オリジナル写真が満載の地域紹介サイト townphoto.net > 東京都 > 東村山市 > 新秋津駅~秋津駅間乗換経路(その1~2 計42枚 JR~西武 しん-あきつ)
新秋津~秋津その2(地図ので撮影)
西武秋津駅側
風景・街並み等22枚


その1.JR新秋津駅側 その2.西武秋津駅側
画像表示サイズ
西武秋津駅とJR新秋津駅との乗換経路のほぼ中間、6階建てマンション前。西武の秋津駅へ向かう東北東方向。
前の写真にも写っているモスバーガー前。JRの新秋津駅へ向かう西南西方向。「ファイン」のビルの左奥はセイジョー前ルート、右折するとウエルシア前ルートです。
西武の秋津駅へ向かって進みます。JR側で二手に分かれる人の流れが西武側ではこの商店街通りに集中。
薬マツモトキヨシ前。左の赤い部分は10店舗ほどが営業するクロスコート秋津(1枚目と別のマンション下部・2014年完成)の入口。
東京都民銀行(きらぼし銀行)、お弁当店前。
左右に駐輪場。
不動産店と処方せん薬局前。前方にレンガ調の秋津駅商業施設部分が見えます。
秋津駅商業施設前で振り返ってJR方面(西南西)を3枚。
ややズーム。数駅隣に住んでいたことがあるのですが、この乗り換えは特に悪天候時はちょっと切なくなります。
更にズーム。疑似的駅構内の通行量に加えて周辺住民が買い物し、経営者にはきっと旨味がある商店街です。
この秋津駅商業施設は2003年にオープン。
東へカーブして西武改札方面へ。
マクドナルド前。
西武の秋津駅南口前。狭い。駅前広場や都市計画道路を整備する市の構想もあります。
反対向き。少し西の西武線・JR線交差部に乗換口を新設する要望には商店街が反対。西武もJRも乗換口新設を諦めたので既存の改札の隣に商業施設を作ったのかなと思いました。
南口のすぐ東、市境になっているT字路。東村山市側(西)。
清瀬市側(東)。牛角・ネットカフェ・ローソン等が入るビル前。
少し東へ進み、西武生鮮市 鮮場21前。更に進んで踏切を渡るとスーパーいなげや等もあります。
T字路の南、ローソン沿いの道。左は清瀬市、右は東村山市。
ローソンの先で左折、広々した場所。
秋津駅南口改札口。駅乗降人員はJR新秋津よりもやや多く2017年度は1日あたり81,309人。駅開業は秋津が1917年(大正6年)、新秋津が1973年(昭和48年)。
秋津駅ホーム。快速停車、急行通過。池袋から西へ速ければ約22分、299円。更に西へ1駅で埼玉県の所沢。店舗が少ない北口の駅前は未撮影です。
2017年1月に撮影しました。新秋津駅~秋津駅間の最終ページです。
広告

次の駅(西武下り3.0km):所沢
次の掲載駅(JR下り9駅先):南越谷
その1 JR新秋津駅へ戻る
西武池袋線
(下り・西←)
武蔵藤沢
-
狭山ヶ丘
-
小手指
-
西所沢
-
-
-
-
-
-
保谷
-
大泉学園
(→上り・東)
JR武蔵野線
(上り・南←)
府中本町
-
北府中
-
-
-
-
東所沢
-
新座
-
北朝霞
-
西浦和
-
武蔵浦和
-
南浦和
(→下り・北東)
トップ > 東京都 > 北多摩を独自写真で大紹介
主に西武線:(西東京市)ひばりヶ丘 (東久留米市)東久留米 (清瀬市)清瀬 (東村山市)東村山 新秋津秋津 萩山
      (小平市)新小平-青梅街道 (東大和市)東大和市 桜街道 上北台 (武蔵村山市)中心街
主に中央線:(武蔵野三鷹)吉祥寺北口南口 三鷹 井の頭公園 三鷹台 (小金井市)武蔵小金井 東小金井 新小金井
      (国分寺市)国分寺 西国分寺 (国立市)国立 (立川市)立川北 西立川 柴崎体育館 (昭島市)東中神 拝島
主に京王線:(調布市)仙川 つつじヶ丘 柴崎 国領 布田 京王多摩川 飛田給 (府中市)東府中 中河原 多磨
小田急沿線:(狛江市)狛江

掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんだ電話番号等を含め現状と異なる場合があります。 | 五十音順目次 都市一覧目次