ページ内の記事写真18枚(その1~4計79枚)
日暮里駅東口(右の白い建物)付近、南東方向。都営の新交通システム「日暮里・舎人ライナー」は日暮里駅が起点で、前方の高架ホームが駅前広場を跨いでいます。東京駅からはJR山手線で北へ6駅目(常磐線なら2駅目)。
南西方向。日暮里駅は荒川区の南西端にあって荒川区最大の旅客ターミナル。前方の駅東口の向こう側をJR各線や京成本線が通ります。前方右は2007年に竣工したステーションポートタワー。
日暮里・舎人ライナーの高架下付近、南西方向(前方右に東口)。
駅前広場中央部を見下ろす位置。降りて左を向くと次の写真です。
駅前広場、南東方向。右奥にJRや京成の南口があります。右端に写っているビル付近が次の写真です。
駅前広場、北西方向。
日暮里・舎人ライナーのホーム下通路より、にっぽり駅前商栄会のゲートが立つ北西方向。ステーションポートタワー(左)、ステーションプラザタワー(前方)、ステーションガーデンタワー(右)の再開発地区。
ステーションプラザタワー(右)付近、北西方向。3本の再開発ビル「ステーション○○タワー」は下層階以外マンション。
北西へズーム。日暮里駅と西日暮里駅を結ぶコミュニティ道路「ルートにっぽり」。奥の青い屋上看板があるビルは西日暮里駅の近くです。
更にズーム。にっぽり駅前商栄会の商店街になっているルートにっぽり。
駅前、東方向。ステーションプラザタワーとイベント広場(左)。日暮里・舎人ライナー(右)は2008年(平成20年)3月30日に開業し、日暮里駅の2019年度1日平均乗降人員は54,253人(東京都交通局サイトの過去ページより)。
日暮里駅を出てまずは北東へ進む日暮里・舎人ライナー。ここの道路拡幅の必要性もあっての再開発と思われます。右の都営バスが写っているあたりから左を見たのが次の写真です。
再開発ビル、ステーションプラザタワー下層階の商業施設。
日暮里・舎人ライナーはすぐにカーブし、尾久橋通りを北西へ。西日暮里二丁目交差点。
西日暮里二丁目交差点を少し離れた位置から。
反対向き。尾久橋通り、南東方向。
南東へ少し進み、あやめ通りと交差。右折すると次の写真です。
あやめ通り。日暮里駅南口へ向かう南西方向。住所上の東日暮里(左)と西日暮里(右)の境界となっています。
2018年3月に撮影しました。
近隣地区のページ↓
地図の

でこのページを撮影しました。
東京都荒川区
日暮里駅周辺 その1~4 画像79枚
サイト内の記事をランダムに表示しています
掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。