オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 東京都 > 小平市 > JR武蔵野線しんこだいら・西武多摩湖線おうめかいどう
(地図ので撮影)
新小平駅から青梅街道駅まで
風景・街並み等30枚


画像表示サイズ
JR武蔵野線 新小平駅。小平市内に駅は7つ。そのうち西武鉄道以外の唯一の駅が新小平。
前の写真の右手、駅前ロータリー東側のタクシーのりばと商業&住居ビル。
新小平駅ホーム。前方は上りで、駅舎下から隣の西国分寺駅近くまでトンネルに入ります。乗り換えがスムーズなら新宿まで約30分、464円。
下り方面と駅北側の景色。こちらも隣の新秋津駅近くまでトンネルに。新小平駅2016年度1日平均乗車人員は11,509人(乗降は倍の2万3千人程度)。
駅を出て南方向の景色(ロータリー・地下には武蔵野線)。
ロータリー西側の商業&住居ビル。前方には青梅街道沿いの庄や。
庄や前、青梅街道(都道5号線)西方向。
青梅街道から見た新小平駅。
青梅街道東方向。青梅街道駅方面。
西武バス新小平駅・都バス新小平駅前バスのりば(左の東行き車線)。
反対に西向き。
青梅街道駅に向かって東へ進んでいきます。西行き車線のバスのりばで2枚。
小平警察署入口交差点で2枚。東方向。
西方向。
新小平駅と青梅街道駅のほぼ中間。ラーメンショップ(左)、高倉町珈琲(右)前。西方向。
東行き車線の西武バス・都バス青梅街道駅のりば(左)付近で2枚。右は日産の店舗。
青梅街道駅前の踏切。左が駅舎。新小平駅からは約600mで、乗り換えにも使えそうな距離。
反対に西向き。
西武多摩湖線 青梅街道駅。西武新宿まで乗り換えを含め約36分、340円。国分寺へは約5分、144円。
踏切北方向。青梅街道駅に国分寺行き列車が停車中。
発車。
踏切西方向。右が駅。左で踏切と交差点の間に自転車が溜まっいるのは窮屈そう。
踏切横から見た青梅街道駅ホーム。単線で片面のみ。2016年度1日平均乗降人員は8,035人。
青梅街道を踏切より少しだけ東へ。
農産物直売所「小平ファーマーズマーケット ムーちゃん広場」前。右にはJA東京むさし 小平支店。
青梅街道駅前の交差点、線路沿いに南方向の道。
南へ進み、市役所がよく見える地点。駅周辺は南へ1kmの一橋学園駅のほうが賑わっています(昔行きましたが未撮影)。
市域の中央部に位置する小平市役所。市の人口は増加傾向で2015年頃に19万人を突破。畑も主に西側には多く残る小平市ですが、人口密度は1万人/k㎡近く。
2017年1月に撮影しました。
広告

次の駅(西武下り1.2km):萩山
次の駅(JR下り5.6km):新秋津
JR武蔵野線
(上り・南←)
府中本町
-
北府中
-
-
-
-
東所沢
-
新座
-
北朝霞
-
西浦和
-
武蔵浦和
(→下り・北東)
西武多摩湖線
(下り・北西←)
西武球場前
(山口線)
-
西武園ゆうえんち
(山口線)
-
多摩湖
-
武蔵大和
-
八坂
-
-
-
一橋学園
-
(→上り・南)
トップ > 東京都 > 北多摩を独自写真で大紹介
主に西武線:(西東京市)ひばりヶ丘 (東久留米市)東久留米 (清瀬市)清瀬 (東村山市)東村山 新秋津秋津 萩山
      (小平市)新小平-青梅街道 (東大和市)東大和市 桜街道 上北台 (武蔵村山市)中心街
主に中央線:(武蔵野三鷹)吉祥寺北口南口 三鷹 井の頭公園 三鷹台 (小金井市)武蔵小金井 東小金井 新小金井
      (国分寺市)国分寺 西国分寺 (国立市)国立 (立川市)立川北 西立川 柴崎体育館 (昭島市)東中神 拝島
主に京王線:(調布市)仙川 つつじヶ丘 柴崎 国領 布田 京王多摩川 飛田給 (府中市)東府中 中河原 多磨
小田急沿線:(狛江市)狛江

掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次