |
前橋 13.3 |
群馬 7.4 |
榛名 2.8 |
榛東 2.4 |
- | |||
旧榛名町 19,976- |
0.85 55.2 |
高崎 24.33 |
前橋 5.1 |
安中 3.1 |
群馬 2.4 |
箕郷 1.9 |
- | |||
旧群馬町 40,970+ |
0.72 35.6 |
高崎 24.27 |
前橋 22.8 |
榛東 2.0 |
箕郷 1.92 |
渋川 1.90 |
- | |||
旧吉井町 23,864- |
0.72 48.5 |
高崎 19.5 |
藤岡 9.9 |
富岡 7.0 |
前橋 3.5 |
甘楽 2.5 |
- | |||
玉村町 36,654- |
0.84 42.3 |
高崎 18.1 |
前橋 13.0 |
伊勢崎 10.3 |
藤岡 3.4 |
新 1.7 |
- | - | ||
旧安中市 44,828- |
0.88 59.5 |
高崎 18.0 |
松井田 4.7 |
富岡 4.4 |
前橋 4.1 |
榛名 2.2 |
安 中 サ ブ 圏 |
安中市 | ||
旧松井田町 13,703- |
0.75 50.3 |
安中 21.3 |
高崎 13.2 |
富岡 4.1 |
前橋 2.8 |
妙義 1.0 |
||||
旧倉渕村 3,544- |
0.82 65.3 |
高崎 12.5 |
榛名 12.4 |
前橋 2.0 |
安中 1.6 |
吾妻 1.1 |
- | 高崎市 | ||
旧藤岡市 60,253- |
0.93 61.6 |
高崎 13.6 |
前橋 4.2 |
新 2.6 |
玉村 2.2 |
吉井 1.7 |
藤 岡 サ ブ 圏 |
藤岡市 | ||
旧新町 12,303- |
0.79 40.5 |
藤岡 15.3 |
高崎 14.9 |
前橋 5.7 |
玉村 5.6 |
伊勢崎 2.3 |
高崎市 | |||
旧鬼石町 5,455- |
0.89 56.6 |
藤岡 15.4 |
埼玉県 神川町 6.0 |
高崎 4.5 |
埼玉県 児玉町 2.1 |
埼玉県 本庄市 1.9 |
- | 藤岡市 | ||
鬼 石 サ ブ 圏 |
||||||||||
(埼玉県) 旧神泉村 990- |
0.92 49.1 |
鬼石 10.05 |
埼玉県 神川町 9.7 |
藤岡 6.4 |
埼玉県 児玉町 6.0 |
埼玉県 上里町 4.2 |
- | (埼玉県) 神川町 |
||
旧万場町 1,391- |
0.97 75.5 |
藤岡 5.5 |
鬼石 4.4 |
上野 4.2 |
中里 3.5 |
埼玉県 神川町 1.7 |
- | - | 神流町 | |
上野村 1,230- |
1.21 94.3 |
中里 3.2 |
万場 1.5 |
- | - | - | 上 野 都 市 圏 |
- | - | |
旧中里村 563- |
1.06 72.1 |
上野 14.1 |
万場 7.9 |
- | - | - | - | 神流町 | ||
旧前橋市 277,516- |
1.18 76.4 |
高崎 6.8 |
伊勢崎 3.6 |
玉村 1.2 |
渋川 1.1 |
- | 前 橋 都 市 圏 |
- | 前橋市 | |
旧富士見村 22,428+ |
0.55 40.0 |
前橋 41.1 |
高崎 3.9 |
渋川 1.9 |
伊勢崎 1.6 |
北橘 1.3 |
- | |||
旧大胡町 17,849+ |
0.61 36.3 |
前橋 37.4 |
伊勢崎 3.9 |
高崎 2.9 |
宮城 2.7 |
粕川 2.4 |
- | |||
吉岡町 21,080+ |
0.64 35.6 |
前橋 26.3 |
渋川 12.8 |
高崎 8.3 |
榛東 3.5 |
群馬 2.7 |
- | - | ||
旧宮城村 7,755- |
0.72 49.6 |
前橋 23.3 |
大胡 5.1 |
伊勢崎 3.6 |
粕川 3.2 |
新里 2.2 |
- | 前橋市 | ||
旧北橘村 9,404- |
0.75 43.0 |
前橋 20.9 |
渋川 16.0 |
高崎 4.0 |
赤城 3.9 |
吉岡 1.5 |
- | 渋川市 | ||
榛東村 14,329- |
0.81 45.1 |
前橋 19.8 |
高崎 8.8 |
渋川 7.3 |
群馬 4.5 |
吉岡 4.3 |
- | - | ||
旧粕川村 10,606- |
0.79 43.8 |
前橋 18.6 |
伊勢崎 5.5 |
桐生 5.0 |
赤堀 3.8 |
大胡 3.4 |
- | 前橋市 | ||
旧渋川市 42,984- |
1.04 59.4 |
前橋 12.9 |
高崎 5.2 |
吉岡 2.9 |
伊香保 2.8 |
子持 2.4 |
渋 川 サ ブ 圏 |
渋川市 | ||
旧子持村 11,350- |
0.69 44.1 |
渋川 22.1 |
前橋 11.1 |
高崎 4.2 |
赤城 3.0 |
沼田 2.2 |
||||
旧赤城村 10,240- |
0.79 52.5 |
渋川 16.8 |
前橋 12.0 |
北橘 3.2 |
高崎 3.0 |
子持 2.7 |
||||
旧小野上村 1,548- |
0.86 53.4 |
渋川 15.3 |
前橋 8.5 |
中之条 5.1 |
子持 3.5 |
高崎 2.9 |
- | |||
旧吾妻郡 東村 1,962- |
0.69 45.2 |
渋川 12.2 |
中之条 9.2 |
吾妻 7.7 |
前橋 6.3 |
伊香保 5.1 |
- | 東吾妻町 | ||
旧伊香保町 2,865- |
1.38 75.4 |
渋川 9.5 |
前橋 3.9 |
高崎 2.5 |
吉岡 1.4 |
榛東 1.3 |
- | - | 渋川市 | |
旧中之条町 15,502- |
0.98 70.0 |
吾妻 10.9 |
渋川 4.3 |
前橋 2.8 |
長野原 1.6 |
高崎 1.2 |
中 之 条 ・ 吾 妻 都 市 圏 |
- | 中之条町 | |
旧吾妻町 12,071- |
0.95 68.6 |
中之条 13.3 |
渋川 3.5 |
長野原 2.4 |
前橋 2.2 |
高崎 1.5 |
- | 東吾妻町 | ||
高山村 3,674- |
0.90 62.6 |
中之条 11.4 |
吾妻 5.8 |
沼田 5.8 |
渋川 4.3 |
前橋 2.3 |
- | - | ||
草津町 6,518- |
1.16 92.6 |
長野原 2.9 |
嬬恋 2.1 |
- | - | - | 草 津 都 市 圏 |
- | - | |
旧六合村 1,348- |
0.75 62.5 |
草津 19.5 |
長野原 10.1 |
嬬恋 3.2 |
吾妻 1.7 |
中之条 1.2 |
- | 中之条町 | ||
長野原町 5,536- |
1.09 74.6 |
草津 8.25 |
嬬恋 8.20 |
中之条 2.4 |
吾妻 2.3 |
六合 1.1 |
- | - | - | |
嬬恋村 9,780- |
1.05 89.3 |
長野原 4.8 |
草津 3.1 |
- | - | - | - | - | - | |
旧沼田市 41,221- |
0.99 74.6 |
月夜野 3.2 |
前橋 3.0 |
昭和 2.3 |
渋川 2.05 |
白沢 1.95 |
沼 田 都 市 圏 |
- | 沼田市 | |
川場村 3,647- |
0.92 60.1 |
沼田 26.6 |
白沢 3.2 |
昭和 1.5 |
月夜野 1.33 |
前橋 1.28 |
- | - | ||
旧白沢村 3,568- |
0.93 55.7 |
沼田 25.5 |
利根 3.0 |
昭和 2.8 |
川場 2.2 |
前橋 1.5 |
- | 沼田市 | ||
旧月夜野町 9,383- |
0.80 54.3 |
沼田 19.1 |
水上 7.7 |
新治 4.4 |
前橋 2.3 |
渋川 1.9 |
- | みなかみ 町 |
||
昭和村 7,347- |
0.90 66.4 |
沼田 18.1 |
前橋 2.5 |
渋川 2.4 |
赤城 1.5 |
月夜野 1.3 |
- | - | ||
旧新治村 5,788- |
0.88 70.8 |
沼田 12.1 |
月夜野 6.1 |
水上 2.0 |
前橋 1.33 |
渋川 1.31 |
- | みなかみ 町 |
||
旧利根村 3,887- |
1.00 78.3 |
沼田 10.4 |
片品 4.3 |
白沢 2.1 |
- | - | - | 沼田市 | ||
旧水上町 4,176- |
1.19 85.1 |
沼田 5.7 |
月夜野 3.9 |
新治 1.2 |
- | - | - | - | みなかみ 町 |
|
片品村 4,390- |
0.99 86.2 |
沼田 5.3 |
利根 4.5 |
- | - | - | - | - | - | |
旧伊勢崎市 131,595+ |
1.05 65.8 |
前橋 8.0 |
境 3.6 |
高崎 2.69 |
佐波郡 東 2.68 |
太田 2.6 |
伊 勢 崎 都 市 圏 |
- | 伊勢崎市 | |
旧佐波郡 東村 25,275+ |
0.87 40.1 |
伊勢崎 20.3 |
前橋 5.5 |
赤堀 5.1 |
太田 4.72 |
境 4.66 |
- | |||
旧境町 28,904- |
0.83 46.7 |
伊勢崎 18.9 |
太田 6.2 |
新田 4.9 |
前橋 3.5 |
尾島 3.4 |
- | |||
旧赤堀町 23,040+ |
1.19 48.8 |
伊勢崎 13.6 |
前橋 8.1 |
桐生 4.9 |
佐波郡 東 3.7 |
笠懸 2.9 |
- | |||
旧桐生市 96,494- |
0.97 70.9 |
笠懸 4.8 |
太田 4.2 |
栃木県 足利市 2.6 |
大間々 2.6 |
薮塚本 2.2 |
桐 生 都 市 圏 |
- | 桐生市 | |
旧笠懸町 29,653+ |
0.89 44.5 |
桐生 20.3 |
薮塚本 4.9 |
太田 4.6 |
赤堀 4.1 |
大間々 3.5 |
- | みどり市 | ||
旧大間々町 19,176- |
0.86 46.7 |
桐生 19.0 |
笠懸 5.1 |
新里 4.7 |
前橋 3.7 |
赤堀 3.2 |
- | |||
旧新里村 16,254- |
0.77 43.9 |
桐生 13.6 |
大間々 8.6 |
前橋 6.6 |
赤堀 4.3 |
笠懸 4.2 |
- | 桐生市 | ||
旧黒保根村 1,966- |
0.80 56.7 |
桐生 11.3 |
大間々 9.7 |
勢多郡 東 4.1 |
新里 2.9 |
前橋 2.4 |
- | |||
旧勢多郡 東村 2,077- |
0.91 62.2 |
桐生 10.5 |
大間々 6.8 |
笠懸 3.2 |
黒保根 2.6 |
前橋 2.1 |
- | みどり市 | ||
旧太田市 156,042+ |
1.12 69.0 |
大泉 7.7 |
栃木県 足利市 4.0 |
新田 3.4 |
尾島 1.62 |
桐生 1.58 |
太 田 都 市 圏 |
- | 太田市 | |
旧新田町 29,047- |
1.00 48.6 |
太田 19.2 |
伊勢崎 6.0 |
大泉 4.0 |
境 3.7 |
尾島 3.4 |
- | |||
旧尾島町 13,518- |
1.03 47.6 |
太田 18.9 |
新田 6.2 |
大泉 5.8 |
伊勢崎 4.5 |
境 3.3 |
- | |||
旧薮塚本町 21,200+ |
1.00 50.2 |
太田 11.2 |
桐生 9.3 |
笠懸 4.8 |
新田 4.7 |
伊勢崎 3.7 |
- | |||
大泉町 41,202+ |
1.36 62.2 |
太田 15.8 |
館林 3.3 |
邑楽 3.2 |
千代田 2.4 |
栃木県 足利市 2.3 |
大 泉 サ ブ 圏 |
- | ||
邑楽町 26,426- |
0.89 43.5 |
大泉 13.2 |
館林 12.4 |
太田 10.4 |
栃木県 足利市 6.0 |
千代田 3.1 |
- | |||
千代田町 11,318- |
1.07 45.1 |
大泉 16.3 |
館林 9.5 |
太田 7.0 |
邑楽 5.7 |
明和 2.8 |
- | - | ||
館林市 76,667- |
0.97 64.4 |
邑楽 4.6 |
太田 3.9 |
大泉 3.4 |
明和 2.9 |
東京都 特別区 2.6 |
館 林 都 市 圏 |
- | - | |
明和町 11,044- |
0.99 45.1 |
館林 18.7 |
東京都 特別区 5.1 |
千代田 3.6 |
大泉 3.3 |
埼玉県 羽生市 3.2 |
- | - | ||
板倉町 15,015- |
0.77 54.9 |
館林 17.9 |
東京都 特別区 3.2 |
明和 2.6 |
栃木県 佐野市 1.8 |
邑楽 1.7 |
- | - | ||
新町や薮塚本町も「町」を外して表の%部分に記載しました。 平成の合併前は群馬県東村が3村存在したので郡名も記載しました。 |
||||||||||
通勤6位以降3%以上:佐波郡東村→新田町3.6%・桐生市3.1%、 粕川村→新里村3.3%、新里村→伊勢崎市3.3%、 笠懸町→前橋市3.1%、明和町→邑楽町3.1%。 |
||||||||||
桐生市は足利市と大間々町へ通勤同人数、通学が多い足利を左に。 高山村は吾妻町と沼田市へ通勤同人数、通学が多い吾妻町を左に。 勢多郡東村は前橋市と栃木県足尾町へ通勤同人数5位、通学が多い 前橋のみ表に記載。 |
||||||||||
従業者/就業者比が1以上(70市町村中18市町村): 旧伊香保町1.38、大泉町1.36、上野村1.21、旧赤堀町1.19、 旧水上町1.19、旧前橋市1.18、草津町1.16、旧高崎市1.17、 旧太田市1.12、長野原町1.09、千代田町1.07、旧富岡市1.06、 旧中里村1.06、旧伊勢崎市1.05、嬬恋村1.05、旧渋川市1.04、 旧尾島町1.03、旧利根村1.003。 旧薮塚本町は0.995、旧新田町は0.9998。 |
||||||||||
人口増(H22→H27、12市町村): 旧太田市3102人、旧群馬町2438人、旧赤堀町1352人、 吉岡町1279人、旧佐波郡東村1113人、大泉町945人、 旧薮塚本町797人、旧笠懸町471人、旧大胡町240人、 旧伊勢崎市165人、旧富士見村84人、旧箕郷町83人。 |
||||||||||
通勤関係出典は総務省統計局平成12年国勢調査結果。平成の大合併 前の多くの旧市町村毎の従業地が公表された最後の国勢調査です。 割合(%)や比は国勢調査結果に掲載された人数から算出しました。 ※欄の詳細(都市圏設定に無関係の参考値です)。上の行の従/就は その市町村で働く従業者(他市町村からの通勤者を含む) / その市町村に住む就業者(他市町村への通勤者を含む) で、1を超えると通勤流出よりも通勤流入が上回ります。 下の行の内/住は、その市町村に住む就業者のうち 他市町村へ通勤せずに自市町村内で働く割合(自営業を含む)です。 |
旧水上町 4,176- |
1.19 85.1 |
沼田 5.7 |
月夜野 3.9 |
新治 1.2 |
- | - | - | - | み な か み 町 |
旧月夜野町 9,383- |
0.80 54.3 |
沼田 19.1 |
水上 7.7 |
新治 4.4 |
前橋 2.3 |
渋川 1.9 |
沼 田 都 市 圏 |
- | |
旧沼田市 41,221- |
0.99 74.6 |
月夜野 3.2 |
前橋 3.0 |
昭和 2.3 |
渋川 2.05 |
白沢 1.95 |
- | 沼 田 市 |
|
旧子持村 11,350- |
0.69 44.1 |
渋川 22.1 |
前橋 11.1 |
高崎 4.2 |
赤城 3.0 |
沼田 2.2 |
前 橋 都 市 圏 |
渋 川 サ ブ 圏 |
渋 川 市 |
旧赤城村 10,240- |
0.79 52.5 |
渋川 16.8 |
前橋 12.0 |
北橘 3.2 |
高崎 3.0 |
子持 2.7 |
|||
旧北橘村 9,404- |
0.75 43.0 |
前橋 20.9 |
渋川 16.0 |
高崎 4.0 |
赤城 3.9 |
吉岡 1.5 |
|||
旧渋川市 42,984- |
1.04 59.4 |
前橋 12.9 |
高崎 5.2 |
吉岡 2.9 |
伊香保 2.8 |
子持 2.4 |
|||
吉岡町 21,080+ |
0.64 35.6 |
前橋 26.3 |
渋川 12.8 |
高崎 8.3 |
榛東 3.5 |
群馬 2.7 |
- | - | |
旧前橋市 277,516- |
1.18 76.4 |
高崎 6.8 |
伊勢崎 3.6 |
玉村 1.2 |
渋川 1.1 |
- | - | 前 橋 市 |
|
旧高崎市 249,741- |
1.17 72.0 |
前橋 9.0 |
藤岡 2.1 |
東京都 特別区 1.8 |
玉村 1.64 |
群馬 1.61 |
高 崎 都 市 圏 |
- | 高 崎 市 |
旧吉井町 23,864- |
0.72 48.5 |
高崎 19.5 |
藤岡 9.9 |
富岡 7.0 |
前橋 3.5 |
甘楽 2.5 |
- | ||
甘楽町 13,200- |
0.79 53.5 |
富岡 20.7 |
高崎 8.8 |
吉井 4.8 |
藤岡 3.1 |
前橋 2.0 |
富 岡 都 市 圏 |
- | - |
旧富岡市 45,720- |
1.06 71.7 |
高崎 7.5 |
甘楽 4.0 |
安中 3.8 |
下仁田 2.5 |
前橋 2.0 |
- | 富 岡 市 |
|
下仁田町 7,564- |
0.90 65.8 |
富岡 18.4 |
高崎 3.3 |
安中 2.5 |
長野県 軽井沢 1.9 |
甘楽 1.3 |
下仁田 サブ圏 |
- | |
旧子持村・旧北橘村・吉岡町は線路のみで駅なし。 県北部からの列車は前橋駅を経由しない高崎駅行きですが、通勤圏と しては高崎市よりも前橋市が影響大(列車は新前橋駅は経由)。 月夜野~高崎は国道17号、吉井~下仁田は国道254号が概ね並行。 |
旧渋川市 42,984- |
1.04 59.4 |
前橋 12.9 |
高崎 5.2 |
吉岡 2.9 |
伊香保 2.8 |
子持 2.4 |
前橋 都市圏 |
渋 川 サ ブ 圏 |
渋 川 市 |
旧小野上村 1,548- |
0.86 53.4 |
渋川 15.3 |
前橋 8.5 |
中之条 5.1 |
子持 3.5 |
高崎 2.9 |
- | ||
旧中之条町 15,502- |
0.98 70.0 |
吾妻 10.9 |
渋川 4.3 |
前橋 2.8 |
長野原 1.6 |
高崎 1.2 |
中之条 ・吾妻 都市圏 |
- | 中之 条町 |
旧吾妻町 12,071- |
0.95 68.6 |
中之条 13.3 |
渋川 3.5 |
長野原 2.4 |
前橋 2.2 |
高崎 1.5 |
- | 東吾 妻町 |
|
長野原町 5,536- |
1.09 74.6 |
草津 8.25 |
嬬恋 8.20 |
中之条 2.4 |
吾妻 2.3 |
六合 1.1 |
- | - | - |
嬬恋村 9,780- |
1.05 89.3 |
長野原 4.8 |
草津 3.1 |
- | - | - | - | - | - |
国道353号~国道145号~国道144号が概ね並行します。 |
旧前橋市 277,516- |
1.18 76.4 |
高崎 6.8 |
伊勢崎 3.6 |
玉村 1.2 |
渋川 1.1 |
- | 前 橋 都 市 圏 |
- | 前 橋 市 |
旧大胡町 17,849+ |
0.61 36.3 |
前橋 37.4 |
伊勢崎 3.9 |
高崎 2.9 |
宮城 2.7 |
粕川 2.4 |
- | ||
旧粕川村 10,606- |
0.79 43.8 |
前橋 18.6 |
伊勢崎 5.5 |
桐生 5.0 |
赤堀 3.8 |
大胡 3.4 |
- | ||
旧新里村 16,254- |
0.77 43.9 |
桐生 13.6 |
大間々 8.6 |
前橋 6.6 |
赤堀 4.3 |
笠懸 4.2 |
桐 生 都 市 圏 |
- | 桐生 市 |
旧大間々町 19,176- |
0.86 46.7 |
桐生 19.0 |
笠懸 5.1 |
新里 4.7 |
前橋 3.7 |
赤堀 3.2 |
- | みど り市 |
|
旧桐生市 96,494- |
0.97 70.9 |
笠懸 4.8 |
太田 4.2 |
栃木県 足利市 2.6 |
大間々 2.6 |
薮塚本 2.2 |
- | 桐生 市 |
|
旧笠懸町 29,653+ |
0.89 44.5 |
桐生 20.3 |
薮塚本 4.9 |
太田 4.6 |
赤堀 4.1 |
大間々 3.5 |
- | みど り市 |
|
旧薮塚本町 21,200+ |
1.00 50.2 |
太田 11.2 |
桐生 9.3 |
笠懸 4.8 |
新田 4.7 |
伊勢崎 3.7 |
太 田 都 市 圏 |
- | 太 田 市 |
旧太田市 156,042+ |
1.12 69.0 |
大泉 7.7 |
栃木県 足利市 4.0 |
新田 3.4 |
尾島 1.62 |
桐生 1.58 |
- | ||
大泉町 41,202+ |
1.36 62.2 |
太田 15.8 |
館林 3.3 |
邑楽 3.2 |
千代田 2.4 |
栃木県 足利市 2.3 |
大 泉 サ ブ 圏 |
- | |
邑楽町 26,426- |
0.89 43.5 |
大泉 13.2 |
館林 12.4 |
太田 10.4 |
栃木県 足利市 6.0 |
千代田 3.1 |
- | ||
館林市 76,667- |
0.97 64.4 |
邑楽 4.6 |
太田 3.9 |
大泉 3.4 |
明和 2.9 |
東京都 特別区 2.6 |
館林 都市 圏 |
- | - |
邑楽町は大泉サブ圏内で太田へ通勤10%以上のため太田都市圏。 大泉~館林は国道354号、他の区間は県道が概ね並行します。 |