ページ内の記事写真50枚です。 写真: 背景:
1.神泉駅南側~神泉仲通り
神泉駅舎と踏切北方向。左手の坂を上ると南口があります。下り方面(左)は駅ホームからそのままトンネルに入ります。
谷間の駅で、この上り方面も隣の渋谷駅に出るまでトンネルが続きます。渋谷まで0.5km、約2分、140円(2023年12月時点の所要時間と運賃に更新しました)。
広告
坂を上って神泉駅南口(右)前。もう少し上って右折すると西口。
神泉駅西口付近。2016年度一日平均乗降客数は他の出入口と合わせて10,400人。
南口前から踏切方面を見下ろしたところ。
渋谷駅北口前で南方向。駅出入口は南・西・北の3つ。次の写真は奥のローソン前です。
踏切を渡って南へ進み、ローソン前。
ローソンの先で道なりに左折したところ。坂を上ると神泉仲通りに出ます。
神泉仲通りから振り返って先ほどのローソン方面。
神泉仲通り東方向。2021年10月13日追記:現在は主に「渋谷裏通り」と呼ばれるようになりました。トシ前。
少し東へ進んだ地点で北・東の2枚。北方向。円山町を南北に貫く通り。
東方向。神泉仲通り。
もう少し東の地点。あと100m程で道玄坂上交番前交差点(井の頭線渋谷駅があるマークシティの西側入口の交差点)。
神泉駅やローソン方面からの交差点(トシ前)に戻って西方向。右がローソン・神泉駅方面。
広告
神泉仲通りの商店街を今度は西へ進みます。
前方のカーブにはスーパーがあります(撮影時ポロロッカ)。
反対向き。
スーパーのポロロッカ食品館。その後、マルエツプチ渋谷神泉店となっています。
ポロロッカ西側のT字路で南・西の2枚。南方向。右にホテルの東急ステイや渋谷ファーストプレイスが建つ道。
西方向、神泉仲通り。右は神泉駅南口への近道(住宅街)。カーブの先が次の2枚。
神泉駅入口交差点で旧山手通りに出る100mほど手前。
反対の東向き。
広告
2.旧山手通り~玉川通り(神泉町交差点付近)
神泉駅入口交差点、旧山手通り北方向。
旧山手通り南方向。左へ入ると神泉仲通りの商店街。
南へ進み、トヨペット付近。
もう少しで玉川通りと交差。
反対の北向き。左前方は淡島通り。
旧山手通りと玉川通り(国道246号)が交わる神泉町交差点。
交差点の南の旧山手通り。代官山方面。
玉川通り・首都高速の西方向、池尻大橋方面。この交差点より西は渋谷区から目黒区に入ります。
北方向。通ってきた旧山手通り。
北へズーム。
東方向。右の工事現場にはイベントホールもある24階建てオフィスビル・住友不動産渋谷ガーデンタワーが建ちました。
神泉町交差点の約100m西に架かる歩道橋より。玉川通り東方向。大坂上バス停付近。
玉川通り西方向。
歩道橋を西へ下りたところ。右前方へ下りて行くのが旧 大坂。左の玉川通りが新しい大坂。
広告
3.神泉駅北側~栄通り(夕方)
北側から見た神泉駅。
駅前の通りを北へ進み、フランスえほん館前。
反対の南向き。
国際文化理容美容専門学校渋谷校の1号館前で南向き。
北へ進み、国際文化理容美容専門学校(6号館)前。神泉駅付近に校舎が多数存在。
北へ進んだ突き当たり。栄通り(東急本店通商店会)に出るT字路。
拡幅工事の計画がある栄通り。西方向。
西へ少し進むとマンション街。500mほど先の突き当たりは東京大学駒場キャンパスの炊事門。
二枚前と同じ付近(左が写っていた店舗)、栄通り東方向。
東へ進んだ地点。やや複雑な交差点。
西を振り返ったところ。
高級住宅地の松涛へ入って行く2つの道。前方は鍋島松涛公園方面。
渋谷の繁華街に近づいて賑やかになってくる交差点東側。東急文化村まで約150m。
そこから南方向。円山町を南北に貫く通り。
駅北側は2008年10月夕方、他は2010年6月昼に訪問・撮影、2011年1月13日に公開しました。
広告

1.神泉駅南側~神泉仲通り

2.旧山手通り~玉川通り

3.神泉駅北側~栄通り
-
-
-
-
-
-
-
西永福
-
-
-
東松原
-
-
下北沢
-
-
-
-
(→上り
・東)
広告
掲載内容は撮影時または編集時のもので、現状とは異なる場合がございます。
このページをポスト: