オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 東京都 > 狛江市 > 狛江駅周辺(その1~4 計84枚 小田急小田原線 こまえ)
狛江その1(地図ので撮影)
狛江駅と南口駅前商業地
風景・街並み等20枚


その1.南口 2.狛江銀座まで 3.北口 4.市役所と狛江通り
画像表示サイズ
小田急小田原線 狛江駅南口。各駅停車のみの駅でしたが、2018年3月のダイヤ改正でついに地下鉄千代田線直通の準急が停車。狛江市は世田谷区と川崎市のはざま。
狛江駅ホーム。1997年頃に高架化・複々線化され、内側は特急などが通過。新宿から乗り換え時間を含め約20分、247円。2016年度1日平均乗降人員は4万6431人。
南口前、北東方向。中央の一部青い店舗前で右を向くと次の写真。
青いアパマンショップと狛江駅前郵便局の間から東へ向かう道。
東へ進んだ地点。ドラッグストアのココカラファインやクリニックなど。
南口前、南西方向。高架化前の航空写真を見ると、旧駅舎もこの付近にあり、北側へ渡る踏切もあったようです。駅開業は1927年(昭和2年)。
向かいの郵便局前で南西方向。左の街路灯に書かれている商店街名は狛江駅前親栄会。
大きな看板が多い場所を南西へ進んだ地点。
東を向くと、ここにもまた店舗が連なる道。
東へ進んだ地点。ココカラファインの先ほどと反対側の出入口。右を向くと次の写真。
飲食店街の路地。
戻って南西へ進み、松屋、みずほATMなど。
黄色い狛江ファーストビルを過ぎると、南口から約80mでやっと駅前ロータリー。
ロータリー側で反対向き。改札口とロータリーの間という立地だけ見ると駅ビルのような集客の商業地です。
前の写真の90度右、ロータリーの南東方向。
南口のロータリーは1969年に駅舎からやや離れて建物が少なかった部分に整備。
バス停。高架化するからといっても商業利権などの事情が絡んで、駅出入口をロータリー寄りに作れなかったのかな。
前方でロータリーを出た先は、南東へ向かう狛江駅南口通り。
高架下商業施設の小田急マルシェ狛江(の一部分)。
狛江駅南口通り側から見たロータリーや駅舎。
2016年6月に撮影しました。
広告

続き:その2 南口通り・世田谷通り・狛江銀座
トップ > 東京都 > 狛江市 > 狛江駅周辺
(1)南口駅前 (2)南口通り・世田谷通り・狛江銀座 (3)北口と弁財天池緑地・エコルマ (4)市役所と狛江通り 写真一覧
小田急小田原線
(下り・南西←)
読売ランド前
-
-
向ヶ丘遊園
-
登戸
-
和泉多摩川
-
-
喜多見
-
-
祖師ヶ谷大蔵
-
千歳船橋
-
経堂
(→上り・北東)
トップ > 東京都 > 北多摩を独自写真で大紹介
主に西武線:(西東京市)ひばりヶ丘 (東久留米市)東久留米 (清瀬市)清瀬 (東村山市)東村山 新秋津秋津 萩山
      (小平市)新小平-青梅街道 (東大和市)東大和市 桜街道 上北台 (武蔵村山市)中心街
主に中央線:(武蔵野三鷹)吉祥寺北口南口 三鷹 井の頭公園 三鷹台 (小金井市)武蔵小金井 東小金井 新小金井
      (国分寺市)国分寺 西国分寺 (国立市)国立 (立川市)立川北 西立川 柴崎体育館 (昭島市)東中神 拝島
主に京王線:(調布市)仙川 つつじヶ丘 柴崎 国領 布田 京王多摩川 飛田給 (府中市)東府中 中河原 多磨
小田急沿線:(狛江市)狛江

掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次