8万枚超の独自撮影画像で地域紹介 townphoto.net
暫定掲載の目次へ
Home
地図は
下部に
暫定掲載 東京都 渋谷区
幡ヶ谷駅周辺
ページ内の記事写真54枚です。
A.幡ヶ谷駅前・甲州街道

甲州街道から幡ヶ谷駅南口方面。(新線)新宿まで4分、120円(当時)。

前の写真の黄色い看板の下から。右側のKINGと書かれた下に駅北口があります。
広告

甲州街道南側の写真を2枚。八千代銀行やカラオケ・パチンコなどの入ったビル。

三井住友銀行やスーパーのグルメシティが入ったビル。

甲州街道北側の写真を2枚。

黄色い工事車両のところが北口。

前の写真の右側、茶色いビルの角を曲がって北へ少し進んだところ。

その道をもう少し北へ進んだところ。

北口から甲州街道を東へ進んだところ。渋谷方面バス停前。

バス停前から駅方面。

北口から西へ進んだところ。成城石井(高級スーパー)が進出するような街だったとは。

その西、こちらは庶民的なスーパーのライフ前。向きは駅方面(前の写真も)。

更に西にある歩道橋。甲州街道北側の写真を2枚。

幡ヶ谷駅方面向き。北口まで200m程度。右は首都高4号新宿線の幡ヶ谷出入り口。

甲州街道南側を2枚。幡ヶ谷駅方面。

笹塚方面。
広告
B.幡ヶ谷駅南口~旧玉川上水

幡ヶ谷駅南口前。

少し離れたところから。

幡ヶ谷商店街を南へ。

少し南へ進んで駅方面向き。

西原商店街入り口のゲート前。

ゲート前から幡ヶ谷駅方面。

ゲートの先、旧玉川上水の二字橋。

二字橋から幡ヶ谷駅方面。

西原商店街、二字橋を越えた南側の様子。

旧玉川上水緑道を笹塚方面へ進んで美寿々橋。左の道を進むと商店街ゲート前へ出ます。

美寿々橋から上流(笹塚方面)へすぐの山下橋。水車がかたどられています。

そのとなり、代々幡橋。

しばらく上流へ進んで消防学校付近。左の建物がそれです。

消防学校を過ぎたところにある常盤橋。ここから幡ヶ谷駅・笹塚駅・代々木上原駅ともに700m程度。
広告
C.六号通り~六号坂通り商店街(駅北側)

幡ヶ谷駅北口から東へ100mほど進むと幡ヶ谷六号通り商店街の入り口に着きます。

北へ進みます。

この六号通り商店街~六号坂通り商店街が幡ヶ谷の代表的な商店街となっています。

前の写真の場所で南向き。

北へ。

そこで南向き。

更に北へ。出口のゲートが見えてきました。

そこで南向き。

もう少しで幡ヶ谷六号通り商店街の北端です。

南向き。

水道道路と交差する社会教育館前交差点。この先は六号坂通り商店街となります。

通ってきた幡ヶ谷六号通り商店街の出口。

社会教育館前から水道道路西方面。

水道道路を西へ500mほど進んだところにある幡ヶ谷第三公園。

第三公園付近の水道道路、社会教育館方面(東)。正面遠くには初台のオペラシティ。

社会教育館(右の建物)前にもどって水道道路東方面。南側の歩道からは正面に新宿パークタワーが見えます。都庁までおよそ1.6km。

六号坂通り商店街に入ったあたり。

そこで南向き。幡ヶ谷駅、六号通り商店街方面。

北へ。

少し進んで南向き。

北へ。だんだんとゆるやかな下り坂に。

北へ。このあたりまで来ると人通りも少なくなります。

坂を下りきったところ(南向き写真)。商店街はまだ続きますがレンガ敷きはここまで。甲州街道からおよそ500m。

同じ交差点から北向き。この先、中野新橋方面へは2車線道路となります。中野新橋駅までおよそ1.3km。
2009年3月に撮影しました。
このページはパソコン用の写真2列表示記事をモバイル用1列表示に変換して暫定掲載中です。
Home
東京都
区部
上部へ
もどる

駅前・甲州街道
駅南口方面
六号通り~六号坂通りと水道道路
広告

サイト内の記事をランダムに表示しています
掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。
Home
> 東京都 > 渋谷区 京王線幡ヶ谷駅~六号通り周辺の紹介(画像54枚) のページです。