ページ内の記事写真13枚(その1~15計259枚)
銀座通り商店会を西へ進み、ミツワ通りとの交差点を過ぎた場所に建つ和菓子もめん弥(左)前。
蔵のまち直売所。国登録有形文化財の蔵で農産物や加工品を販売。左には幸来橋バス停。
幸来橋バス停と塚田歴史伝統館。江戸時代に木材回漕問屋を営んだ塚田家の品やハイテクロボットなどを展示。
巴波川(うずまがわ)に架かる幸来橋(こうらいばし)。
幸来橋、北方向。
巴波川上流方面(北)。栃木は中世には皆川氏城下町、江戸時代には巴波川の舟運でも栄えた例幣使街道宿場町。
幸来橋の欄干の鯉。巴波川に10万匹が生息。
幸来橋と蔵のまち直売所の間のスペース。
幸来橋から見た銀座通り商店会。東方向。倭町交差点(蔵の街大通り)までは約200m。
巴波川下流(南)、舟運の江戸方面。川と左の塚田歴史伝統館の組み合わせが蔵の街栃木らしいという景観スポット。
幸来橋を渡った西側。
創業明治元年 お茶海苔 小井沼。
その先の交差点以西の様子。
地図の

で当ページを撮影しました。
栃木県栃木市 栃木駅・新栃木駅周辺
その1~15 画像259枚
サイト内の記事をランダムに表示しています
掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。