ページ内の記事写真32枚(その1~2計62枚) 写真: 背景:
JR宇都宮線(東北本線)片岡駅西口。2015年に供用開始した新しい駅舎で、西口が新設されました。
南から見た駅舎と、矢板市営バスのりば。
広告
片岡駅東口。建て替え前の旧駅舎はこちら側にありました。駅の開業は1897年(明治30年)。
東口階段前。
片岡駅ホーム。宇都宮から北へ約30分、594円。更に北へ1駅、5分、199円で市の中心の矢板駅。(2020年8月現在)
2階の改札口前で西向き。写っていませんが簡易スイカ改札機があります。2019年度1日平均乗車人員は730人(乗降人数は倍の1460人程度)。
東西自由通路。西口側から改札前経由の東口方面。
東口方面の景色。建設費の節約でしょうけど壁や窓に全体が覆われていなくて晴れの日は開放的。
駅舎から見た東口の駅前広場と県道30号沿いの商店街。北寄り。
南寄り。片岡村は1955年(昭和30年)に矢板町と合併しました。
南方向。
駅前の県道30号 矢板那須線。南方向。街灯には、かたおか商工振興会とあります。
広告
北方向。右にはファミリーズ ファッションのお店。
県道30号を北へ進みます。右手にはタクシー会社。
駅舎からも見えた酒店の前。
鮮魚店(左)、JAしおのや片岡支店入口(右)。
ファッションの店の前で2枚。
1968年の矢板バイパス開通前は国道4号だったと思われる区間です。
矢板商店連合会りんごのまちイラスト旗。
カーブ地点で北西へズーム。
那須信用組合片岡ATM店がある交差点で2枚。
右には日本酒仙禽の看板がある商店。
広告
ここからは西口側です。駅舎から見たロータリー。南方向。奥は市営住宅が建っています。
西口の市民バスのりばで西向き。
ロータリー越しに見る駅舎。
南側の坂道を上った地点から。
駅舎から見えた市営住宅の横で南向き。
北向き。
市営住宅より南へ進み、信号機付き交差点。次のページは左折して東へ約100m地点の踏切からです。
交差点西方向。
交差点より西、のどかな景色。
市営住宅が見える北方向。
2017年12月に撮影しました。
広告
地図の

で当ページを撮影しました。
栃木県矢板市
片岡駅周辺 その1~2 画像62枚
-
-
-
-
-
-
-
野崎
-
西那須野
-
-
(→下り・北)
広告
サイト内の記事をランダムに表示しています。
掲載内容は撮影時または編集時のものです。運賃や写りこんでいる電話番号等を含め現状と異なる場合があります。