|
駅前~駅東側・おくやま公園 |
|
写真をクリックして拡大表示できます。 |

京王線 平山城址公園駅。2016年度1日平均乗降客8806人。
手前はロータリー側、奥へ行くと地下道があります。 | |

やや離れて、駅前ロータリーから見た駅舎(写真中央)。
その左には駅ビル的存在の京王クラウン街。 |
|
 |
駅前ロータリー北東~南方向。右に京王クラウン街。
新宿から約40分、340円。京王八王子から約8分、133円。バスで東京薬科大学へ約8分、180円(2017年現在)。 |
|

「都立平山城址公園・七生丘陵散策路西コース」
「源平合戦の英雄 平山季重の道」 | |

南方向。駅名になった公園もこちら方面ですが、経路は複雑。
右のガラス張りは図書館・ホール等が入る平山季重ふれあい館。 |
|

南方向へ進み、東京みなみ農協前。
駅より約150m南の平山城址公園駅交差点で北野街道に出ます。 | |

反対向き。バスも通る駅前通りです。 |
|

平山城址公園駅交差点から駅方面。北方向。 | |

北野街道東方向。 |
|

東へ進み、セブンイレブン前。その先にたましん。 | |

多摩信用金庫前で反対向き。 |
|

交通量の多い北野街道を東へ。
スーパーの京王ストア平山店前。 | |

新しい地図を見るとこの京王ストアは閉店し、跡地はセブンイレブンになったようです。 |
|

南向き。歩道橋・京王モール街・おくやま公園方面。 | |

北野街道を東へ進み、平山5丁目交差点。
左は平山橋方面、右は地区センターや東京薬科大学方面。 |
|

左折して少し北へ進み、平山橋へズーム。
この橋は後で横から見ます。 | |

反対の南向き。 |
|

南へ進み、地区センター(左)前の平山3丁目交差点。
前方は薬科大や京王堀之内駅方面、右は京王モール街方面。 | |

反対の北向き。 |
|

京王モール街。左はおくやま公園への階段(2枚後)。 | |

左の画像前方の歩道橋から。
京王ストア越しに遠くJR中央線側の街並みが見えます。 |
|

おくやま公園へ上る階段。 | |

おくやま公園。都立平山城址公園の代わりに来ました。 |
|
 |
階段を上ったところからの展望パノラマ写真。 |
|

北西方向、工場が集まる地域。
左に東芝日野工場の白い建物、右の黄色い建物はファナック。 | |

北方向、JR豊田駅方面。中央の青緑は豊田駅前の東京都民銀行。
下部に緑色の平山橋も見え隠れ。 |
|

より高所にある住宅街から見下ろしたおくやま公園。 | |

その住宅街の道から北方向(上の画像より右側)。
平山小・中学校や、南平との中間に並ぶ都営平山団地が見えます。 |
|
|
駅西側~浅川 |
|

平山城址公園駅交差点から北野街道西方向。 | |

店舗もちらほら見られる北野街道を西へ。 |
|

途中で反対向き。 | |

西へ進み、平山交差点。右折して北へ進むと浅川。 |
|

反対の東方向。 | |

北へ進み、浅川の手前で京王線を渡るところ。 |
|

東を向くと平山城址公園駅構内。 | |

南向き、平山交差点方面。 |
|

西の京王線長沼方面。 | |

浅川を渡る滝合橋。 |
|
 |
滝合橋から、浅川下流方面(北東)。左は公社平山住宅。右前方の道に入って進むと駅前への地下道があります。 |
|

北東へズーム。横から見た平山橋。 | |

滝合橋から、浅川上流方面(南西)。 |
|

下流側から見た滝合橋。 | |

向こう岸へズーム。 |
|

堤防上の道。 | |

川沿いから駅へ向かう道。
駐輪場の先で右折すると駅への地下道があります。 |
|

駅前へ抜ける地下道。北側出入口。右には駐輪場管理所。 | |

駐輪場管理所前から滝合橋方面。 |
|

駅前の南側地下道出入口。 | |

地下道側から見た平山城址公園駅(左)、京王クラウン街(右)。 |