|
駅前ロータリー |
|
写真をクリックして拡大表示できます。 |

地下化した東急目黒線の地上部分に完成した武蔵小山駅ビル。
ビルの手前角付近に東口、左のタクシー付近に西口を設置。 | |

西口側より、駅前ロータリー南東方向。
左側が駅で、右にはアーケード商店街パルム入口が見えます。 |
|

やや離れた位置から駅ビル方面。線路の真上で北東方向。
駅ビルは1階に無印良品等7店舗、2階に東急ストア、
3階にフィットネス、地下改札前に書店等。 | |

前の写真の右側。
手前に駅前ロータリー出入口付近のミスタードーナツ等。
車が停車しているあたりにアーケード入口。 |
|

駅東口近くより、南西方向。パルムのアーケード入口付近。
右奥の方では26号線通りへ出ます。 | |

西方向。中央部のマンション右に西口商店街入口があります。
ここまでの6枚は2011年に撮影しました。 |
|

ここから3枚は2006年5月の撮影です。
2枚前とほぼ同じ位置。目黒線地下化前の様子。 | |

アーケード屋根下より。踏切越しに西口商店街方面。
この少し後の2006年7月に武蔵小山付近の目黒線が地下化。
駅開業は1923年(大正12年)。 |
|

同じく屋根下。武蔵小山駅(仮設駅舎)方面。 | |

アーケード入口前に設置されたモニュメント。
ページ内でこの1枚のみ2006年8月、他の2006年は5月です。 |
|

武蔵小山駅東口前。駅前通りの北東方向。2011年。
線路跡が広場などになっても東口と西口に分かれてます。 | |

前の画像とほぼ同じ位置、2006年。奥に仮設駅舎。
地下化前、地元商店のヨーカ堂駅前店があった頃。 |
|

東口前からアーケード商店街パルム方面。2011年。
左端がヨーカ堂跡の店舗(2枚前の画像では右端)。 | |

ここから3枚は2006年です。地下化前。
ヨーカ堂からメガネスーパー、パルム方面。 |
|

地下化工事中、仮設時代の駅舎入口。
工事前は地下に駅舎がありました(ホームは地平)。 | |

仮設の橋上駅舎。 |
|

駅ビル沿いの駅前通り。青い看板の不動産屋がヨーカ堂跡。
前の画像右端の立飲み屋がやや左に写っています。
ここに並ぶ店舗は後に再開発で解体されます。2011年撮影。 | |

仮設駅出入口付近からパルム方面(南西方向)。
パルム手前のメガネスーパー前で左折すると次の画像です。 |
|
|
飲食街西部 |
|

鳥勇とメガネスーパー(右)の間の路地、南東方向。
ロータリー側から1本目の武蔵小山飲食街入口。2006年。 | |

ほぼ同じ位置と方角、2011年。
後に「武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業」により、飲食街は完全に取り壊されて高層ビルとなります。 |
|

ここから6枚は2006年撮影です。南東へ進んだ地点で3枚。
飲食店街の一帯(居酒屋・パブ・スナックが多い飲み屋街)。
更に進んで前方に停まっているバイク付近が3枚後。 | |

右向き(南西)。
突き当たりではパルムのアーケード(エイブル脇)に出ます。 |
|

反対に北東方向。
飲食店の数は2004年放送のアド街ック天国によると約160店。 | |

バイク前で右折、南西へややズーム。
突き当たりではパルムの三崎丸脇に出ます。 |
|

バイク前で駅方面へ振り返ったところ(北西)。 | |

バイク前から北東方向。武蔵小山飲食街を一直線に貫く通り。
すぐ先で左折したのが2枚後です。 |
|

同じく北東方向。2011年。
武蔵小山飲食街はその後2012年に「りゅえる」と命名。 | |

左折して北西方向。2006年。 |
|

同じく北西方向。2011年。
突き当たりは武蔵小山駅東口階段です。 | |

ここから3枚は2006年です。
東口方面へ北西へ進んだところ。 |
|

反対向き(南東)。 | |

東口階段側より。南東方向。 |
|

同じく東口階段側より南東方向。2011年。
ロータリー側から2本目の武蔵小山飲食街入口です。 | |

東口階段側の武蔵小山飲食街入口付近、駅前通り北東方向。
2011年。前方のカーブを曲がったあたりが次の画像です。 |
|
|
飲食街中部 |
|

駅前通りを北東へ進み、カーブを曲がってローソン手前。
街灯に駅前通り商店会と書かれた区間。左は駅ビル。2011年。 | |

ほぼ同じ位置。ここから6枚は2006年です。
仮駅舎下の交番や、前の写真で空き地になったパチンコ店前。 |
|

そこで右を向いて南東方向。ロータリー側から3本目、
パチンコ店(左)の横から武蔵小山飲食街への入口。 | |

飲食街を南東へ進みます。
もう少し先の十字路で右を向くと次の画像。 |
|

十字路で右折(南西)。
突き当たりではパルムの三崎丸脇に出る道。 | |

十字路で振り返って仮駅舎下の交番方面(北西)。 |
|

十字路北東方向。 | |

北東へほんの若干進んだところ。2011年。 |
|

十字路より南東へ進み、突き当りで振り返ったところ(北西)。
2006年。 | |

前の写真の右側を向いて北東方向。2011年。 |
|
|
飲食街北東部 |
|

駅前通り商店会を北東へ進み、ローソンを過ぎたところ。
ここから13枚は2006年です。 | |

右を向いてローソン横の武蔵小山飲食街入口(南東方向)。
ロータリー側から4本目です。 |
|

駅出入口方面(南西方向)。 | |

飲食街を南東へ進み、駐輪場がある十字路で4枚。
南東方向。更に前方の突き当たりが4枚後です。 |
|

十字路右折方向(南西)。パルム三崎丸方面。 | |

ローソン方面(北西)。 |
|

十字路北東方向(右に駐輪場)。 | |

十字路から南東へ進んだ突き当りで右折したところ(南西)。
パルムのブックス タマ脇へ抜ける道。 |
|

突き当りからローソン方面(北西)。 | |

突き当りから北東方向。 |
|
|
さらに北東 |
|

ローソン角よりもう1つ先、八百屋横の武蔵小山飲食街入口。
南東方向。ロータリー側から5本目です。 | |

そこからローソンや駅出入口方面(南西方向)。 |
|

南東へ進んだ十字路地点。
前方突き当たりは一番通りのファミマ。
右の建物はその後解体され、駐輪場が拡張されました。 | |

十字路右折の南西方向。駐輪場拡張後の2011年。
「武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業」地域で、
再開発後はマンションのパークシティ武蔵小山 ザ タワーに。 |
|

反対に北東方向。ここから3枚は2006年です。
こちらは「武蔵小山駅前通り地区」の再開発計画があります。
やはり高層マンションで、シティタワー武蔵小山が建ちます。 | |

前の画像の前方突き当り近くで振り返って南西方向。 |
|

駅前通り商店会に戻って北東へ。こまよし前。 | |

ここから5枚は2011年です。
前の画像とほぼ同じ場所。駅ビルの北東端と駒よし付近。 |
|

北東へ。
この付近の右側店舗も武蔵小山駅前通り地区再開発計画区域。 | |

この先の突き当たりで左折すると八光会商店街、右折すると親友会通り商店街。 |
|

突き当りで左折して北西方向。八光会商店街。手前部分に
鉄道地下化(連続立体交差事業)の前は踏切がありました。 | |

反対に南東方向。親友会通り商店街。 |