オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 東京都 > 小金井市 >
 新小金井駅周辺 の風景・街並み紹介
 (西武多摩川線 しんこがねい 写真52枚)

新小金井駅西側
新小金井駅東側
武蔵野公園まで(駅から離れた南側)
スポンサーリンク

  新小金井駅西側
写真をクリックして拡大表示できます。

新小金井駅上りホーム(武蔵境行き)。
JR中央線から支線のように伸びる西武線多摩川の駅。

駅舎は線路の西側。自動改札は未設置。
武蔵境から約2分、運賃140円。

駅前広場、北方向。この右側に駅。

新小金井駅舎。

北側から見た駅舎(左)とロータリー。
画像中央の茶色と白の建物の間が下の画像。

ロータリーの大木。

茶色と白の間。駅前から西へ伸びる3本の商店街通りのうち北側。

南側から見た新小金井駅と踏切。
左に残り2本の商店街への入口があります(次の画像)。

右の門をくぐると下の画像。中央左を入ると右下の画像。

駅東側へ渡る踏切。

西口商店会と書かれた門の先。3本の駅前商店街通りのうち中央。
なお駅西側は朝8時台の撮影のため店舗は閉まっています。

3本の商店街通りのうち南側。他の2本と異なり長く続いています。

この長く続く商店街を西へ進む4枚。



駅側から約100mのとうふ店付近。
 
  新小金井駅東側

改札口のない駅東側。三角形のロータリーで3枚。
西方向、画像中央部に新小金井駅への踏切。

北東方向。駅東側は午後の撮影です。

南方向。幹線道路の連雀通りへ抜ける道が左右に2本。
左前方へ進むのが次の2枚。右前方のマンション側が3枚後。

駅東側周辺は連雀通りへの2本を含め新小金井商店会くりのみ街。

連雀通りへの出口近く。

マンション側の道を南へ進む3枚。



連雀通り側から振り返ったところ。ロータリーまで約100m。

連雀通り東方向。新小金井駅バス停前。
バス停の先を左折するとロータリーへ至るもう1本のほう。

東へ進んだ地点。

正一位笠森稲荷大明神(笠森稲荷神社)。

さらに東の様子。

マンション側の道への入口(右)前。連雀通り西方向。
バス路線の行き先は武蔵小金井、東小金井、武蔵境、三鷹の4駅。

西へ進み、西武多摩川線踏切付近で2枚。
南方向、野川公園・武蔵野公園方面。

連雀通り西方向。
 
  武蔵野公園まで

野川公園・武蔵野公園への移動途中。
いちご橋から見た西武多摩川線。

公園前へ下る坂道。左は国際基督教大学(ICU)の敷地。
右に国際基督教大学構内15番遺跡と書かれた説明板とベンチ。

坂を下った先。
前方の横断歩道左が野川公園、右が武蔵野公園。

野川公園北門。新小金井駅から約900m。

都立野川公園の北端部。ここを流れるのが野川。

反対向き(西)、西武多摩川線橋梁の向こうは都立武蔵野公園。
多摩川線は4両編成。編成毎に春夏秋冬をあしらったイラスト入り。

西武線車内から見た武蔵野公園。

武蔵野公園に入ったあたり。野川のカモ。

武蔵野公園の野球場。

武蔵野公園を流れる野川沿いに西へ。前方に、やまべ橋。

反対向き。

野川北側の遊水地。

やまべ橋より。西方向(野川上流方面)。

東の下流方面。

公園西部の小高い丘より。西方向。奥の市街地は武蔵小金井駅前。

北方向。中央~右の林は国分寺崖線の部分。そこを上ると住宅街。

東方向。

南方向。

公園南部の森林。

武蔵小金井南口市街へズーム。
中央にプラウドタワー武蔵小金井(下層階がアクウェルモール)。
2012年2月に撮影しました。
広告

次の駅(下り2.2km):多磨
北へ約750m:JR東小金井
(下り・南西←)
是政
-
競艇場前
-
白糸台
-
-
-
武蔵境
(→上り・北東)
トップ > 東京都 > 北多摩を独自写真で大紹介
主に西武線:(西東京市)ひばりヶ丘 (東久留米市)東久留米 (清瀬市)清瀬 (東村山市)東村山 新秋津秋津 萩山
      (小平市)新小平-青梅街道 (東大和市)東大和市 桜街道 上北台 (武蔵村山市)中心街
主に中央線:(武蔵野三鷹)吉祥寺北口南口 三鷹 井の頭公園 三鷹台 (小金井市)武蔵小金井 東小金井 新小金井
      (国分寺市)国分寺 西国分寺 (国立市)国立 (立川市)立川北 西立川 柴崎体育館 (昭島市)東中神 拝島
主に京王線:(調布市)仙川 つつじヶ丘 柴崎 国領 布田 京王多摩川 飛田給 (府中市)東府中 中河原 多磨
小田急沿線:(狛江市)狛江

掲載内容は撮影時または編集時のものです(運賃は税5%)。写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次