オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 東京都 > 調布市 >
 つつじヶ丘駅周辺 の風景・街並み紹介
 (京王線 つつじがおか 写真47枚)

つつじヶ丘駅前~東部
西部(商店街など)
スポンサーリンク

  つつじヶ丘駅前~東部
写真をクリックして拡大表示できます。

京王線 つつじヶ丘駅北口(右)の駅前広場、東方向。左は甲州街道方面の道。
駅乗降客数は1日に約4万5千人。駅舎は後に改築されました。

西方向。右端は書店などが入る横田ファイブ、その隣のオオゼキはスーパー。
つつじヶ丘は急行停車駅で新宿から西へ約18分、195円。

北方向。駅北口を出たあたりの景色。8枚後で右のオレンジ色店舗付近へ移動します。

オオゼキ等が入るビル(右)沿いに北へ。突き当たりの
つつじが丘交番前交差点で甲州街道に出ます。

つつじが丘交番前交差点で振り返って南方向。
駅前広場への入口。右の角が交番。

つつじが丘交番前交差点、甲州街道(国道20号)西方向。

東方向。左は金龍寺大雲閣、右がつつじヶ丘駅方面。

甲州街道(国道20号)を東へ。
次の2枚は前方の歩道橋上からです。

並木道で心地よい甲州街道、東方向(仙川・新宿方面)。

甲州街道西方向、滝坂下交差点。

交差点へ下りたところ。
左へ行くと滝坂小学校やライフがあります。

駅北口に戻って駅前広場の東。
オレンジ色店舗(パチンコ)や松屋付近。北方向の道。

線路沿いに東への道。

松屋前、西方向。駅前広場。

オレンジ色店舗前を通って北へ進んだところ。

松屋の東へ進み、スーパーのライフ前。

ライフ東側で北方向、先ほどの滝坂下交差点方面。
右は滝坂小学校。

反対に南方向、踏切。

西方向。
追い抜き乗り換え可能なつつじヶ丘駅ホームが見えます。

駅の南北を結ぶ帰りが怖い名前の地下通路、とおりゃんせ。
駅改築前は左に南口改札がありました。

南口の地上へ出て正面の南方向。

東方向。

西方向。南口側はまだ開発途上の雰囲気でした。
 
  つつじヶ丘駅西部(商店街など)

つつじヶ丘駅北口から西方向の商店街入口。
三井住友銀行付近。

反対向き、駅舎や駅前広場。

商店街を西へ進む前に、三井住友前から北へ向かう道を4枚。



甲州街道の並木が見えます。

甲州街道へ出たところ。西方向。

東方向。

三井住友前へ戻って西へ進み、つつじヶ丘商店街中央通り
との交差点。奥には富士見街のゲートが見えます。

反対向き(東)、駅北口方面。

西へ進み、富士見街のアーチをくぐったところ。

つつじヶ丘商店街中央通り北方向。ライフなど大型店が多い東側に対して、商店街は西のこちら側が賑やかです。

南方向、踏切方面。

つつじヶ丘商店街中央通りを北へ。

前の写真にも写っているサトーデンキを過ぎて反対向き(南)。

更に北側で南向き。

北へ進み、つつじヶ丘交差点。甲州街道西方向。

北方向は植物公園通り。
都立神代植物公園正門まで約3km(路線バスあり)。

甲州街道東方向。

南方向。つつじヶ丘商店街中央通り入口とモスバーガー。

西へ進んだ地点で東向き。

つつじヶ丘交差点の西約200mの歩道橋上で3枚。
甲州街道西方向、柴崎・調布方面。

東方向。
近くに見えている交差点は西つつじヶ丘交差点。

西つつじヶ丘交差点。奥の方がつつじヶ丘交差点。
2009年9月に撮影しました。2018年8月23日スマホ対応化に合わせて文章更新しました。
広告

次の駅(下り0.8km):柴崎
京王線
(下り・西←)
-
西調布
-
調布
-
-
-
-
-
-
-
芦花公園
-
八幡山
-
上北沢
-
桜上水
(→上り・東)
トップ > 東京都 > 北多摩を独自写真で大紹介
主に西武線:(西東京市)ひばりヶ丘 (東久留米市)東久留米 (清瀬市)清瀬 (東村山市)東村山 新秋津秋津 萩山
      (小平市)新小平-青梅街道 (東大和市)東大和市 桜街道 上北台 (武蔵村山市)中心街
主に中央線:(武蔵野三鷹)吉祥寺北口南口 三鷹 井の頭公園 三鷹台 (小金井市)武蔵小金井 東小金井 新小金井
      (国分寺市)国分寺 西国分寺 (国立市)国立 (立川市)立川北 西立川 柴崎体育館 (昭島市)東中神 拝島
主に京王線:(調布市)仙川 つつじヶ丘 柴崎 国領 布田 京王多摩川 飛田給 (府中市)東府中 中河原 多磨
小田急沿線:(狛江市)狛江

掲載内容は撮影時または編集時のものです(運賃は税8%)。写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次