ページ内の記事写真54枚(その1~3計170枚) 写真: 背景:
その2の1.聖蹟桜ヶ丘駅東口~中央商店街
聖蹟桜ヶ丘駅東口。新宿から西へ特急で約30分、356円(2023年10月時点)。ホームからは同じ階段を下りて手前が東口、奥が西口の改札口。
道路から駅への入口。改札までの間は高架下モールの京王クラウン街となってます。
広告
道路越しに東口改札方面。右を向くと次の写真です。
聖蹟Uロード北方向。Uの字を描いて西口方面。左の建物は京王百貨店が入る「せいせき」B館、右は京王電鉄本社。
南側から見た駅前。聖蹟Uロード北方向。
東口から外へ出たあたりの景色。
聖蹟Uロード南方向、バス降車場前。右の建物はせいせきA館。
向かいの啓文堂書店前。
せいせきA館(左)と駅(京王クラウン街)との間の通路。西口方面。
西へズーム。
Uロードを南へ進み、セブンイレブン(桜ヶ丘プラザビル)前。
反対向き。フレッシュネスバーガー前。
桜ヶ丘プラザビル~早稲田アカデミー付近(右)。
桜ヶ丘プラザビルとせいせきA館。右の理容室と三菱東京UFJ銀行の間は東方面への商店街入口。
向かいの歩道で北向き、駅方面。聖跡Uロードは南東へカーブして右へ。
聖跡Uロード南東方向、まんが喫茶やUFJ銀行の入るビル(左)~川崎街道(奥で交差)方面。
広告
先ほどの理容室と三菱東京UFJ銀行の間。東口一帯の中央商店街のうち、北東への道。
北東へ入ったところ。居酒屋など飲食店が多い一角。
北東へ進んだ地点のT字路。便利な印刷屋前。右折側が次の写真。
T字路の南東方向。安い旨いまんだら屋前。
T字路を北東へ直進、GAMEプラザ☆セントラル前。
聖蹟Uロードに戻って南へ進み、川崎街道に出たところ。モニュメント「楽人のプラッツ」が設置されています。
後日撮影・追加分。冬季イルミ。
同じく追加分。東口改札。
広告
その2の2.川崎街道~新大栗橋
聖蹟桜ヶ丘駅東交差点。駅東口方面の聖蹟Uロード北西方向。
北西へズーム。駅東口(京王クラウン街)まで約100m。
聖蹟桜ヶ丘駅東交差点、川崎街道西方向。画像中央に西口のOPA。
聖蹟Uロード北西方向。楽人のプラッツ前。
川崎街道と聖蹟Uロード。
西方向もう1枚。次の2枚は左手の赤いパチスロ店付近から。
パチスロゴクウ前、川崎街道東方向。左のプロミス横に入る道が次の写真です。
北東へズーム。奥で聖跡Uロードと交差、その先は先ほどのGAMEプラザ☆セントラル方面の商店街通り。
聖蹟桜ヶ丘駅東交差点。川崎街道の東方向2枚。
交差点の東、ブックセンターいとう・塾の進学舎・神経内科等のビル。
その隣の中華東秀。
川崎街道を東へ進んで行きます。もつ焼、つけめん等が並ぶ地点。
スポーツクラブ・ビクトリアゴルフ・美容院・カフェ等の、さくらゲート前。
東へズーム。
反対に西向き。
広告
モービル石油前。
西向き。さくらゲート(右)も京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター「せいせき」内。
西へズーム。
駅から約350m、健康センター入口交差点。右へ入ると大栗橋方面の道。
交差点西方向。右に赤枝医院。
更に約150m東側で振り返って西向き。
大栗橋方面の道に入って約100m、そば屋・青果店などが並ぶ地点。更に約100mで大栗橋交差点。
大栗橋交差点で振り返ったところ。
大栗川上流(西)方面。中央部に高層の聖蹟桜ヶ丘ビュータワー(駅前のOPA直結)。
下流(東)。すぐそこに鎌倉街道の新大栗橋。
新大栗橋側から見た大栗橋(旧鎌倉街道)。
新大栗橋。鎌倉街道北方向。次のページは奥に写っている歩道橋からです。
新大栗橋から東の下流方面、乞田川が合流する地点。前方に川崎街道の向ノ岡大橋。
鎌倉街道(多摩ニュータウン通り)南方向、新大栗橋バス停前。こちら側と大栗橋の両方を多数のバス路線が通り、系統がやや複雑。
2011年2月撮影、2011年5月12日公開。
イルミと改札は後日2011年12月撮影。
2023年10月9日に文を微調整しました。
広告

2の1.聖蹟桜ヶ丘駅東口~中央商店街

2の2.川崎街道~新大栗橋
東京都多摩市
聖蹟桜ヶ丘駅周辺 その1~3 写真170枚
-
-
-
-
-
-
-
-
-
分倍河原
-
府中
-
-
多磨霊園
-
武蔵野台
-
(→上り・東)
広告
掲載内容は撮影時または編集時のもので、現状とは異なる場合がございます。
このページをポスト: