ページ内の記事写真45枚です。 写真: 背景:
1.鬼怒川温泉駅前~さくら通り
東武鬼怒川線 鬼怒川温泉駅。浅草発の特急スペーシアきぬ等の終点で所要約2時間。JR新宿駅からも特急が直通。日光市の中心である下今市からは約23分、261円(2023年11月時点のIC運賃)。
駅前の土産店街。この右側が駅。当駅始発の会津若松行きという意外な快速も走っていて所要約2時間20分。
広告
駅前のパノラマ写真を2枚。写真やや左の足湯(鬼怒太の湯)に人々が集っています。
正面やや右は藤原総合文化会館。藤原町は合併により日光市となりました。
藤原総合文化会館(左)横からさくら通り(2枚後)へ抜ける道。正面はホテルニュー岡部。
そこで右向き。右側が駅前広場。
さくら通りへ出たところ。北東の温泉街中心部方面。
文化会館方面。
さくら通りを北東へ進み、ライン下り乗船場への入口。
そこから鬼怒川温泉駅への道。
ライン下り乗船場への道。100mほどで乗船場に着きます。
さくら通りを北東へ進み足利銀行・丸京前。北へカーブ。
丸京前から鬼怒川温泉駅への道。
北へカーブした先のさくら通り。
京屋ホテル、ホテルニューさくら前。
さくら通りを北へ進み、二葉館(左)前。
付近は鬼怒川左岸の温泉街。
鬼怒川温泉駅からおよそ700m、ふれあい橋への入口(左)。
広告
2.ふれあい橋
ふれあい橋への入口。
高低差が激しく歩行者専用となっています。
鬼怒川右岸方面。
橋へ下りたところ。
ふれあい橋から鬼怒川上流(北)の景色。
上流、くろがね橋方面ズーム。
鬼怒川上流方面のパノラマ風景。
ふれあい橋から鬼怒川下流方面。
鬼怒川ライン下り乗船場方面ズーム。
下流左岸方面をもう少し右側から。
下流側、ふれあい橋下あたり。
左岸(東)の温泉街パノラマ。階段左はホテル鬼怒川御苑、その右は鬼怒川温泉山楽。
左岸階段の鬼。
右岸の渡り口から。手前右は鬼怒川温泉ホテル別館。
右岸の渡り口付近で北向き、本町行灯通り。ホテル白河湯の蔵(右)前。
南向き、鬼怒川温泉ホテル別館。
広告
2.くろがね橋(黒鉄橋)まで
本町行灯通りを北へ進み、ホテル花千郷(右)前。ここからしばらく左に商店街、右に大型ホテルが並びます。
北へ進み鬼怒川プラザホテル前。
北へ進み、一心館前。
反対向き(南)。
北へ進み、鬼怒川温泉ホテル前でくろがね橋(右)への道と交差。
南方向、通って来た道。
くろがね橋。渡って右の小屋に足湯(鬼怒子の湯)があります。
下流左岸方面。中央付近に日光市役所藤原総合支所(合併前は藤原町役場)。その後、藤原庁舎として鬼怒川温泉駅南側へ移転。
鬼怒川上流の風景。正面方向に鶏頂山と釈迦ヶ岳。
下流、ふれあい橋方面ズーム。
くろがね橋から鬼怒川上流方面のパノラマ写真。渓谷沿いにホテルが並ぶ様子。
2009年9月に訪問・撮影・公開しました。2023年11月12日に冒頭部の写真掲載順変更と文の微調整を行いました。
広告

1.鬼怒川温泉駅前~さくら通り

2.ふれあい橋

3.くろがね橋付近
栃木県日光市
鬼怒川温泉駅・鬼怒川公園駅周辺
-
大谷向
-
大桑
-
新高徳
-
小佐越
-
東武ワールド
スクエア
-
-
-
新藤原
(路線境界)
-
龍王峡
-
川治温泉
-
川治湯元
-
湯西川温泉
広告
掲載内容は撮影時または編集時のもので、現状とは異なる場合がございます。
このページをポスト: