オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 東京都 > 足立区 > 京成本線 けいせいせきや・東武伊勢崎線 うしだ
(地図ので撮影)
京成関屋駅と牛田駅~隅田川
風景・街並み等30枚


京成関屋・牛田 堀切
画像表示サイズ
京成本線 京成関屋駅北側出入口。奥には墨堤通りに面する南側出入口も見えます。昭和6年12月に開業。
京成関屋駅ホーム。日暮里から東へ約8分、185円(京成上野同額)。2016年度1日平均乗降人員24,993人。
1枚目と反対に北方向、京成関屋駅から東武の牛田駅方面。全く異なる駅名ですが駅舎間は約30m。東西に走る京成と南北に走る東武との便利な乗り換え駅です。
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)牛田駅。昭和7年9月に開業。2016年度1日平均乗降人員22,594人。浅草から北へ約14分、165円。北千住から南東へ1駅。
駅前の商店街通り、東方向。
東へ進んだ地点で2枚。居酒屋、インド料理店、整骨院。
牛田駅から京成関屋駅方面(南方向)。
西方向。赤い郵便車両の先で墨堤通り(都道461号)に出ます。
牛田駅の西隣、千住曙児童遊園。牛田駅・京成関屋駅も現住所は千住曙町。
西へカーブする墨堤通り。道路左が京成の駅名の由来と思われる千住関屋町。牛田駅は昔流れていたという水路の牛田堀が由来。
カーブの南東側は京成高架と交差。左は横から見た京成関屋駅。
高架をくぐり、京成関屋駅南側出入口前。向かいは足立郵便局。
反対向き、京成電車が通過。乗り換え駅ですが京成関屋は普通列車のみ停車、牛田も北千住以南各停の列車のみ停車。
墨堤通りを南東へ進みます。京成バスの京成関屋駅のりば。もし東武バスなら牛田駅になるかな。
グルメシティ提携駐車場前の交差点。向かいは4棟構成の大規模マンション、シテヌーブ北千住。
ダイエーの食品スーパー、グルメシティ千住曙町店。
京成の高架から約200m。千住曙町交差点で川の手通り(都道314号)と交差。
歩道橋上で4枚。墨堤通り、南東方向。
川の手通り、南西方向。カーブの先は隅田川の千住汐入大橋。
墨堤通り、通ってきた北西方向。
川の手通り、北東方向。カーブの先は荒川の堀切橋。
千住汐入大橋と隅田川。対岸は荒川区の汐入再開発地区。
隅田川上流方面(西)と足立区立 千住大川端公園。水上バス千住発着場が近接。
西へズーム。東京メトロ日比谷線・つくばエキスプレス・JR常磐線が並ぶ鉄橋と、南千住駅利用圏マンション群。
千住大川端公園 曙・滝の広場。
隅田川下流方面。南へカーブ。
カーブから千住汐入大橋にかけて。東京スカイツリーも見えます。
南へ約3.5km、牛田から5駅の東京スカイツリー。写っている緑地は汐入公園。
千住汐入大橋と東京スカイツリー。
2017年1月に撮影しました。
広告

次の掲載駅(京成 下り4駅先):京成高砂
次の駅(東武 下り1.1km):北千住
京成本線
(上り・西←)
京成上野
-
-
新三河島
-
-
千住大橋
-
-
堀切菖蒲園
-
お花茶屋
-
青砥
-
-
京成小岩
(→下り・東)
東武伊勢崎線
(上り・南←)
-
-
曳舟
-
東向島
-
鐘ヶ淵
-
-
-
-
小菅
-
五反野
-
梅島
-
西新井
(→下り・北)
トップ > 東京都 > 足立区を独自写真で大紹介
北千住 京成関屋・牛田 堀切

掲載内容は撮影時または編集時のものです(運賃は税8%)。 写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次