ページ内の記事写真44枚です。 写真: 背景:
1.東中神駅前(南口)~くじらロード商店会
東中神駅の主要出口となる南口の駅舎(のちに建て替えられました)。イラストは昭島くじら。
駅の跨線橋から見た南口ロータリー。
広告
南口の改札口。駅乗降人数は1日平均約1万4千人。
東中神駅ホーム。市の中心・昭島へ約4分、146円。立川へ約5分、146円。青梅特快で新宿へ直通約31分、483円(2023年12月時点の所要時間と運賃に更新しました)。
ロータリー南東角付近で西方向。南口西側周辺は団地と1階部分の店舗という景観。
北方向。東中神駅。
駅舎付近を西側から。奥(画像中央)へ進むと次の画像。
線路沿いに幾つか並ぶ店舗。約60m先で左折して踏切を渡ると北口(臨時改札)。
駅舎の正面、南方向。
ロータリーの南に面するUR東中神団地1号棟。1階部分を通り抜けた先が次の画像。
団地の中庭のような広場を取り囲む、くじらロード商店会。南~西の2枚。
2枚にまたがる店舗はスーパーの自然館KINO。少し古い地図では紀ノ国屋となっていました。奥に西側アーチ。
西側アーチ付近で振り返ったところ。
西側アーチ前の道。
広告
南口ロータリーの南西角付近。北東方向、駅方面。写っている信号機の近くに昭島くじら像があります。
昭島くじら像。市内の多摩川で鯨の化石を出土、命名「昭島くじら」。昭島市には「くじら」と付く名称が多数(公園・商店街・祭・音頭等)。
南西角付近で東方向。右折すると先ほどのアーチ前の道、後ろを向くと次の画像。
後ろを向いて都営昭島玉川町アパート1号棟前。この道路沿いの部分もくじらロード商店会。
くじらロード商店会の歩道アーケード内。
向かいはURの2号棟(1階くじらロード商店会)。
広告
2.市民球場まで
駅舎前より南方向(正確には南南東)。東中神の駅前通りと呼べそうな道。
南へ進んで行きます。この右側はくじらロード商店会(中庭状)入口。
くじらロード入口。
そこから見た東中神駅。
南へ。茶色いマンション前で右折すると次の画像。
右折方向の飲食店街。
南へ進み、昭和中学校前歩道橋の少し手前。
歩道橋上で7枚。江戸街道東方向。左に昭和中学校。昭島市は昭和29年に昭和町と拝島村が合併して誕生。
同じく東方向。右側は市民球場等がある昭和公園。
福島通り南方向。
西南西。みどり会という商店街通り。
西北西。江戸街道。
北北西。約200m先の突き当たりに東中神駅。
北北東。ページ下部の図書館方面(右の白い建物)。
昭島市民球場。右には総合スポーツセンター。
昭島市総合スポーツセンター。
球場側から見た昭和中学校校舎。
スポーツ施設が豊富な昭和公園のマップ。
広告
3.図書館~臨時改札(東中神駅北口)
歩道橋から北北東へ進んで行き、昭島市民図書館前。
青梅線踏切前。渡って左に駅北口(臨時改札)。渡って右は開発計画がある立川基地跡地の昭島地区。
渡る前に左折すると、この東中神駅南口方面の道。
踏切を渡って南へ振り返ったところ。
踏切北側、上り立川方面ホーム直結の東中神駅北口。朝夕のみ開場する臨時改札でした。
上りホーム中央部より西側の様子。奥の緑地は富士見丘小学校。
2012年4月訪問・撮影、2012年7月3日公開。
広告

1.東中神駅前(南口)~くじらロード商店会

2.市民球場まで

3.図書館~臨時改札(東中神駅北口)
-
東青梅
-
河辺
-
小作
-
-
福生
-
-
-
昭島
-
中神
-
-
-
立川
(→上り・南東)
広告
掲載内容は撮影時または編集時のもので、現状とは異なる場合がございます。
このページをポスト: