|
国領駅南口~JUKI~野川 |
|
写真をクリックして拡大表示できます。 |

京王線 国領駅南口。撮影当時、国領駅~調布駅付近は地下化工事が行われており、駅は仮設状態でした。右は再開発ビルのココスクエア。 | |

前の写真と反対に西向き。ロータリーや狛江通り方面。
国領駅は普通列車のみが停車し、2018年度1日平均乗降人員は39,159人。 |
|
 |
狛江通りから見た国領駅南口(写真中央部)やココスクエア(右)。左は北口側の再開発タワーマンションが見えます。 |
|
 |
ココスクエア側からロータリーや狛江通り方面。
国領駅は新宿から西へ乗り換え時間を含めて約23分、199円。市の中心・調布駅からは東へ2駅、所要3分、126円。 |
|

ココスクエア。1階にマルエツやパチンコ、ファッション店、マックなど。2階に調布カルチャーセンターと多数の飲食店、歯科、美容室など。 | |

踏切撤去前の狛江通り。狛江市へ向かう南東方向。
右はマンション下層階の商業施設、プラザ・パレット。 |
|

南東へ少し進んだ地点。左はココスクエアの住居部分。 | |

反対向き(北西)。 |
|

狛江通りを南東へ進みます。 | |

前の写真に写っている交差点で反対向き。薬のクリエイト前。 |
|

南東へ進み、マニュライフ生命保険本社(右)前。 | |

1階にレストラン等が入る集合住宅前。 |
|

都営調布くすのきアパート入口(左折)の交差点。 | |

大規模な建物が減って地元商店が並ぶあたり。 |
|

商店街を南東へ。 | |

反対向き。 |
|

ジューキ前バス停付近。 | |

反対向き。 |
|

踏切から約600mの国領八丁目交差点。左のビルはミシン等を製造販売するJUKIの本社(その後多摩市へ移転)。左折するとイトーヨーカドー方面。 | |

交差点を南東へ直進し、重機神社(左)前。
その先の緑地は東京慈恵医科大学と慈恵医大病院。 |
|

国領八丁目交差点に戻って北西方向(国領駅方面)。 | |

交差する品川通り。北東方向。
イトーヨーカドー・大町橋方面。 |
|

イトーヨーカドー国領店前。品川通り南西方向。 | |

大町橋手前で振り返ったところ。品川通り南西方向。 |
|

品川通りの大町橋より、野川下流方面(南東)。 | |

野川上流方面。左にはアトラス国領というマンション群。 |
|

ここから4枚は南口東側です。ココスクエア(左)の東側で北向き。京王線地下化後に北口へ繋がる道。 | |

線路際で北向き。 |
|

前の写真奥に写っていたマンション(左)、ココスクエア(右)、第六中学校(写っていない後ろ側)がある交差点。 | |

第六中学校(左)沿いの道。 |
|
|
国領駅北口~野川 |
|
 |
狛江通りから見た国領駅北口ロータリー。写真の左半分は再開発ビルのコクティー(上部はタワーマンション)。 |
|
 |
コクティー側で西向き、ロータリー越しに狛江通り方面。コクティーには調布市市民プラザあくろす、スーパーの西友、写っているモスバーガー、和み亭、バーミヤン、メガネ店等が入居。 |
|

コクティー東側。
線路の地下化後は奥の南口へ繋がることになる道路。 | |

狛江通り北西方向。この開かずの踏切で渋滞しがちでした。 |
|

北西へ進んで振り返ったところ。ブックオフ付近。 |
|

北西へ進み、旧甲州街道と交わる国領駅入口交差点で4枚。
直進すると旧ではない甲州街道(国道20号)の調布郵便局近くへ出ます。 |
|

旧甲州街道の北東方向。右にコクティー。
奥へ進むと4枚後の旧甲州街道入口交差点へ出ます。 |
|

狛江通り南東方向(踏切方面)。 |
|

旧甲州街道西方向。調布駅前のパルコ角まで約1.2km。
江戸時代には布田五宿に含まれる宿場の国領宿がありました。 |
|

甲州街道(国道20号)と調布郵便局。 |
|

旧甲州街道入口交差点で2枚。甲州街道東方向。 | |

西方向。左前方は旧甲州街道への入口、右前方は甲州街道。 |
|

更に東へ2枚の約200mの馬橋(甲州街道)より。
野川下流(南)方面。 | |

野川上流(北)方面。 |