オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 東京都 > 調布市 > 京王多摩川駅周辺(その1~3 計72枚 京王相模原線 けいおうたまがわ)
京王多摩川その1(地図ので撮影)
京王多摩川駅と駅前・桜堤通り
風景・街並み等20枚


その1.駅前 2.南側 3.多摩川
画像表示サイズ
京王相模原線 京王多摩川駅。コンクリートの材料となる多摩川の砂利を運ぶ目的で1916年(大正5年)に開業した、調布から1駅だけの短い支線の駅でしたが、1971年(昭和46年)に多摩ニュータウンを目指して路線が延伸され、途中駅となりました。
京王多摩川駅ホーム。基本的に相模原線内各停の列車が停車。新宿から途中調布での乗り換え時間を含め約17分、242円(2021年11月現在)。2018年度1日平均乗降人員は17,701人。手前は競輪開催時の臨時改札への階段、奥(北)が前の写真の駅舎方面。
駅前の桜堤通り。北西方向を電車内より。左は植物園の京王フローラルガーデンANGE(アンジェ)。
1枚目の写真の地点から鉄道高架をくぐった北西側の桜堤通り。右には中国料理店。550mほど先の突き当りでは鶴川街道へ出ます。
京王フローラルガーデンANGE入口(オープン時刻前)。他にも駅南側の競輪場、コート26面の京王テニスクラブ、多摩川河川敷の運動施設、と行楽スポットが多い京王多摩川駅界隈です。
カフェ レストラン馬車道と桜堤通り。少し先で右に入ると調布市郷土博物館もあります。
駅の東側、駅前広場的な「さくら広場」。
さくら広場前の桜堤通り。北西方向を2枚。
駅舎前から見た桜堤通り。南東方向を2枚。
南東へ進み、調布小島郵便局がある交差点。
更に南東、駅から約180mの調布南高校前交差点。左奥に高校の校舎が見えます。更に進むと京王多摩川駅から4kmほどで小田急の狛江駅。
反対向き(北西)。桜堤通りの桜並木。
少し戻って調布小島郵便局がある交差点。南西方向。やや奥の赤紫色の庇があるビルの前で右を向くと次の写真。
桜堤通りの1つ南を並行する商店街通り。多摩川商栄会の一角です。
北西へ進み、そろばん教室(右)前。
反対向き。赤紫色の庇は麻雀店のもの。
北西へ進み、たい焼などの喫茶店とフォトショップ前。
駅前のさくら広場。次のページでは鉄道高架沿いに南西(左)の競輪場方面へ進みます。
2017年1月(車窓は2月)に撮影しました。
広告

続き:その2 駅南側と京王閣競輪場
トップ > 東京都 > 調布市 > 京王多摩川駅周辺
(その1)京王多摩川駅と駅前・桜堤通り (2)駅南側と京王閣競輪場 (3)多摩川と運動施設  写真一覧
京王相模原線
(下り・西←)
-
-
-
-
京王稲田堤
-
-
調布
-
-
-
-
京王線
(→上り・東)
トップ > 東京都 > 北多摩を独自写真で大紹介
主に西武線:(西東京市)ひばりヶ丘 (東久留米市)東久留米 (清瀬市)清瀬 (東村山市)東村山 新秋津秋津 萩山
      (小平市)新小平-青梅街道 (東大和市)東大和市 桜街道 上北台 (武蔵村山市)中心街
主に中央線:(武蔵野三鷹)吉祥寺北口南口 三鷹 井の頭公園 三鷹台 (小金井市)武蔵小金井 東小金井 新小金井
      (国分寺市)国分寺 西国分寺 (国立市)国立 (立川市)立川北 西立川 柴崎体育館 (昭島市)東中神 拝島
主に京王線:(調布市)仙川 つつじヶ丘 柴崎 国領 布田 京王多摩川 飛田給 (府中市)東府中 中河原 多磨
小田急沿線:(狛江市)狛江

掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次