オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 東京都 > 世田谷区杉並区 >
 代田橋駅周辺 の風景・街並み紹介
 (京王線 だいたばし 写真50枚)

代田橋駅南口 駅北口
甲州街道~沖縄タウン・仲通り
環七通り・和泉通り
スポンサーリンク

  代田橋駅南口
写真をクリックして拡大表示できます。

京王線代田橋駅。新宿から普通列車で2駅目、約6分、133円。
南口の商店街通り、西方向。

西へ進み、踏切横の交差点。
この先は水道局の和田掘給水所が広がります。

踏切越しに見た南口側。

給水所沿いの道。南方向。

踏切横から今度は栄光会の商店街通りを東へ進みます。

このページの1枚目にも写っている南口向かいの弁当店。

世田谷大原郵便局(左)。

反対に西向き。駅南口方面。

東へ進み、鮮魚店前。

南口側商店街の賑わっている部分は100m程度。
その東端近くで西を振り返ったところ。

栄光会を東へ抜けると旧玉川上水跡に出ます。

東へ進み、環七を地下道でくぐった先の旧玉川上水緑道。
更に進むと笹塚駅方面。
 
  代田橋駅北口

踏切越しに見た代田橋駅北口側の様子。
渡って右が北口の駅舎。

代田橋駅北口。改札口は南口と共用で地下にあります。
駅乗降客数は1日あたり約2万人。

前の写真の角を曲がり、北口前の商店街。北方向。
踏切越しの写真で右前方へ伸びる方の道です。

反対向き。北口と踏切。

踏切越しの写真で左前方へ伸びる方の道、代田橋商栄会。
北へ100mほど進むと甲州街道に出ます。

北へ少し進んで南向き(駅方面)。

北へ進みます。とんかつさぼてん、串かつ店前。

オリジン弁当前で2枚。
奥に甲州街道上部の首都高速高架が見えます。

南向き。駅方面。

甲州街道角の京王ストア(左)前で駅方面へ振り返ったところ。
 
  甲州街道~沖縄タウン和泉明店街・和泉仲通り

甲州街道の横断歩道から東方向。頭上は首都高。

同じく東方向。京王ストア前で右に入ると代田橋駅方面。
甲州街道の北は杉並区、南(右)は世田谷区となります。

旧玉川上水。
前の写真で京王ストアの先に見えている緑地のあたり。

旧玉川上水を渡った東側の様子。
更に進むと大原交差点で環七と交差。

2つ上の写真で路面の矢印通りに曲がると和泉明店街。
沖縄タウンとして町おこしをしています。

しばらく和泉明店街の写真です。
右には「めんそーれ」と書かれたお店など。

精肉店や焼肉店。

スタンプや青空市の案内。

ここを通学路とする専修大学付属高校の旗。

ゲームセンター。

京王ストア前の歩道橋に戻り、甲州街道西方向。

同じく西方向。道路北の杉並区側。

南方向。代田橋商栄会入口と京王ストア。

歩道橋を下りて西へ。この先で右折して北へ進むと和泉仲通り。

和泉仲通り。

和泉仲通り。この先にはスーパー等もあるようです。
 
  環七通り・和泉通り

代田橋駅南口から東へ進んだあたりの環七通り。
南方向。少し先で旧玉川上水緑道と交差。

反対に北方向。京王線の高架が見えます。

京王線をくぐった先。今度は首都高の高架。

渋滞の名所としても知られた大原交差点で甲州街道と交差。

大原交差点、環七通り南方向。

更に北に架かる歩道橋で南方向。遠くに大原交差点。
手前の泉南交差点では水道道路と交差。

水道道路。

2枚前と同じ歩道橋で反対向き、環七の北方向。
次の写真は左のビルの左側の道です。

環七の西側を並行する和泉通り(ここから4枚)。

杉並和泉郵便局や交番付近。


2009年3月に撮影しました。
広告

次の駅(下り0.8km):明大前
環七通り(北):方南町
環七通り(南):新代田
(下り・西←)
芦花公園
-
八幡山
-
上北沢
-
桜上水
-
下高井戸
-
-
-
-
-
-
(→上り・東)
トップ > 東京都 > 世田谷区を独自写真で大紹介
京王線  :代田橋 明大前 千歳烏山        京王井の頭線: 池ノ上 新代田
小田急線 :東北沢 世田谷代田 豪徳寺 成城学園前 東急世田谷線:西太子堂 若林 宮の坂 山下 松原
田園都市線:池尻大橋 三軒茶屋 駒沢大学 二子玉川 東急大井町線:上野毛 等々力 尾山台

掲載内容は撮影時または編集時のものです(運賃は税8%)。写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次