広告
旧石橋町中心街側の出入口となるJR石橋駅西口。駅前広場(ロータリー)の様子。
石橋駅。下野市内3駅で最も乗降客が多く、以前は小山~宇都宮間の途中4駅で唯一快速が停車(現在4駅とも停車)。
駅前広場南方向。真岡市等への路線バス乗り場と旅行センター、足利小山信金石橋支店、不二家。
駅を出て正面の西方向。石橋駅西通り(都市計画道路石橋中央通り)方面。
旧石橋町は下野市域の北部で人口約2万1千人(合併後2010年の国勢調査)。2006年1月に国分寺町、南河内町と合併。
北方向。駅舎から大型駐輪場までペデストリアンデッキが伸びています。
石橋駅改札口、みどりの窓口。
石橋駅下りホームと新幹線高架。宇都宮へ約12分、小山へ約13分、各237円。新宿へ快速で約85分、1663円。
駅前に建設された、からくり時計台。ハーメルンの笛吹き男等のグリム童話がモチーフ。
広告
旧石橋町はグリム兄弟出身地のドイツ・ヘッセン州にある旧シュタインブリュッケン(ドイツ語で石橋)町と姉妹都市。
駅側から見た時計台。それぞれ合併後の下野市とディーツヘルツタール市も改めて姉妹都市提携しています。
石橋地区はグリムの里として街づくりを行い、駅の北北西約1.5kmにはグリムの森(緑地)・グリムの館(ホール等)もあり。
新幹線車内から石橋駅西口側を見るとこういう具合です。
広告
掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。
サイト内の記事をランダム表示しています。